V1-1 二人で行なう腹腔鏡下胆嚢摘出術(<特集>第38回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1991-06-01
著者
-
森 健次
藤田保健衛生大学第2教育病院外科
-
永井 研治
藤田保健衛生大学第二教育病院外科
-
大島 多年太郎
大医会大島病院外科
-
永井 研治
医療法人大医会大島病院外科
-
大島 多年太郎
医療法人大医会大島病院外科
-
松本 純次
藤田保健衛生大学第二病院外科
関連論文
- 示-29 前庭部領域胃癌の術式別生存率の検討 : Billroth I 法, II 法の比較(第35回日本消化器外科学会総会)
- 431 ヒト胸管リンパにおける消化管ホルモンの動態(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-121 再発固形癌に対する 5-FU, Leucovorin の治療経験と今後の方針(第38回日本消化器外科学会総会)
- 19 中期進行胃癌におけるリンパ球浸潤と肝転移および遠隔成績との関連性(第38回日本消化器外科学会総会)
- 21 誰にでも出来る粘膜連続 : 漿膜筋層結節層々吻合法の簡便性について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 8 消化器癌手術後ドレーンから喪失するリンパ球の機能からみた生体への影響(第37回日本消化器外科学会総会)
- 103. 胸管リンパにおける消化管ホルモンの動態 (第4報)(第35回日本消化器外科学会総会)
- 157 胸管リンパ球から誘導した LAK の臨床応用について(第31回日本消化器外科学会総会)
- 412 0K-432 経口投与によって誘導される細胞障害性について (第5報) : 宿主要因からの検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 174 抗癌剤封入リポソームの動注による治療効果について : 特に組織学的変化を中心に(第29回日本消化器外科学会総会)
- 65 動脈血ガス分析からみた高齢者の術後呼吸機能と酸塩基平衡動態について(第15回日本消化器外科学会総会)
- 276 当教室における早期胃癌のリンパ節転移について(第23回日本消化器外科学会総会)
- 胃十二指腸併存潰瘍に対する手術術式の検討 : 胃酸分泌動態,胃幽門洞および十二指腸粘膜の病理組織学的検索を中心に
- 379 肥満と開腹術後合併症(第18回日本消化器外科学会総会)
- 355 消化管に発生した(Adenosquamous carcinoma)について(第17回日本消化器外科学会総会)
- 272 胃十二指腸併存潰瘍に対する手術術式の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 149 十二指腸カルチノイドの2例(第15回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌患者におけるヒト胸管リンパ球の腫瘍認識と Interleukin-2 による killer 細胞誘導の検討
- 259 OK-432 経口投与と皮内投与法の Su-PS 皮内反応を指標とした比較検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- II-265 腹腔鏡下手術における手術侵襲について(第49回日本消化器外科学会総会)
- V2-9 腹腔鏡下外科手術におけるpitfallを予防するための安全な手術手技について(腹腔鏡下手術のpitfall)
- 腹腔鏡による鼠径ヘルニア修復術の経験
- VP2-7 鼠径ヘルニアに対する腹腔鏡下修復術と従来法との比較(第42回日本消化器外科学会総会)
- VP4-4 新しい腹腔鏡下そけいヘルニア手術の試み(第40回日本消化器外科学会総会)
- 437 膵胆管合流異常7例の経験(第39回日本消化器外科学会総会)
- 222 OK-432 経口投与によって誘導される細胞障害性について (第3法) : 吸収経路の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 140 OK-432 経口投与により誘導される細胞障害性の検討 (第2報)(第26回日本消化器外科学会総会)
- 134 胃癌におけるリンパ球浸潤と遠隔成績および免疫組織学的検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 91 胃癌患者における進行度のパラメーターとしての凝固・線溶マーカーの意義(第39回日本消化器外科学会総会)
- 12. 消化性潰瘍に対する迷走神経切離術と広範囲胃切除術の検討(第20回胃外科研究会)
- OK-432経口投与によって誘導される末梢血および胸管リンパ球の細胞障害性の検討 : 宿主要因からみた相違
- 示-125 運動時の腹痛、下痢を主症状とする高セロトニン血症の治療経験(第46回日本消化器外科学会)
- 腹腔鏡下手術時の気腹圧による門脈血流量の減少
- 170 水疱性類天疱瘡に合併した直腸癌の一例(第21回日本消化器外科学会総会)
- 105 OK-432経口投与によって誘導される細胞障害性について (第4報) : 肝類洞壁細胞の形態学的検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 622 各種胆道系疾患における血清及び胆汁中 CEA 値の変動とその診断的価値について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 199 胸管リンパ液中の腫瘍マーカー及び消化管ホルモンの動態の検討 : 特に、膵由来ホルモンを中心として(第25回日本消化器外科学会総会)
- 671 ヒト胸管リンパ球からの LAK 誘導とその臨床応用について(第28回日本消化器外科学会総会)
- OK-432経口投与によって誘導される胸管リンパ球の細胞障害性の解析
- 15 ヒト胸管リンパにおける消化管ホルモンの動態(第2報)(第27回日本消化器外科学会総会)
- W4-13 消化器癌症例における胸管リンパ液の細胞診の意義(第27回日本消化器外科学会総会)
- V1-1 二人で行なう腹腔鏡下胆嚢摘出術(第38回日本消化器外科学会総会)
- 胸管リンパ球の機能からみたリンパ節郭清に対する一考察(第26回日消外総会シンポII : 消化器癌リンパ節応答とその郭清)
- 198 IL-2による胸管リンパ球の細胞障害性活性化の試み(第25回日本消化器外科学会総会)
- S2-10 胸管リンパ球の機能からみたリンパ節郭清に対する一考察(第26回日本消化器外科学会総会)
- 190 単発性非特異性小腸潰瘍による穿孔例(第19回日本消化器外科学会総会)
- 320 進行胃癌患者における胸管リンパ球の免疫機能の解析(第24回日本消化器外科学会総会)