PP95 Xe/CTによる肝組織血流量測定の有用性 : 胆道癌および膵癌での検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2000-07-01
著者
-
林 昇甫
市立豊中病院外科
-
岡 博史
守口敬任会病院外科
-
左近 賢人
大阪大学病態制御外科学
-
門田 守人
大阪大学病態制御外科学
-
中森 正二
大阪大学病態制御外科学
-
堂野 恵三
大阪大学病態制御外科
-
永野 浩昭
大阪大学病態制御外科
-
梅下 浩司
大阪大学病態制御外科
-
林 昇甫
大阪大学病態制御外科学
-
中村 仁信
大阪大学医学部放射線医学教室
-
中村 仁信
大阪医科大学 放射線医学教室
-
村上 卓道
大阪大学医学部放射線医学教室
-
高村 学
豊中市立豊中病院 外科
-
中村 仁信
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院 放射線科
-
村上 卓道
大阪大学大学院放射線統合医学講座放射線医学
-
村上 卓道
大阪大学医学部附属病院放射線科
-
村上 卓道
大阪大放射線科
-
岡 博史
守口敬任会病院
-
高村 学
堺市立堺病院 外科
-
清水 潤三
消化器外科共同研究会リスクマネジメント分科会:市立豊中病院外科
-
清水 潤三
大阪大学病態制御外科
-
高村 学
大阪大学医学部放射線科
-
門田 守人
大阪大学病態制御外科
関連論文
- DP-021-3 胆嚢摘出後判明胆嚢癌対策としての術前画像検査の正診率(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-016-3 待機的大腸切除術の腹腔内吻合には予防的ドレーンは不要である : 1047例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 20.肛門周囲膿瘍に対する十全大補湯の効果についての検討(一般演題,第43回日本小児外科学会近畿地方会)
- RS-87 肝切除後のドレーンの有無と術後経過の検討(要望演題18 肝・術後管理,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-151-7 傷の残らない腹腔鏡補助下虫垂切除術(0ポート法)の有用性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 透析患者の Helicobacter pylori 感染診断(抗体法と生検法の比較)
- HP-028-5 SM大腸癌にサーベイランスは必要か?当科手術症例からの検討(大腸(SM大腸癌治療1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-194-1 大腸癌手術の腸管吻合に対する予防的ドレナーンの必要性(大腸癌(手術2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 一般外科周術期における静脈血栓塞栓症
- 茎捻転によるイレウスを発症した小腸脂肪腫の1例
- 膵臓癌におけるGalNAc Transferase-3の発現の免疫組織学的検討
- 生体部分肝移植における術中術後門脈圧と術後グラフト機能に関する検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝細胞癌に対する肝移植 : 肝癌再発予測と再発予防, およびウイルス肝炎の克服(第105回日本外科学会定期学術集会)
- キセノンCTによる膵癌組織血流量と放射線化学療法の効果に関する検討
- 大量肝切除術症例におけるXenon CTによる肝組織血流量測定の意義
- 当科における成人間生体部分肝移植症例の検討
- 劇症肝炎に対する脳死肝移植の評価
- SF-026-4 合成吸収性縫合糸に適した結紮法の検討(医療材料,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-28 進行再発直腸癌局所制御に対するS-1+放射線療法の安全性と効果について(大腸 転移・再発7,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-109 幽門側胃切除術Roux-en Y法における手縫い吻合vs器械吻合の比較検討(要望演題5-2 自動縫合器を用いた胃切除後再建法の功罪2,第63回日本消化器外科学会総会)
- RD-2-7 膵頭十二指腸切除術の合併症予防 : ソマトスタチンアナログ投与と膵管完全外瘻廃止の効果(ラウンドテーブルディスカッション2 膵・胆道癌術後合併症とその対策,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-057-2 胃以外に発生するGISTの治療方針 : 胃GISTおよび小腸・大腸GIST70症例の臨床病理学的検討から(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0788 当院での腹腔鏡下胆嚢摘出術の治療成績 : クリップレス手技の安全性について(胆嚢手術3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 結紮法と結紮保持力に関する検討 : 本当に男結びが緩みにくいか?
