S1-9 腎細胞癌膵転移例に対する切除の経験(<特集>第47回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1996-02-01
著者
-
星川 剛
札幌医科大学第一外科
-
星川 剛
札幌医科大学第1外科
-
星川 剛
札幌医科大学 第1外科
-
高坂 一
札幌医科大学第1外科
-
桜井 正人
札幌医科大学第一外科
-
中村 真孝
滝川市立病院外科
-
中村 真孝
札幌医科大学第1外科
-
時田 捷司
登別厚生年金病院外科
-
時田 捷司
札幌医科大学第一外科
-
北川 一彦
滝川市立病院外科
-
桜井 正人
札幌医科大学第1外科
-
平田 公一
滝川市立病院外科
-
平田 公一
滝川市立病院 外科
-
高坂 一
札幌医科大学外科学第1
関連論文
- 噴門側胃切除後空腸嚢間置再建術における多面的評価とその長期成績
- 37.噴門側胃切除後空腸嚢間置術の臨床的・実験的検討(再建術式とその機能評価(II))(第32回胃外科・術後障害研究会)
- 33.噴門側胃切除後の残胃および間置空腸の検討(再建術式とその機能評価(II))(第32回胃外科・術後障害研究会)
- 1.噴門側胃切除後の空腸嚢間置再建術(Session9近位切除後,幽門側切除後再建)(第31回胃外科・術後傷害研究会)
- PP318020 噴門側胃切除兼空腸嚢間置再建術の臨床的, 実験的評価
- RS-302 噴門側胃切除後の空腸嚢間置再建の至適化についての検討(要望演題19 胃切除後の消化管機能評価方法,第63回日本消化器外科学会総会)
- 33. 各種再建法からみた噴門側胃切除例の検討(第28回胃外科・術後障害研究会)
- 529 胃上部癌に対する噴門側胃切除後の再建法とその評価
- 64. 犬を用いた噴門側胃切除兼空腸嚢間置再建術の有用性に関する実験的検討(Session9 噴門側切除術再建III : pouch)(第33回胃外科・術後障害研究会)
- 肝切除を施行した大腸癌肝転移症例の検討
- 372 静脈瘤塞栓術および部分的脾動脈塞栓術前後の門脈血行動態変化と肝予備能評価(第42回日本消化器外科学会総会)
- W3-1 切除不能消化器癌症例に対する5-FU持続静注+CDDP少量反復投与の効果(消化器癌のneoadjuvant chemotherapy)
- P-1-631 高齢者大腸癌に対するQOLを確保した外来weekly CPT-11+経口抗癌剤療法について(大腸・肛門 他・化療,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 北海道 : 診療所側からみた病診連携
- 28. stage II・III 乳頭部癌に対する治療法(第26回日本胆道外科研究会)
- 示2-199 上行結腸癌治癒切除術4年6ヶ月後に腹部大動静脈周囲リンパ節転移を生じた1治験例(第41回日本消化器外科学会総会)
- 766 TAE に反応した肝細胞癌合併肝血管腫の一例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 69.胃切除術式からみた骨障害の検討(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- 噴門側胃切除後のQOLを考慮した再建法
- 5年生存を得た15歳男子結腸癌の1例と本邦における小児結腸癌報告例の集計
- 気管支瘻を合併した肝 actinomycosis の1例
- 示-45 UW保存液中のグルタミンは小腸保存に有用か?(示-小腸-2(その他))
- 277 胃癌の進行度による (10), (11) 番リンパ節郭清術式の選択について(第42回日本消化器外科学会総会)
- W6-8 肝硬変を併存する下部大腸癌手術 : とくに術前の risk 判断と術式について(第42回日本消化器外科学会総会)
- 59 下部直腸 pm 癌の検討 : とくに術後経過について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 123 H_2以上の大腸癌肝転移に対する肝切除術症例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 大腸粘液癌の検討
- 442 試験開腹後免疫化学療法により根治手術可能となった胃癌の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 消化器外科手術前後における慢性肝疾患併存と凝固線溶系変化の検討
- S7-2. 噴門側胃切除後空腸嚢間置術の術後長期QOL評価(第35回胃外科・術後障害研究会)
- 示-185 胃癌手術症例の術後合併症(第29回日本消化器外科学会総会)
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2008年度分離菌を中心に
- 550 上部消化管器械吻合の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 301 大腸癌治癒切除例に対する術後補助化学療法の検討 : 5-FU 持続静注と CDDP 少量併用療法による randomized trial(第46回日本消化器外科学会)
- 120 下部結腸癌における側方リンパ節転移の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 381 リンパ節および予後より検討した右側結腸癌の郭清範囲 : 盲腸癌に対して右結腸切除が必要か(第42回日本消化器外科学会総会)
- 胃肉腫の臨床的検討
- 腹腔鏡下肝嚢胞開窓術の経験
- II-10. 胆嚢癌の予後規定因子および術式の検討(第22回日本胆道外科研究会)
- V-25 PSE(部分的脾動脈塞栓術)が有効であった肝外門脈閉塞症の1例 : 病態把握における MRangio 3次元再構成画像の有用性(第42回日本消化器外科学会総会)
- 転移性肝癌に対するエタノール局注療法の経験
- 2.NSTの現状と展望(消化器外科における栄養管理の現状と展望)
- 9. 過去1年間に当院で胃瘻を造設した21例の検討 (第10回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 消化器外科手術後における栄養管理指標の検討
- 382 上腸間膜動脈血栓症の実験的解析と臨床例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 小腸・右腎合併切除を伴う膵頭十二指腸切除を行った上行結腸癌術後再発の1例
- PC-2-119 非閉塞性腸管梗塞症の2切除例
- VSl-3 胃上部病変に対する噴門側胃切除兼空腸嚢間置再建術の有用性
- 116 部分的肝門部遮断法 (Partial pringle 法) を用いた肝切除術に関する臨床的研究(第40回日本消化器外科学会総会)
- 急性膵炎 (特集 必読 セカンドオピニオン) -- (肝胆膵)
- 4.リハビリテーションの訓練中に生ずる痛みに対する灸の鎮痛効果(第14回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 10.脳幹出血による著明なジストニアに対するボツリヌス毒素の使用経験(地方会,第13回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 8.抗てんかん薬の副作用がリハビリテーションの大きな阻害因子となった2症例(地方会,第13回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 2-8-22 脳幹出血による著明なジストニアに対するボツリヌス毒素の使用経験(ビデオセッション(2)脳卒中,ビデオセッション,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-8-10 発症から10ヶ月後,経口訓練開始に至った意識障害と顎関節脱臼を伴った脳梗塞患者の1例(ビデオセッション(1)嚥下・他,ビデオセッション,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 8. 当院回復期リハビリテーション病棟でのインフォームド・コンセントの試み(第12回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 2. 体幹保持装置付き歩行器(Easy-Walker)の慢性期失調性歩行障害患者への使用経験(第11回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 9. 過去1年間に当院で胃瘻を造設した21例の検討(第10回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 3. PWVでみる慢性期脳卒中患者の動脈硬化の特徴(第10回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 3. PWVでみる慢性期脳卒中患者の動脈硬化の特徴 (第10回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- P1-4 大腸癌によるH3肝転移の予後とQOLの改善を求めた治療法(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-199 直腸癌局所再発と外科的治療の検討(示-大腸-13(再発・浸潤))
- W5-7 高齢者大腸癌手術の安全性と術後経過(高齢者の消化器癌手術における問題点と対策)
- W6-4 QOL を考慮した尿路ストーマ : 回盲部を用いた continent reservoir 30例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- S1-9 腎細胞癌膵転移例に対する切除の経験(第47回日本消化器外科学会総会)
- 246 胃癌Appleby手術の長期予後に関する検討(胃-14(郭清,手術法))
- 217 進行. 再発胃癌に対する MTX-5FU sequential therapy の効果について(第41回日本消化器外科学会総会)
- I1-1 5-FU持続静注療法の多臓器に対する副作用の検討 : 特に高齢者に対する安全性について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 198 肝硬変併存肝切除例における門脈内リザーバーからのプロスタグランジン E1 投与の意義(第42回日本消化器外科学会総会)
- 臨牀指針 二期的手術により救命し得た結腸癌による壊死性筋膜炎の1例
- 25.噴門側胃切除後の残胃排出能に関する検討(第29回胃外科・術後障害研究会)
- VS1-6 噴門側胃切除後の空腸嚢間置術
- 基調論文 外科感染症領域の診療ガイドラインをひもとく (特集 外科感染症領域の診療ガイドラインを検証する)
- 消化管ホルモン分泌動態と術後QOLからみた上部早期胃癌縮小手術の検討
- 263 部分的脾動脈塞栓術前後の門脈血行動態と肝予備能の変化(第40回日本消化器外科学会総会)
- 胆道炎ガイドラインの普及と診療の変化 (特集 肝・胆・膵外科における感染症に対する治療戦略)
- 各臓器におけるT4癌の取り扱い (特集 T4の癌--臓器別特性と治療戦略)
- 膵癌 (特集 進行癌(Stage III,IVa)の治療方針)
- 急性膵炎診療ガイドライン (特集 最新の診療ガイドラインの実地診療応用への手引き)
- 急性膵炎診療ガイドラインの効果・普及とその後の改訂 (特集 消化器病診療ガイドラインと日常臨床)
- 診療ガイドラインの活用のための方策と評価法
- 急性大動脈解離により重症急性膵炎と虚血性胃症を発症した1例
- 外科的治療を行った高齢者サイトメガロウイルス腸炎の1例
- PS-210-7 IPMNを併存した通常型膵管癌の臨床病理学的特徴(PS-210 ポスターセッション(210)膵臓:悪性・診断-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-207-2 肝切除後離断面膿瘍に関する検討(PS-207 ポスターセッション(207)肝臓:周術期管理-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- セミナー がん診療における漢方の役割
- PS-150-6 術前化学療法症例の治療効果予測における検討(PS-150 ポスターセッション(150)乳腺:化学療法-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-098-6 中下部胆管癌手術における至適リンパ節郭清(PS-098 ポスターセッション(98)胆管:悪性-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-091-3 進行胃癌に対する術前Docetaxel/CDDP/S-1 (DCS)療法の治療成績(PS-091 ポスターセッション(91)胃:化学療法-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-057-7 大腸癌フォローアップにおける血清CEA値測定の意義(PS-057 ポスターセッション(57)大腸:悪性・診断-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-023-6 フロートラックビジリオシステムの肝切除術中モニタリングの有用性について(PS-023 ポスターセッション(23)肝臓:診断-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-083-1 Stage IV胃癌に対するDocetaxel/CDDP/S-1(DCS)療法後adjuvant surgeryの有用性(サージカルフォーラム(83)胃:化学療法,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-072-2 周術期化学療法(mFOLFOX6)を施行した大腸癌肝転移治療(SF-072 サージカルフォーラム(72)大腸:手術-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-046-5 乳癌においてDNAメチル化により不活化される遺伝子のゲノム網羅的解析(SF-046 サージカルフォーラム(46)乳腺:基礎-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-012-3 膵切除標本を利用したヒト膵管上皮細胞培養系の確立と膵管上皮タイト結合蛋白解析(SF-012 サージカルフォーラム(12)膵臓:基礎-5,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PD-2-6 当科における大腸癌肝・肺転移症例の治療成績(PD2 パネルディスカッション(2)遠隔転移合併大腸癌に対する治療アプローチ,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 消化器外科領域における疾患の推移 (特集 わが国における消化器外科の現況と今後)
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2009年度分離菌を中心に
- 肛門周囲膿瘍を契機として発見された肛門管癌の1例
- 肝硬変合併肝切除例における門脈内リザーバーからのプロスタグランディン E1 投与の意義