71 残胃および胃・十二指腸潰瘍合併症の手術における Helicobacter pylori 感染の検討(<特集>第47回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1996-02-01
著者
-
高橋 孝行
神奈川県衛生看護専門学校附属病院 小児科
-
松本 文夫
神奈川県衛生看護専門学校属病院内科
-
松本 文夫
神奈川県衛生看護専門学校付属病院
-
伊坪 喜八郎
東京慈恵会医科大学第三病院外科
-
岡部 紀正
神奈川県衛生看護専門学校病院外科
-
伊坪 喜八郎
東京慈恵会医科大学第三病院外科学講座
-
黒崎 哲也
東京慈恵会医科大学外科
-
伊坪 喜八部
慈恵医科大学第1外科
-
岡部 紀正
神奈川県衛生看護専門学校付属病院外科
-
保谷 芳行
東京慈恵会医科大学附属第三病院外科
-
黒崎 哲也
四谷メディカルキューブ
-
串田 則章
神奈川県衛生看護専門学校付属病院外科
-
松本 文夫
神奈川県衛生看護専門学校付属病院内科
-
保谷 芳行
神奈川県衛生看護専門学校附属病院外科
-
鈴木 旦麿
神奈川県衛生看護専門学校附属病院外科
-
黒崎 哲也
神奈川県衛生看護専門学校附属病院外科
-
鈴木 旦麿
守谷慶友病院外科
-
高橋 孝行
神奈川県衛生看護学病院
-
岡部 紀正
神奈川県衛生看護専 病院
-
串田 則章
神奈川県衛生看護専門学校附属病院外科
-
鈴木 旦麿
東京慈恵会医大
-
伊坪 喜八郎
東京慈恵会医科大学第1外科学教室
-
伊坪 喜八郎
東京慈恵会医科大学 第三病院 外科
関連論文
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 肺炎に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinの用量比較試験
- 慢性気管支炎の急性増悪に対する biapenem の治療効果と臨床用量の検討
- 呼吸器感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- 内科領域の重症あるいは難治性感染症に対するciprofloxacin注射薬の臨床的検討
- Ciprofloxacin 注射薬の後期第II相臨床試験-重症および難治性感染症における臨床検討-
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- 慢性気道感染症に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するritipenem acoxilの用量比較試験成績
- 17. 気管原発と考えられる Small Cell Carcinoma の 1 例(第 47 回 関東気管支研究会)
- 13. 食道癌非切除例の治療とその成績(第40回食道疾患研究会)
- 38. 食道癌の術後3ヵ月以内死亡例の検討(第39回食道疾患研究会)
- 19.内視鏡にて確認された小児上部消化管出血症例の検討(第12回日本小児内視鏡研究会)
- 30.気管支壁より発生した海綿状血管腫の1例(第83回日本肺癌学会関東支部会)
- シンポジウムI: マクロライド薬の新しい展開
- 慢性気道感染症に対するgatifloxacinの用量設定試験
- 内科領域感染症に対するgatifloxacinの前期第II相臨床試験
- 細菌性肺炎に対するciprofloxacin注射薬の臨床評価-Ceftazidime-を対照薬とした第III相臨床比較験
- 各種感染症に対するBiapenemの臨床的検討
- 胃内視鏡検査における交叉感染予防
- 呼吸困難を伴った胸腺過形成の1手術例
- Aspergillus fumigatusによるマウス呼吸器感染に対するmicafunginの防御効果
- Candida属およびAspergillus fumigatusによるマウス全身感染に対するmicafunginの防御効果
- キャンディン系抗真菌薬micafunginのin vitro抗真菌活性
- 緒言(2)
- Balofloxacin (BLFX)の概要
- 抗菌薬の臨床評価法に関するシンポジウムを迎えるに当たって
- 166 腹腔鏡下外科手術術中の呼吸循環動態に関する研究(胆道-2(腹腔鏡下手術))
- 536 腹腔鏡下胆嚢摘出術の呼吸循環動態に関する研究(第38回日本消化器外科学会総会)
- キノロン薬の血糖値におよばす影響
- 穿刺吸引細胞診で示唆された乳腺アポクリン癌の1例
- 乾燥ヒト大腿筋膜を用い根治術を施行した成人鼠径ヘルニアの1例
- E208 陳旧性膿胸合併の悪性リンパ腫の2例(膿胸(1),示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- D81 上大静脈再建術を施行した縦隔腫瘍2症例の検討(症例・縦隔腫瘍,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 7. 超音波内視鏡検査 (EUS) を用いた食道粘膜下腫瘍の術前診断とその臨床的有用性(第46回食道疾患研究会)
- P-21 末梢血リンパ球サブセットからみた肺癌患者における術前術後の細胞性免疫能の変動に関する検討
- Ga-57 術前肺癌患者の末梢血リンパ球サブセットの検討
- 18.バチ指と肥大性骨関節症を伴った肺大細胞癌の1例(第83回日本肺癌学会関東支部会)
- 気管部分切除における Marlex tracheal mesh の応用
- 1. 喉頭全摘後の患者に発生した気管腫瘍の 1 例(第 30 回関東気管支研究会抄録)
- 94 長期石綿吸入者に合併した肺癌の 1 例 : 特に気管支鏡所見について(症例 (II))
- 26.小児大腸若年性ポリープ28例の検討(第22回日本小児内視鏡研究会)
- 15.当科における小児内視鏡施行の現況(第20回日本小児内視鏡研究会)
- G2-15 多発異カルチノイドの2例(第47回日本消化器外科学会総会)
- II-C-4 小児肺切除例の検討および胸郭インビータンス法による術后肺機能検査について