- E1-3 非治癒切除推測進行胃癌に対する化学療法(第47回日本消化器外科学会総会)
- PP-2-336 HCV肝硬変に対する肝移植後,PEG化インターフェロン+リバビリンを用いた再発予防
- PP-1-240 右葉グラフト生体部分肝移植術における中肝静脈分枝血行再建と拡大右葉グラフトの適応
- Xenon CTによる膵腫瘍組織血流量
- PP212095 転移性肝腫瘍への肝移植の適応 : 膵頭部原発神経内分泌腫瘍多発肝転移に対する膵頭十二指腸切除合併肝移植術
- VP68 転移性肝腫瘍に対する生体部分肝移植術 : 膵頭十二指腸切除術との一期的根治手術症例
- PP354 地区の適応評価委員会で脳死肝移植のための適応判定を受けた115例の転帰
- VP49 脾腎シャント開存症例に対する左腎静脈-門脈吻合を用いた生体肝移植
- 穿孔性十二指腸潰瘍に関する臨床的検討 : Helicobacter pyloriおよび再発率からみた検討
- 腹水濾過濃縮再静注法における腹水中 IL-6 濃度と発熱との関係
- PD-10-2 大腸外科医による大腸化学療法専門外来(進行再発大腸癌に対する化学療法の均てん化 : 外科医の立場から,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- RS-24-17 GIST術後補助化学療法の適応は? : 切除後再発症例からの検討(要望演題24-4 消化管GISTに対する診断と治療4,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-10-25 手術時清潔ガウンの透過性性能に関する検討(要望演題10-5 新しい機器の工夫5,第64回日本消化器外科学会総会)
- PP1134 肝線維化の進行度と肝組織血流量の関係 : Xenon CTを用いた肝動脈門脈組織血流量分別測定法を用いて
- P-417 Xe/CTを用いた肝組織血流量測定 : 門脈動脈分別測定の試み
- 示I-239 PTPE前後での肝組織血流量の変化をXe/CTで評価し得た肝門部胆管癌の一例
- 潰瘍穿孔を起こした若年者 Meckel 憩室穿孔の1例
- 胆道結石に対する術前画像診断3D-DIC-CTとMRCPの比較検討
- 腹腔鏡にて修復した子宮広間膜裂孔ヘルニアによるイレウスの1例
- 胃切除術後柿胃石によるイレウスの1例
- S14-2. 胃全摘術後後期ダンピング症候群に対してα-グルコシダーゼ阻害薬が有効であった一例(第35回胃外科・術後障害研究会)
- 0966 進行膵癌に対するGEM, TS-1, CDDP3剤併用療法の試み(膵癌補助療法1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-24-5 直腸癌術後の直腸腟瘻に対し瘻孔閉鎖術および薄筋筋弁充填術を施行し軽快した一症例(大腸5,ビデオセッション24,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃十二指腸出血に対する非手術的治療 : IVRの有用性
- テストステロンにて重症急性膵炎を発症した性同一性障害の1例
- 手術症例報告 直腸癌術後縫合不全改善後の直腸腟瘻に対し薄筋筋弁充填術を施行した1症例
- PPS-1-038 当院における十二指腸潰瘍穿孔の治療方針(胃・十二指腸潰瘍1)
- OP-2-101 新たに作成したバルーン付スプリンティングチューブを使用したイレウス解除術(小腸1)
- OP-1-049 腹部内臓動脈瘤破裂10例の検討 : IVRの有用性(消化器全般1)
- 腹部内臓血管における動脈瘤破裂に対するIVR
- PP-2-317 腹腔鏡及び減圧スプリンティングチューブを使用したイレウス解除術の治療経験
- PP317053 肝動脈瘤破裂2症例の検討
- PP308023 当院における急性出血性直腸潰瘍の検討
- PP118044 十二指腸潰瘍穿孔のHp感染と再発率からみた検討
- 35 食道胃静脈瘤に対する摘脾・術中硬化療法の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 55.左主気管支の完全閉塞を示した限局性気管支アミロイドーシスの1例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- PD-8-3 急性期病院における緩和医療体制 : 地域連携による在宅療養への移行(パネルディスカッション8 消化器癌緩和療法の現状と展望,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1675 手術を施行した大腸悪性リンパ腫症例の検討(小腸悪性2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-641 当院における急性胆嚢炎の手術症例の検討(胆 鏡視下手術1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0835 総胆管切開術における1期的縫合の試み(胆道炎症2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 示I-40 C領域胃癌の深達度による縮小手術の可能性の検討
