I-191 腹腔鏡下胆嚢摘出術に合併した胆管損傷による開腹術後の胆管狭窄症例に対する当院における治療経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1998-02-01
著者
-
武内 有城
名古屋記念病院外科
-
伊藤 浩明
岐阜県立多治見病院外科
-
松岡 慎
岐阜県立多治見病院外科
-
酒向 猛
岐阜県立多治見病院外科
-
木全 秀人
国立東名古屋病院
-
太田 竜夫
岐阜県立多治見病院外科
-
武内 有城
名古屋記念病院
-
木全 秀人
岐阜県立多治見病院 外科
-
滝本 一
岐阜県立多治見病院 外科
-
滝本 一
岐阜県立多治見病院外科
関連論文
- メシル酸イマチニブ投与後に切除した肝転移を伴う十二指腸巨大GISTの1例
- SF-047-2 腹膜炎術後のDICリスク評価におけるプロカルシトニン測定の有用性(救急・外傷2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 骨盤後腹膜に発生した良性神経鞘腫の1例
- 腹腔鏡手術使用機器の部品脱落事例からみた消化器外科手術における危機管理(全般11, 第60回日本消化器外科学会総会)
- Dubin-Johnson 症候群に合併した大腸動静脈奇形の1例
- 新鮮外傷に対する閉鎖療法と従来療法の比較検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 異所性肝細胞癌破裂の1例
- クラミジア感染による肝周囲炎(Fitz-Hugh-Curtis症候群)が原因と考えられるイレウスの1手術例
- PP204063 小児肝癌破裂に対し肝切除先行の集学的治療を施行した一例
- 非機能性膵内分泌腫瘍と鑑別困難であった膵内副脾の1例
- 食道静脈瘤直達手術後に発生した胃癌に対し幽門側胃切除術を施行した2例
- 長期生存を得たgranulocyte-colony stimulating factor産生食道癌肉腫の1手術例
- 修飾された骨髄細胞及び骨髄由来細胞による肝疾患治療の研究(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PD-7-3 Stage IV胃癌における胃切除後の化学療法 : 「昔ながらの戦略」の実力は?(Stage IV胃癌における外科治療の有用性,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-116-4 夜間救急受診患者に対するチャートレビュー・システムにおける外科・外傷医の重要性について(救急-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-81 十二指腸憩室で形成された腸石により小腸閉塞を来たした1例(小腸 憩室,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-33 食道の"いわゆる"癌肉腫の2手術例(食道 症例5,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-3-138 結腸癌が同時性に認められた多発性肝類上皮性血管内皮腫の一例(肝腫瘍4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-212 経胆管的嚢胞内細胞診にて術前診断しえた肝内胆管嚢胞腺癌の1例(肝腫瘍2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-090-3 幽門側胃切除術における術後在院期間短縮の取り組み(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-056-1 大腸癌術後サーベイランスにおけるPET/CTの有用性(大腸癌-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- S状結腸憩室炎による結腸皮膚瘻の1例
- 大網原発の巨大なGISTの2例
- 鼠径ヘルニア根治手術後, メッシュプラグによる大腸穿通をきたした1例
- 肺癌の小腸転移による穿孔性腹膜炎の2例
- PPB-3-142 急性肝不全に対するGCSFまたは骨髄細胞を用いた肝再生療法の検討(肝再生)
- PPS-3-100 Day Surgery Systemにおける経皮的内視鏡下胃瘻造設術 : 当施設の試み,問題点と今後の展望(胃内視鏡治療)
- OP-1-055 新しいロボティックサージェリーデバイスの使用経験と将来展望(消化器全般2)
- 405 大腸癌における糖鎖抗原および ELAM-1 の発現と肝転移について(第43回日本消化器外科学会総会)
- 398 直腸癌局所再発診断に対する PET (positronemission tomography) および抗 CEA モノクロナール抗体を用いた immunoscintigraphy の診断的意義(第43回日本消化器外科学会総会)
- 癌手術後のShort Bowel Syndromeに対するH_2受容体拮抗剤の臨床的意義
- 25. 胃悪性リンパ腫の臨床病理学的検討(第24回胃外科研究会)
- 608 直腸カルチノイド手術症例58例の臨床病理学的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- II-132 初回手術時より15年を経過し小腸内に再発した悪性黒色腫の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 266 QOL の改善を目的とした進行再発消化器癌に対する 5-FU + Low Dose CDDP 療法(第50回日本消化器外科学会総会)
- 帝王切開と胃全摘術を同時に施行した妊娠合併胃癌の1例
- N1-2 粘液産生胆嚢癌の1例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-351 妊娠9ヶ月で帝王切開と胃全摘術を同時に施行した妊娠合併胃癌の1例(第46回日本消化器外科学会)
- 示-25 細い短い胃管を用いた食道再建法(第46回日本消化器外科学会)
- P-1-40 保存的治療にて軽快した長期透析患者の3a型膵損傷の1例(胆・膵 症例1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- I-352 化学療法耐性の多発性転移性悪性腫に対する通電治療の併用(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-124 大腸癌再発に対する非根治的切除と化学療法の効果 : 腫瘍マーカーによる腫瘍の効果判定(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-194 原発性小腸癌の分子生物学的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- S1-2 消化管癌におけるH19遺伝子の異常(第48回日本消化器外科学会総会)
- Q1-11 competitivePCR 法による thymidylate synthase mRNA の定量および癌化学法剤適応へ(第47回日本消化器外科学会総会)
- 20 直腸癌、再発直腸癌に対するCT、MRIの画像診断の限界 : PET戸比較して(第47回日本消化器外科学会総会)
- 242 胃癌における CD44 variant 遺伝子発現の RTPCR 法による解析(第46回日本消化器外科学会)
- 7 胃癌腹膜播種に対する腹腔用リザーバを用いた抗癌剤投与の効果(第46回日本消化器外科学会)
- 小腸アニサキス症により絞扼性イレウスをきたした2例
- 大腸穿孔58例における術前予後不良因子の検討
- 緊急手術を行った大腸穿孔58例の検討
- 初期臨床研修での外傷教育プログラムの実践とその意義 : 2次救急医療施設での取り組み
- P-2-437 肝内再発に対し再肝切除を施行した胆管嚢胞腺癌の1例(肝 再発転移症例,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- Mohs ペーストが出血・浸出液コントロールに有効であった進行癌皮膚浸潤・転移の2例
- P-1-632 当院の直腸癌手術症例(Stage IIおよびIII)に対する放射線化学療法の検討(大腸・肛門 他・化療,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-131-7 当院における外傷患者への破傷風対策と破傷風に関する最近の文献的考察(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 術前に施行したCTガイド下生検にて腹壁再発をきたした虫垂粘液嚢胞腺癌の1例
- V-3-1 エピネフリン持続脾動脈注入下に腹腔鏡下脾臓摘出術を施行した遺伝性球状赤血球症の一例(肝3,ビデオセッション3,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- コハク酸ヒドロコルチゾンが重篤なアナフィラキシーショックを来した外科術後の1例
- 膵原発neuroendocrine cell carcinomaの1例
- WS8-11 これからのインフォームド・コンセント : ガイドライン作成後10年間の現状
- 1309 仙骨切除(S3-5)+両側大臀筋皮弁にて切除し得た仙骨浸潤を伴う直腸癌局所再発の一例
- 示-57 消化管癌、特に Muir-Torre 症候群における genetic instability(第45回日本消化器外科学会総会)
- P-205 肺癌の小腸転移による穿孔性腹膜炎の3手術例
- I-191 腹腔鏡下胆嚢摘出術に合併した胆管損傷による開腹術後の胆管狭窄症例に対する当院における治療経験
- ロボティックサージェリーの現状と将来(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 急性肝不全を呈したのち自然消失した術後門脈血栓症の1例
- 十二指腸球後部潰瘍にて発症した糞線虫症に伴う難治性潰瘍出血の1例
- 肝細胞癌に対するラジオ波焼灼療法後に肝外進展をみた2例
- 術後に重篤なsyndrome of inappropriate secretion of antidiuretic hormoneを合併した膵頭部癌の1例
- P-2-514 イマチニブにより小腸浮腫からイレウスを合併した巨大直腸GISTの1例(GIST5,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-025-2 当院における外科の視点からみた医療安全対策の試み : 自作医療事故ビデオによるワークショップと患者参加型医療事故防止の取り組み(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-300 肝癌術後にリンパ節転移切除など複数の転移巣切除術を行い予後延長が得られた1例(肝癌 再発3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-047-5 外傷における湿潤療法の標準治療としての位置づけについて(救急・外傷2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P1-370 Mohs' pasteの塗布方法を改良したMohsガーゼ法が有用であった転移性皮膚腫瘍の1例(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(緩和ケア),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 3.乳癌骨転移による大腿骨病的骨折に対して骨接合術を施行し,術後ビスホスホネート製剤を使用した1例(第75回岐阜県整形外科集談会)
- 2.Captured Hip Screwの再手術時にラグスクリューを再挿入し得た1例(第73回岐阜県整形外科集談会)
- W-4-6 血液透析患者における消化器手術51例の検討 ( 消化器外科手術と腎透析(適応, 手術時期ならびに手術成績))
- 1108 肝細胞癌破裂による腹腔内出血治療後に腹膜転移巣破裂出血を来した1例
- 示II-318 肝細胞癌肝切除後の再発に対する治療戦略
- 手術手技 湿潤環境を重視した白色ワセリンによる褥瘡治療
- ウィーニング中・直後の急変を防ぐ「気付き力」 (特集 次に何をする? 呼吸ケアの「気付き力」を伸ばす危機対応クイズ)
- 314 大腸脂肪腫の3症例と本邦78例の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 119 直腸肛門部悪性黒色腫の2例と本邦報告74例の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 284 特発性横行結腸穿孔の2治験例(第14回日本消化器外科学会総会)
- 345 消化器外科手術における術中線溶動態について(第12回日本消化器外科学会総会)
- 外傷患者の破傷風対策に関する検討
- 388 肝切除症例における血中ヒト肝細胞増殖因子 (hHGF) の変動と術前ATIII製剤投与の影響(第47回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌切除手術中に肺塞栓を合併しショックとなった2例
- 外傷に対する湿潤療法 (特集 Surgical site infection(SSI)と創傷治癒) -- (創傷治癒)
- 救急外来受診症例に対するチャートレビュー・システムについて
- 固形化栄養注入への取り組み
- 当院[名古屋記念病院]における新鮮外傷に対する湿潤療法の検討
- 地域と連携したNSTの取り組みと看護師の役割 (第1特集 知っておきたいNSTの基礎知識) -- (さまざまな領域での取り組みの実際)
- 腹膜炎術後のDICリスク評価におけるプロカルシトニン測定の有用性
- 術前の画像で肝細胞癌と診断した肝原発MALTリンパ腫の1例
- PS-181-6 当院ERにおける救急トリアージ・システムの構築とその成果(PS-181 ポスターセッション(181)救急・外傷-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 術前の画像で肝細胞癌と診断した肝原発MALTリンパ腫の1例
- 東洋医学の古典にみる造血理論の検討
- 肺癌膵転移の1例