392 慢性呼吸器疾患併存例の開腹手術成績(<特集>第38回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1991-06-01
著者
-
片山 透
国立療養所東京病院
-
稲葉 毅
東京逓信病院外科
-
後藤 振一郎
国病機構東京病院
-
後藤 振一朗
東京大学第1外科
-
片山 透
結核療法研究協議会外科々会
-
神谷 須賀男
国立療養所東京病院外科
-
村上 國男
国立療養所多摩全生園
-
永井 秀雄
国立療養所東京病院消化器外科
-
稲葉 毅
国立療養所東京病院消化器外科
-
後藤 振一郎
国立療養所東京病院消化器外科
-
合志 裕一
国立療養所東京病院麻酔科
-
村上 國男
国立療養所東京病院外科
関連論文
- 103 肝細胞癌切除後長期生存例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 肺結核後遺症による在宅酸素療法症例の検討-内科的治療群と外科的治療群の比較-
- 示-363 ラット持続腹膜炎モデルにおけるアラニルグルタミンの投与効果(第40回日本消化器外科学会総会)
- P2-4 消化器外科術後のグラム陽性球菌感染 : 特に黄色ブドウ球菌, 腸球菌の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 448 細菌性腹膜炎モデルでの炎症局所、遠隔臓器の好中球接着に及ぼすNitric oxide donor の効果(第48回日本消化器外科学会総会)
- 210 エンドトキシン腹腔内投与ラットにおける抗エンドトキシン抗体 (E5) の肺での好中球接着に対する効果(第48回日本消化器外科学会総会)
- 特集 9 外科侵襲時のアラニルーグルタミン投与の有用性
- 200 Insulin-like Growth Factor-1 の術後蛋白代謝改善効果 : Growth Hormone との比較(第41回日本消化器外科学会総会)
- S2-4 外科侵襲時の Alany-Glutamine 投与の有用性(第40回日本消化器外科学会総会)
- びまん性肺気腫に対する胸腔鏡下レーザー治療とVolume Reduction Surgery の検討
- 非定型抗酸菌症の外科療法
- 28. 気管支内にポリープ状に突出した, 骨化を伴う大腸癌肺転移の 1 例(第 75 回日本気管支学会関東支部会)
- 176 肺癌に対するCDDPを中心にした化学療法の検討
- 肝炎ウイルス
- 肺アスペルギルス症の外科的治療
- 72 気管支結核の外科療法に関する研究(結核 2)
- 肺カルチノイド, 肺小細胞癌切除例の検討
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 6.気管支病変を伴う多発性tumorletの2症例の検討
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 19.術後,3年以上経ての肺癌再発例について
- Ga-65 肺腺癌切除例の細胞学的特徴と予後
- 309 予後因子よりみた小型肺癌
- 肺癌切除例の再発部位の特徴とその対策
- 36.非担癌生存中と考えられる肺腺癌の一例(第93回日本肺癌学会関東支部会)
- B-92 呼吸器外科手術後早期の栄養評価の指標の変動(手術成績,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 54.肺癌切除例の再発部位の特徴と再切除例の検討(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 18.術後、肺癌と確診された当院での症例の問題点(第89回日本肺癌学会関東部会)
- P-1-387 幽門輪温存膵頭十二指腸切除後Roux-Y再建のY脚機械吻合部の狭窄による輸入脚症候群の一例(胆・膵 症例2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-297 2回の手術とFOLFOX6療法により良好な経過を得ている直腸癌・S状結腸癌の多発肝転移の1症例(大腸悪性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 50.肺切除5年半後再発し,再切除した杯細胞型腺癌の1例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- 急速に増大し気管支壁及び肺静脈に浸潤した肺硬化性血管腫の1例
- B13 肺癌切除例における血管浸潤、増殖細胞核抗原(PCNA)の検討(肺癌(基礎),一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- B28 肺アスペルギルス症手術例の検討(膿胸・感染,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- E30 Bronchlalat atresia切除例の検討(症例,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 水痘感染と肺アスペルギルス症を合併した気胸の1例
- P-369 若年者肺癌手術症例の検討
- P-88 いわゆる肺硬化性血管腫6例の臨床病理学的検討
- D8 高齢者肺癌切除例の検討(肺癌(年齢・性・再発),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- II-343 腹膜炎モデルでのグルタミン投与の腸細胞分裂促進による小腸粘膜萎縮防止効果 : 腸細胞有糸分裂を中心に(第49回日本消化器外科学会総会)
- 肺癌に合併する非細菌性血栓性心内膜炎の特徴とその意義
- 4. 気管支の結核性閉塞・狭窄に対する外科療法(第 23 回 関東気管支研究会抄録)
- P3-6 術前併存症を有する食道癌のリスク解析からみた術式選択とその対策(第47回日本消化器外科学会総会)
- P-1-609 バリウム閉塞による急性虫垂炎の1例(大腸・肛門 虫垂,他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V2-1 腹壁吊り上げ法による腹腔鏡下胆摘術(第38回日本消化器外科学会総会)
- 392 慢性呼吸器疾患併存例の開腹手術成績(第38回日本消化器外科学会総会)
- 62 Stage IV 肝癌の生存期間延長に対する reduction surgery と免疫化学療法併用の意義(第36回日本消化器外科学会総会)
- 腹膜炎患者におけるグルタミン経腸投与の骨格筋アミノ酸放出抑制効果