- 示II-87 胃癌におけるNo.10リンパ節の転移状況 : 脾摘省略の可能性について(第52回日本消化器外科学会総会)
- PP112047 当院における胆管結石症の治療方針
- VP41 直腸癌骨盤内臓全摘術に対する回腸代用膀胱(Hautmann法)と腹直筋皮弁による再建術
- P-1-440 当科における急性胆嚢炎手術症例の検討(胆 炎症,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-16-8 肝切除例における単一クリニカルパスの有用性(要望演題16-2 肝切除のクリニカルパス2,第64回日本消化器外科学会総会)
- PP212050 Xenon CTを用いた膵組織血流量測定
- PP1396 膵腫瘍血流測定に対する新しい試み : Xenon CTを用いた膵組織血流量測定法を用いて
- PP1420 Xenon CTを用いた肝組織血流測定による肝切除術後の高ビリルビン血症の予測
- PP95 Xe/CTによる肝組織血流量測定の有用性 : 胆道癌および膵癌での検討
- 示II-492 Stable Xe-CTによる肝腎血流測定と臓器機能の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 261 胃癌同一stage内での、t, n因子が予後に及ぼす影響の比較検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 547 当院における同時性胃癌肝転移症例の治療成績とその治療方針
- II-157 H3症例に対する術後短期予防肝動注療法の試み
- 膵頭十二指腸切除術における術中ソマトスタチンアナログ投与の試み(肝・胆・膵28, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 153 在宅静脈栄養法における完全皮下埋め込み式カテーテルの有用性に関する検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- Stable Xe-CTによる腹部臓器血流の評価
- II-238 骨盤部CT検査にて術前診断し腹腔鏡下手術を行った閉鎖孔ヘルニアの2例
- 46 Stable Xe-CTによる腹部臓器血流の評価
- Xenon/CTを用いた肝腫瘍内血流測定の試み
- 153 Xenon/CTを用いた肝細胞癌腫瘍内血流測定の試み
- 腹腔鏡下脾臓摘出術後に門脈, 脾静脈血栓症を合併した1例
- PP104110 Xenon CTによる肝組織血流測定法で生体部分肝移植後のグラフト肝梗塞を診断し得た一例
- 示II-292 肝機能評価法としてのXenon/CTによる肝局所組織血流測定の有用性(第52回日本消化器外科学会総会)
- 手術創部管理マニュアルの導入と手術部位感染サーベイランス (特集:手洗いと創処置)
- III-75 胃癌における脈管侵襲の意味とその予測可能性
- コンサルティをどう支えるか (特集 緩和ケア・コンサルテーション--悩み多きコンサルテーションとその対応) -- (事例から学ぶコンサルテーションのコツ)
- 最近の緩和ケアの動向と地域での緩和医療連携の取り組み (地域医療連携 実践ガイドブック--医療連携の地域モデルを疾患別に厳選して収載!) -- (がん)
- 腕頭静脈腫瘍塞栓をきたした甲状腺乳頭癌の1例
- VP12-3 左側肝内胆管癌に対する胃小弯側リンパ節郭清
- 空腸憩室出血の1例
- S状結腸閉塞にて発症し経肛門的ステント留置後切除した大腸同時8多発癌の1例
- Russell body gastritis と診断した1例
- A群溶連菌感染を伴った降下性壊死性縦隔炎の1例
- PS-044-2 当院における大腸穿孔に対する治療方針(PS-044 救急 感染症,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 左側大腸癌イレウスに対する術前金属ステント留置術の有用性