- 感染性腸炎に対するgrepafloxacinの臨床的研究および感染性腸炎患者における糞便中薬剤濃度と腸内細菌叢の検討
- 示-60 腹腔鏡下胃楔状切除術における病変部つり上げの一工夫(第46回日本消化器外科学会)
- 509 腹腔鏡下胃粘膜切除術ならびに縫合術の実験的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 99 胃粘膜下腫瘍に対する腹腔鏡下胃部分切除の経験(第42回日本消化器外科学会総会)
- V-51 腹腔鏡下胆嚢摘出術困難例における超音波メスの有用性と安全性について(第42回日本消化器外科学会総会)
- I-9. 乳頭部癌切除症例の検討(第21回日本胆道外科研究会)
- 示-246 当教室における胆石外科治療の現況および腹腔鏡下胆嚢摘出術の展望について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 493 上腹部手術後に発症した胆道疾患に対する経十二指腸的内視鏡治療の有用性(第37回日本消化器外科学会総会)
- 188 血液疾患に対する摘脾の効果について
- 13 胃内pHの面から見た小児消化性潰瘍の治療について(第18回日本消化器外科学会総会)
- 280 腹部良性腫瘍としての、大網、腸間膜および後腹膜嚢腫
- W-III(1)-10 広範囲肺膿瘍を合併し、胸壁穿孔性となった膿胸の1例
- Pazufloxacin (PZFX) の感染性腸炎に対する基礎的・臨床的検討
- 感染性腸炎に対するBalofloxacinの臨床的研究および感染性腸炎患者における糞便中薬剤濃度と腸内細菌叢の検討
- 病院食における衛生管理の実態について
- 病院給食における配膳車および食器類の細菌学的調査
- F-15 小児Helicobacter pylori感染における免疫組織学的検討(食道・胃)
- 71 残胃および胃・十二指腸潰瘍合併症の手術における Helicobacter pylori 感染の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 10.Helicobacter pylori の小児胃粘膜感染とペプシノーゲン値との関連について(第20回日本小児内視鏡研究会)
- 当院で経験した慢性好中球性白血病
- CRP測定試薬を用いた新生児における基準範囲の検討
- 新鮮分離緑膿菌の薬剤感受性および生体防御因子との相互作用
- アルコール含有速乾性擦式手指消毒剤の適切な使用方法の検討 : 手指消毒効果,皮膚への影響,使用感及びアンケート調査より
- 腎機能低下患者におけるpazufloxacin注射薬の体内動態
- 手指消毒剤による皮膚荒れの防止に関する検討
- 皮膚保護剤(デルマシールド^)の皮膚保護および一過性菌の手掌付着防止効果
- NM441の基礎的・臨床的検討
- Cefluprenamに関する基礎的・臨床的検討
- Pazufloxacinの基礎的・臨床的検討
- 経口用キノロン薬balofloxacinの胆汁中および胆嚢組織内移行
- インフルエンザ菌に対する経口β-ラクタム薬のin vitro抗菌力の比較
- 内科領域感染症に対するgrepafloxacinの臨床的評価
- 経口用キノロン薬balofloxacinの体内薬物動態と内科領域感染症に対する臨床効果
- CAPD(持続式携帯型腹膜透析)患者におけるpazufloxacin体内動熊
- Ritipenem acoxilの臨床的検討
- 亜硝酸剤の腎血流に及ぼす影響 : 超音波ドプラ法による検討 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- Pazufloxacin のWHOおよびNCCLS規格に準拠した一濃度ディスクの作製と判定基準の提案
- Prulifloxacin のWHOおよびNCCLS規格に準拠した一濃度ディスクの作製と判定基準の検討
- 司会の言葉
- 環境感染学会の役割
- 院内感染対策と教育
- 下部呼吸器感染症に対する biapenem と imipenem/cilastatin の薬効比較試験
- 1997年度分離メチシリン耐性ブドウ球菌に対するarbekacin, vancomycinおよびteicoplanin の in vitro抗菌力の比較
- 実践報告 院内感染予防策としての手洗い・手指消毒に関しての取り組み
- 長期経過観察をしえたhyper IgE syndromeの一例における臨床像と免疫学的組織学的検討
- Bacteriological Research on Tablewares and Service Cart of Hospital Meals.
- Efficacy and Safetyness of ND-2, a New Antiseptic Agent (Benzalkonium Chloride Preparation)
- The Study for Preventiny Hand Irritations Associated with a Sterilizer and Disinfectants.
- A case of minocycline induced pneumonitis which was established by a provocation test.
- Disinfectious Effect of Benzalkonium Chloride against Bacteria of Hospital Environmental Pollution
- Bactericidal Activities of Disinfectants to Methicillin Resistant Staphylococcus aureus (MRSA)
- Present antimicrobial agent : an advance of diagnosis and medical treatment.Disease state and chemotherapy of an organ infectious disease.Urinary tract infection.