- 40.肺原発悪性リンパ腫の発症にEpstein-Barr Virus感染は関与しているか?(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 193 肝切除のための新しい手術器具 : 肝櫛(第29回日本消化器外科学会総会)
- P1-2 肝硬変合併肝癌に対する外科手術(第27回日本消化器外科学会総会)
- 700 術中肝血流量変動の術後肝機能に及ぼす影響(第26回日本消化器外科学会総会)
- 682 肝細胞癌切除後の血清ビリルビン値と予後(第26回日本消化器外科学会総会)
- 135 肝移植におけるアプロチニン製剤の効果(第25回日本消化器外科学会総会)
- 134 Temporary Cuff Method を用いた肝移植(第25回日本消化器外科学会総会)
- Growth hormoneおよびinsulin-like growth factor I による外科侵襲期蛋白代謝・免疫能改善効果
- I-401 Growth hormone 及び Insulin-like growth factor I のヒト好中球 opsonin receptor 発現に及ぼす影響(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-277 肝硬変併存肝切除術における周術期血中 GH/IGF-I 値の変動と術後蛋白代謝の関連(第49回日本消化器外科学会総会)
- W1-2 消化器外科手術における予防的抗生剤投与と術後感染症の実態 : 表層皮切部感染を中心に(第49回日本消化器外科学会総会)
- 消化器外科周術期における血中GH値、IGF-1/IGFBP-3比の変動 : その術後蛋白代謝との関連
- 350 細菌性腹膜炎モデルでの好中球の腹膜への接着と腹腔への滲出 : 生体蛍光顕微鏡による観察(第47回日本消化器外科学会総会)
- 349 エンドトキシン腹甲内投与ラットでの肺, 肝, 腎の好中球接着 : 生体蛍光顕微鏡による観察(第47回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌術後の創部におけるinterleukin-8, transforming growth factor-β濃度の変動とグルタミン経腸補充の影響
- 外科手術後患者の好中球殺菌能に対するin vitroでのグルタミン補充の効果
- 示-559 ラット腹膜炎モデルでの侵襲前の高グルタミン, 高 n-3脂肪酸, 高ビタミン含有経腸栄養の効果(第46回日本消化器外科学会)
- 420 細菌性腹膜炎モデルでの肺微小血管への好中球接着 : 生体蛍光顕微鏡による観察(第46回日本消化器外科学会)
- 381 血中 IGF-I 値と IGF-binding protein-3 値の周術期変動 : 手術侵襲による比較(第46回日本消化器外科学会)
- 呼吸器外科医であることを誇りに思う
- Posttransfusion Hepatitis
- 日本の結核の過去と現在そして未来
- 5.非定型抗酸菌症の外科療法
- 喀痰以外の臨床検体中の結核菌のMTDによる検出 -検体前処理法の基礎検討および臨床評価
- Mycobacteria Growth Indicator Tube(MGIT)による抗酸菌の迅速検出法
- 全国国立療養所における結核死亡調査
- 両側胸郭成形術後肺結核後遺症患者の長期経過 : 閉塞性障害とその原因
- 肺癌切除例にみる随伴性肺炎の実態について : 肺癌と呼吸器感染症
- 肺癌肺切除後酸素療法が必要となった症例に関する検討 : 術後QOLにおける諸問題
- B3 肺癌切除例における癌抑制遺伝子(p53)と増殖細胞核抗原(PCNA)の検討(肺癌:基礎・病態・診断,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E304 結核性胸壁膿瘍の臨床的検討(膿胸(2),示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E243 胸腔鏡下自然気胸手術例の検討(VATS:嚢胞性疾患,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- "特発性"腎破裂の1例
- W8-5 肝切除術後の全身蛋白代謝評価法としての15Nグリシン法の有用性 : IGF-1の蛋白代謝制御を中心に
- 15. 気道の良性隆起病変の検討(第 63 回 日本気管支学会関東支部会)
- 244 超音波検査による肺癌胸膜浸潤の評価
- 237 肺小細胞癌治療の年次別推移および予後に関する検討
- T_1切除例の予後に関する検討 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
- 超音波による肺癌胸壁進展の評価と穿刺細胞診 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
- 415 CDDP投与時における制吐剤の効果, (DroperidolとMetoclopramideの比較)
- 肝炎ウイルス
- II-353 肝障害併存胃切除ラットでの成長ホルモン投与の効果 : 骨格筋 Insulin-like growth factor I 濃度を中心に(第50回日本消化器外科学会総会)
- 内分泌・代謝からみたSIRSの病態生理 (4月第1土曜特集 SIRS(全身性炎症反応症候群)) -- (SIRSの病態生理)
- E-61 末梢型扁平上皮癌切除例の検討
- 17.肺芽細胞腫の1例 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
- P-283 肺癌肺切除術患者の術後右心機能に関する検討 : 一側肺動脈閉塞試験に関連して
- 14. 肺転移病変が主症状を呈した胃癌の2剖検例 : 第57回日本肺癌学会関東部会
- 研修医のための手術の要点-6-肺切除術
- 17.結核患者および気管支喘息患者における免疫学的考察-I. : 気管支常在菌ワクチン(broncasma berna)による皮膚反応成績の比較(喘息)
- C型慢性活動性肝炎のインターフェロン療法中に発症した間質性肺炎の2例
- 各種慢性肝疾患,肝細胞癌とHCV抗体(C100-3抗体) : とくにアルコール多飲者の肝疾患とHCV抗体との関連について
- 肺気腫に対する胸腔鏡下炭酸ガスレーザー治療
- 肺結核 (手術適応と手術のタイミング)
- Congenital esophagobronchial fistula with esophageal diverticulum in the adult; report of three cases.