閉塞性黄疸症例における血漿レニン活性と有効腎血漿流量の変動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
閉塞性黄疸時の肝腎相関を検討するため腎から分泌され, 主に肝で代謝性除去されるレニンが最適な指標因子と考え, 閉塞性黄疸症例において血漿レニン活性を中心に有効腎血漿流量および体液量の測定を行った. 血漿レニン活性は閉塞性黄疸症例で有意に高値を示し, 胆管炎合併の有無により有意差が認められた. 肝におけるレニン不活性化能は肝硬変症例ほど著しい低下はみられないが, 閉塞性黄疸症例でも有意に低下が認められた. 有効腎血漿流量についても胆管炎合併の有無により有意差が認められた. このように胆道感染の有無により閉塞性黄疸時の肝腎相関の病態は異なることが示唆された.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1978-07-01
著者
関連論文
- 54. 十二指腸乳頭形成術の術後遠隔成績(第4回胆道外科研究会)
- 147. 教室における胆道再建施行例の検討(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- II-4 胆石症における胆管末端部病変の診断法 (胆管内圧および流量測定の意義について)(第6回日本消化器外科学会総会)
- 258 胆石症手術後遠隔時における総胆管径の変化と臨床的意義について(第12回日本消化器外科学会総会)
- 73. 食道静脈瘤に対する食道離断術の術後成績(第8回日本消化器外科学会大会)
- 85. 閉塞性黄疸と腎 : とくに有効腎血漿流量, 血漿レニン活性を中心に(第7回日本消化器外科学会大会)
- 閉塞性黄疸症例における血漿レニン活性と有効腎血漿流量の変動