28. 選択的近位迷切術後の再発潰瘍症例の検討(<特集>第7回迷切研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1978-10-01
著者
-
藤田 博茂
徳高大第一外科
-
西井 博
高松市民病院外科
-
西島 早見
高松市民病院外科
-
藤井 雅義
高松市民病院外科
-
久保添 忠昭
高松市民病院外科
-
佐々木 文生
高松市民病院外科
-
藤田 博茂
高松市民病院外科
-
佐々木 文生
徳島大学第1外科
-
西島 早見
高松市民病院
関連論文
- 18. 先天性胆道閉塞症の治療成績(第 3 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 5. Holoprosencephaly の 2 例(第 11 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 26. 迷切症例の術後の管理について(第7回迷切研究会)
- 239 Zollinger-Ellison Syndrome の1治験例(第12回日本消化器外科学会総会)
- 僧帽弁疾患における肺病変について : 第28回日本循環器学会中国四国地方会
- 開心術後不整脈の検討 : 第28回日本循環器学会中国四国地方会
- 88) 超低体温法による乳幼児関心手術の経験 : 第30回日本循環器学会中国四国地方会
- 84) 総肺静脈還流異常症の4症例について : 第30回日本循環器学会中国四国地方会
- CA125が異常高値を示した心膜嚢胞の1例
- 胆嚢摘出後に発生したbilomaの1例
- PP312110 膵管胆道合流異常症に合併した自己免疫性膵炎の1例
- PP304073 限局性結節性過形成(FNH)と鑑別困難であった特異な像を示した巨大肝細胞癌の1切除例
- 選択的近位迷走神経切離術後22年後に発生した残胃癌の1例
- 特発生血小板減少性紫斑病を合併した腹部大動脈瘤の1例
- 23年間治療した腸型Behcet病の1例
- 腹部大動脈瘤・空腸瘻の1例
- 結腸間膜内糞便腫瘤を形成した特発性S状結腸穿孔の1例
- 20. 迷切兼幽門洞切除術後の残胃の癌の1例(第17回迷切研究会)
- 25. 十二指腸潰瘍に対する SPV 兼 BII 型吻合術式の検討(第10回迷切研究会)
- 16) 心房内伝導障害に関する研究 : 第30回日本循環器学会中国四国地方会
- 44)開心術後の血清蛋白の変動について : 第29回日本循環器学会中国四国地方会
- 23)無脾症候群の8例心奇形を中心に : 第29回日本循環器学会中国四国地方会
- 99.心房内伝導路障害に関する研究 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 不整脈
- 心室中隔欠損を伴わない肺動脈閉鎖症の経験 : 第28回日本循環器学会中国四国地方会
- 右総腸骨動脈瘤破裂の1治験例 : 第22回日本循環器学会中国・四国地方会
- 92) 乳児期開心術を施行した心室中隔欠損症例の検討 : 第31回日本循環器学会中国四国地方会
- 23) 左室右房交通症の臨床経験
- 成人腸重積症をきたした虫垂粘液嚢胞腺腫の1例
- 88) 術後乳糜胸を合併した右室二腔症の1例 : 第31回日本循環器学会中国四国地方会
- 28. 選択的近位迷切術後の再発潰瘍症例の検討(第7回迷切研究会)
- 149. 大腸癌の統計的観察(第10回日本消化器外科学会総会)
- 180. 消化性潰瘍に対する迷切合併術式におけるドレナージ術の検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- 92) 左房粘液腫の二経験例 : 第30回日本循環器学会中国四国地方会
- 33)大動脈弁閉鎖不全を伴った上行大動脈瘤の1治験 : 第29回日本循環器学会中国四国地方会
- Buerger病の治療とその予後
- 腋窩動脈瘤の1治験例
- 心房内伝導に関する研究
- 66) 複雑な奇型を呈した右胸心の1例
- 心腔内負荷心音図法により診断を確定し得た高位心室中隔欠損症の1例 : 第26回日本循環器学会中国・四国地方会
- 44) 心手術後の循環動態の研究
- 血液稀釈体外循環の臨床的研究 : 第26回日本循環器学会中国・四国地方会
- 13. 先天性食道狭窄症の 4 例(第 11 回近畿地方会)
- 心臓手術前後のP波 : 僧帽弁狭窄症について : 第26回日本循環器学会中国・四国地方会
- 11. 高令者イレウスの特色と治療上の対策について(第4回日本消化器外科学会大会)
- 右冠動静脈瘻再手術の経験 : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- 233 食道.大動脈合併切除に関する基礎的研究 : 特に感染予防に関して(第21回日本消化器外科学会総会)
- II-29. 放射線治療法のイレウス(第3回日本消化器外科学会大会)
- 26. 高位胃潰瘍の治療方針(第4回日本消化器外科学会大会)
- I-15. 胃十二指腸潰瘍における大量出血(第2回日本消化器外科学会大会)
- 9. 胃・十二指腸潰瘍に対する遠位幽門洞切除術(第4回日本消化器外科学会総会 (その1))
- 23. 小児外鼠径ヘルニアの統計的観察(第 1 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 電気的除細動 : シンポジウム : 不整脈の臨床 : 第26回日本循環器学会中国・四国地方会
- 肺動脈絞扼術後における根治手術の経験 : 第26回日本循環器学会中国・四国地方会
- 27. 小児消化器外科症例の術後管理について(第 4 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 動脈管開存症に関する検討 : 第22回日本循環器学会中国・四国地方会
- 82. 開腹術後愁訴の検討(第3回日本消化器外科科学会総会)
- 35. 腸吻合術に関する検討(第3回日本消化器外科学会総会)
- B123. 小児消化器外科の術後管理, とくに 5 歳以下の開腹症例について(管理 (II))
- 右膝動静脈瘻の1例について : 第21回日本循環器学会中国・四国地方会
- III-C-303 バーキット腫瘍 3 例の治療上の問題点(腫瘍 (VI), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 76. 選択的近位迷切実施にあたり後幽門洞枝を損傷した症例の術後機能について(第6回日本消化器外科学会大会)
- 十二指腸潰瘍に対する選択的近位迷切と幽門成形術 (第36回〔日本臨床外科医学会〕総会) -- (胃・十二指腸の外科)
- 24. 選択的近位迷切と胃運動機能(第3回迷切研究会)
- 体外循環に伴う血小板数とその機能の変動
- 49. 汎発性腹膜炎におけるキニン活性について(第2回日本消化器外科学会総会)