示-40 クリップ法による内視鏡的食道静脈瘤治療 : 適応の拡大とその限界について(<特集>第40回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
世界から見た日本の手術 : 甲状腺・副甲状腺を中心に
-
甲状腺,乳腺および肺・縦隔腫瘍の検出における^Tc-MIBIシンチグラフィの臨床的有用性 : 第III相多施設臨床試験報告
-
原発性十二指腸球部粘膜内癌の1例
-
甲状腺乳頭癌における Sentinel Node Biopsy の検討
-
小切開法による低侵襲性副甲状腺摘出術の術前局在診断における3D超音波の有用性の検討
-
副甲状腺疾患
-
原発性上皮小体機能亢進症における尿中I型コラーゲン架橋N-テロペプチド(NTx)測定の臨床的意義 - 第2報 : 上皮小体摘出術後の治療効果の判定を中心に -
-
原発性上皮小体機能亢進症における尿中 I型コラーゲン架橋 N-テロペプチド (NTx) 測定の臨床的意義 - 第1報 : 骨病変の診断を中心に -
-
上皮・非上皮両成分の増殖がみられる甲状腺腫瘍
-
357 急性腹膜炎の治療成績 : 特に腹腔内洗浄の意義について(第15回日本消化器外科学会総会)
-
^In-ペンテトレオチド(MP-1727)第III相追加臨床試験 : ソマトスタチン受容体の存在を指標とする消化管ホルモン産生腫瘍の画像診断
-
膵頭十二指腸切除術後仮性総肝動脈瘤の1例
-
可搬型ガンマカメラを用いた副甲状腺病変の術中イメージングに関する基礎的検討 : ワイヤ型軽量コリメータの応用
-
O9-4.胃切除術後患者のQOLについての検討(主題III 医切除後の再建方法をめぐって,第39回胃外科・術後障害研究会)
-
II-275 上部消化管穿孔例における術後真菌症の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
-
OP-3-061 組織血流量からみた,層々縫合胃管の有用性の検討
-
甲状腺・副甲状腺疾患に対する内視鏡手術の限界
-
内分泌組織の移植 : 最近の話題
-
F-24 小児肝嚢腫の 1 治験例(腹部腫瘍)
-
副甲状腺の超音波診断
-
副甲状腺摘出術における術中迅速PTH測定の有用性
-
原発性副甲状腺機能亢進症
-
PS-178-2 阻血胃管に対するlipo-PGE1投与の有用性 : ブタ阻血胃管を用いた実験的検討
-
PS-017-6 腎性副甲状腺機能亢進症に対する頸部切開3cmの低侵襲手術
-
甲状腺・副甲状腺疾患の内視鏡下手術の周術期管理
-
内視鏡下甲状腺切除術
-
476 良性胆管狭窄の病態と治療 : 特に術中損傷例を中心に(第39回日本消化器外科学会総会)
-
480 高齢者胆道癌の治療成績に関する検討(第37回日本消化器外科学会総会)
-
S-6. 肝内結石症に対する胆道治療の限界と対応(第19回日本胆道外科研究会)
-
413 肝内結石に対する胆道鏡下切石術の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
-
575 胆管空腸吻合術における挙上空腸端腹壁固定の問題点(第34回日本消化器外科学会総会)
-
示-96 肝内遺残結石に対するT字管瘻孔を使用した術後胆道鏡下切石術の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
-
139 全胃温存膵頭十二指腸切除術における膵胃吻合法の評価 : 胃液内および便中アミラーゼによる判定(第33回日本消化器外科学会総会)
-
示-70 粘液産生膵癌の臨床像と画像診断についての検討(第31回日本消化器外科学会総会)
-
281 胆管結石手術における術中ならびに術後胆道精査法の意義(第31回日本消化器外科学会総会)
-
35. 胆道癌 : stage と手術術式・長期生存症例に関して(第16回日本胆道外科研究会)
-
11. 胆道再建における問題点 : とくに胆管空腸吻合における挙上空腸端腹壁固定について(第16回日本胆道外科研究会)
-
499 胆嚢周囲腫瘍の超音波型分類と治療方針(第30回日本消化器外科学会総会)
-
術後消化機能からみた膵頭十二指腸切除後の再建法の検討 : 特に全胃温存術式の位置づけ
-
517 術後消化管ホルモンからみた膵頭十二指腸切除術後の各種再建法の比較 : 特に全胃温存術式と胃切除術との対比検討(第29回日本消化器外科学会総会)
-
484 腹腔内膿瘍の超音波診断と治療(第28回日本消化器外科学会総会)
-
4 急性膵炎および術後膵炎により生じた膵膿瘍の ERCP, US, CT による診断ならびにその治療(第28回日本消化器外科学科総会)
-
S1-7 術後消化機能からみた膵頭十二指腸切除術後の各種再建法比較 : 特に, 全胃温存術式の位置づけ(第28回日本消化器外科学会総会)
-
