Defecographyからみた直腸, S状結腸切除後の排便機能
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
直腸, S状結腸切除術後の排便機能は, 吻合部の位置が低位になるほど不良であり, 1日排便回数は増加し, soilingを有する症例もある.今回, 教室で切除術を施行した直腸, S状結腸癌術後1年以上経過した24例の頻便, soilingの発生機序をdefecographyから検討した.術後のdefecographyでは, 肛門直腸角, 会陰下降度は良好に維持されたが, 1年後の便排泄率は, 排便回数との間に負の相関が認められた(p<0.05).Soiling(+)群の排泄率は38±30%で, soiling(-)群では66±35%であった.Videodefecographyでは, 吻合部の口側腸管内の不十分な内容排泄が全例に見られた.Soilng(+)症例は, 洗腸療法により改善した.直腸, S状結腸切除後の頻便には, 直腸の内容排泄能の低下, 特に吻合部口側腸管内の内容排泄能の低下が関与していると思われた.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2000-04-01
著者
関連論文
- 高齢者上腸間膜動脈閉塞症に対する1期的吻合の有用性と安全性
- 放射線性腸炎との鑑別が困難であった回腸結核穿孔の1例
- 診断に出血シンチグラフィが有用であった小腸出血の1例
- 急性胆嚢炎による胆汁性腹膜炎の臨床的特徴に関する検討
- 外傷性脾損傷に対する脾温存術の経験 : 特に開腹例での温存の可能性について
- 血液透析患者に発症した壊死型虚血性腸炎の1例
- 壊疽性膿皮症を合併した潰瘍性大腸炎の7例
- 211 大腸全摘, 回腸肛門 (管) 吻合術後の排便機能と Defecography(第38回日本消化器外科学会総会)
- V1-7 潰瘍性大腸炎に対する大腸全摘、J pouch 肛門 (管) 吻合術の手術手技、術後経過と適応(第43回日本消化器外科学会総会)
- PP670 癒着性イレウスに対するイレウス管挿入の意義
- I-151 側方リンパ節転移陽性直腸癌に対する治療的郭清法(第48回日本消化器外科学会総会)
- I-118 MRIによる骨盤神経叢の位置からみた直腸癌骨盤神経部分温存術の適応(第48回日本消化器外科学会総会)
- 138 S状結腸切除後の排便機能における左結腸動脈温存の意義(第48回日本消化器外科学会総会)
- V3-10 直腸癌に対するS4骨盤神経温存術とリンパ節郭清について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-438 局所再発予防を目的とした直腸癌に対する骨盤内持続温熱腹膜灌流療法 (CHPPP)(第46回日本消化器外科学会)
- 大腸内視鏡で診断しえた虫垂腺腫の1例
- 108 直腸癌に対する神経温存術の成績と術後排尿機能 : 特に部分温存術について(第46回日本消化器外科学会)
- 149 直腸癌神経温存手術の適応に関する検討 : 骨盤神経の走行から(第45回日本消化器外科学会総会)
- 207 大腸全摘,回腸肛門 (管) 吻合術後の排便機能に対する defecography の意義(第40回日本消化器外科学会総会)
- PP314005 絞扼性イレウスの診断的特徴
- Crohn病手術後早期に発症した難治性瘻孔の3例
- 94 MRIによる骨盤神経叢の描出(第46回日本消化器外科学会)
- Defecographyからみた直腸, S状結腸切除後の排便機能
- 92 直腸低位前方切除術における安全な結腸直腸吻合法(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-138 大腸低分化腺癌のリンパ節転移に関する臨床病理学的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 230 MRIによる直腸癌局所再発診断(第48回日本消化器外科学会総会)
- 示-446 直腸癌術後排便機能障害の病態について(第46回日本消化器外科学会)
- 154 直腸、S 状結腸癌術後の排便機能障害とその対策(第45回日本消化器外科学会総会)
- I-140 進行直腸癌に対する至適リンパ節郭清 : 特に側方郭清について(第50回日本消化器外科学会総会)