食道・胃静脈瘤の血行異常の病態と治療
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
食道・胃静脈瘤症例の門脈領域の血行異常の病態に関して,門脈系の造影所見から左胃静脈の血流動態を84例で検討した結果,左胃静脈が逆行遠肝性を示すI型は27例と約1/3に過ぎず,to and fro性のIIa型は39例,順行求肝性のIIb型は18例と遠肝性を示さない症例が多数を占めていた.静脈瘤の形成機序は遠肝性副血行路の要因のほか,胃噴門部領域の循環亢進状態が推察された.そこで臨床的に胃壁の微小循環動態に関連する各種測定と,実験的にラットを用いて肝障害時の胃壁の微小循環とエストロゲンの関与を検討した.その結果,左胃動脈,固有食道動脈などの流入する下部食道・胃噴門部領域の粘膜下動・静脈短絡の開大・増加による循環亢進状態が静脈瘤発症の直接の要因となっていることが示され,その原因の一つとして肝機能障害による高エストロゲン血症の関与が明かとなった.このような病態の認識の基に局所流入動脈の遮断など,合理的治療が重要である.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1991-09-01
著者
関連論文
- 3. 肝門部胆管癌・胆嚢癌に対する中央肝区域切除を伴う右肝動脈合併切除・再建法( 第24回日本胆道外科研究会)
- 265 新たに開発した肝灌流・バイパスチューブを用いた肝手術 : piggyback operation への応用(第43回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌胃壁内転移例の臨床病理学的検討
- F1-1 手術侵襲後における Ornithin cycle 系のアミノ酸の変動ならびにこれと Branched amino acid との関連性について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 630 手術侵襲後の異化期における Leu/Phe, Leu/Tyr, BCAA/AAAの 動態に関する研究(第39回日本消化器外科学会総会)
- 142 大腸癌肝転移切除例の再発形式と,経門脈性化学療法の意義についての検討(肝臓-5(転移・再発))
- 421 重症糖尿病の手術侵襲後の異化期における Catecolamin の動態に関する研究(第38回日本消化器外科学会総会)
- 75 術後異化期におけるアミノ酸代謝に関する研究, とくに外因性 BCAA が芳香族アミノ酸と各代謝との関連性に及ぼす影響(第36回日本消化器外科学会総会)
- 107. 術後経腸栄養剤のアミノ酸代謝とくに Aromatic aminoacid と肝機能, 内分泌系との関連性に関する研究(第35回日本消化器外科学会総会)
- R-47 尾状葉原発の胆管細胞癌に対する門脈・肝動脈の合併切除・再建を伴う肝左葉切除
- 454 新しいバイパス・灌流チューブを用いた肝血行完全遮断下の肝低温灌流の意義に関する実験的実験(第43回日本消化器外科学会総会)
- W4-1 ヘリカル CT による立体画像解析を用いた肝臓外科におけるマッピングと手術シミュレーション(第43回日本消化器外科学会総会)
- 367 特発性門脈圧亢進症例における胃壁微小循環異常の病態に関する臨床的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- V-41 肝門部胆管癌切除例におけるヘリカル CT を用いた胆管三次元立体画像 (3D-PTC) の有用性の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 314 大腸癌肝転移切除後の再発例の検討および術後の経門脈的化学療法併用の有用性について(第41回日本消化器外科学会総会)
- 298 胆管細胞癌治療の現況と展望 : とくに切除の意義(第41回日本消化器外科学会総会)
- 89 肝切除例における残存肝機能の指標としての肝静脈血酸素飽和度測定の有用性について(第41回日本消化器外科学会総会)
- 87 肝切除および肝移植に使用する新たに考案しバイパス・潅流チューブの有用性に関する実験的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 623 肝切除例における動脈血および肝静脈血中アミノ酸クリアランスの変動とその意義(第39回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌肝転移巣の病理組織学的所見と肝切除後の予後との関連についての臨床的検討
- 食道・胃静脈瘤に対する直達手術後の静脈瘤 : 再発・遺残に関する検討
- 546. 門脈圧亢進症例における全身循環動態と, 直達手術後の変動様式についての検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 78 直腸癌に対する超低位前方切除術の適応と限界(第40回日本消化器外科学会総会)
- 339 多変量解析を用いた大腸癌肝転移切除例の予後因子の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌肝転移に対する肝切除の治療成績 : その意義と問題点
- 脂肪肝におけるアミノ酸代謝に関する研究
- 600 術後経腸栄養剤のアミノ酸代謝 : とくに Aromatic aminoacid に及ぼす影響に関する研究(第34回日本消化器外科学会総会)
- 299 粘膜保存胃離断術の術後静脈瘤遺残および再発の機序と, 対応した治療に関する検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 187 肛門機能からみた潰瘍性大腸炎の治療(第36回日本消化器外科学会総会)
- 384. 両葉散在性の大腸癌肝転移に対する肝切除の手術適応(第35回日本消化器外科学会総会)
- 507 肝硬変症例における胃粘膜病変の病態(第34回日本消化器外科学会総会)
- CC-4 新たに開発した切離予定線マーキング針を用いた肝切除術(第34回日本消化器外科学会総会)
- V3-3 胆嚢癌・上部胆管癌手術における胃十二指腸動脈を用いた肝動脈再建法(第38回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌肝転移例に対する抗癌剤加リピオドール肝動注後の carcinoembryonic antigen 変動の特異性
- 316 大腸癌肝転移の臨床病理学的検討に基づく外科治療の選択(第36回日本消化器外科学会総会)
- VP4-5 バイオポンプおよび肝灌流・バイパスチューブを用いた巨大肝腫瘍に対する Hepatic vascular exclusion 下の肝切除術(第42回日本消化器外科学会総会)
- 434 門脈圧亢進症における高エストロゲン血症の全身循環に及ぼす影響についての検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 門脈内腫瘍塞栓(Vp3)を伴う稀な胆管細胞癌に対する肝切除・腫瘍塞栓摘除後長期生存中の1例
- 食道胃静脈瘤の成因と病態生理
- 食道・胃静脈瘤の血行異常の病態と治療
- 会長講演 食道・胃静脈瘤の病態と治療(第37回日本消化器外科学会総会)
- 門脈圧亢進症における胃壁粘膜下動静脈吻合開大増加の生体内動的観察
- 食道胃静脈瘤に対する経腹的直達手術 (粘膜保存胃離断術) の術後遠隔成績と問題点