449 急性膵炎の重症度と超音波診断(第27回日本消化器外科学会総会)
-
156 食道離断術に対するソ連食道吻合器の使用経験(第13回日本消化器外科学会総会)
-
CC-18 胃癌の根治手術(第14回日本消化器外科学会総会)
-
W6-1 重症膵炎の手術適応決定に果たす画像診断の役割(第38回日本消化器外科学会総会)
-
CP-14 膵頭全切除における膵十二指腸吻合(第37回日本消化器外科学会総会)
-
示-40 クリップ法による内視鏡的食道静脈瘤治療 : 適応の拡大とその限界について(第40回日本消化器外科学会総会)
-
Cowden 病に認められた特異な甲状腺腫瘍
-
内視鏡下手術の最近の動向
-
進行甲状腺癌における分子標的薬剤の現況
-
特集1に寄せて
-
日本と外国における副甲状腺外科の相違 : アンケート調査結果の報告
-
日本と外国における濾胞性腫瘍の取り扱いの相違 : アンケート調査結果の報告
-
序論 : 特集によせて
-
副甲状腺の超音波診断
-
内分泌腫瘍の病理学的悪性度は予後を反映するか : 副甲状腺
-
内分泌腫傷の病理学的悪性度は予後を反映するか-副甲状腺
-
転移先のリンパ節で衝突を生じた甲状腺髄様癌・乳頭癌の1例
-
甲状腺癌気管浸潤例の生物学的悪性度よりみた検討
-
P-34 甲状腺癌気管浸潤例の生物学的悪性度よりみた検討(示説甲状腺, 食道癌)
-
S4-2 甲状腺疾患に対するエコー下細胞診の実際(甲状腺腫瘍の細胞診の診療と診断の接点,シンポジウム 4,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
血液透析症例における上皮小体癌
-
P-128 臍ヘルニア手術の改良による長期予後(ポスター へそ5,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
-
P-104 腹腔鏡下虫垂切除術々後管理の定型化(ポスター 虫垂炎1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
-
104.甲状腺濾胞状腫瘍の細胞学的検討(甲状腺2, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
WS1c-4 遺伝性甲状腺・上皮小体腫瘍の遺伝子診断と治療
-
過機能性副甲状腺結節の検出における^Tc-MIBIシンチグラフィの臨床的有用性 : 第III相多施設臨床試験報告
-
405 消化管カルチノイドの生物学的悪性度の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
-
脾動脈瘤と非機能性副腎皮質腫瘍が併存した胃癌の1手術例
-
解説
-
免疫化学発光分析装置 「イムライズ」 による intact-PTH の測定
-
8.甲状腺(日本と世界の各種外科疾患における診断・治療戦略の相違)
-
家族性大腸ポリポーシスを伴う甲状腺乳頭癌の親子症例
-
9. 甲状腺癌(癌の分子診断学 : ここまで進んだ診断・治療への応用)
-
PS-090 幼児穿孔性腹膜炎の1例(心に残る症例2,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
副甲状腺機能亢進症の内視鏡下手術
-
序 : 特集に寄せて
-
日本内分泌外科学会の歩み : 本学会の沿革から専門医制度, ガイドライン作成まで
-
1.特集によせて(日本と世界の各種外科疾患における診断・治療戦略の相違)
-
慢性腎不全(低侵襲手術)
-
甲状腺内埋没副甲状腺腫の臨床的検討
-
Double parathyroid carcinoma の1手術例
-
上皮小体double adenoma
-
内視鏡下甲状腺切除術
-
甲状腺・副甲状腺腫に対する低侵襲性外科治療
-
甲状腺微小癌の病理
-
FL-4 甲状腺癌の低侵襲性小切開手術(映像による私の手術手技,第108回日本外科学会定期学術集会)
-
甲状腺・副甲状腺疾患の最新の臨床
-
日本内分泌外科学会理事長就任のご挨拶
-
この急な変革の将来は?
-
甲状腺の外科手術 : Update
-
会長講演甲状腺・副甲状腺疾患に対する最善の診断と治療
-
第78回日本内分泌学会学術総会開催にあたって
-
第35回 甲状腺外科研究会を主催して : Thyroid Disease Week 2002
-
甲状腺腺腫・腺腫様甲状腺腫の診断と治療
-
第8回アジア内分泌外科学会について
-
序文
-
Study on Incidence of MRSA Infection after Gastrointestinal Surgery and Its Clinical Background Factors
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク