P-2 上縦隔郭清からみた106胸部気管リンパ節細分類の意義 : とくにIm 症例について(<特集>第49回食道疾患研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1996-04-01
著者
-
岩永 剛
藍野学園
-
中野 博史
東大阪市立総合病院 外科
-
古河 洋
大阪府成人病センター外科
-
平塚 正弘
大阪府成人病センター外科
-
今岡 真義
大阪府成人病センター外科
-
石川 治
大阪府成人病センター外科
-
佐々木 洋
大阪府成人病センター外科
-
亀山 雅男
大阪府成人病センター外科
-
大東 弘明
大阪府成人病センター外科
-
中森 正二
大阪府成人病センター外科
-
中野 博史
大阪府成人病センター外科
-
安田 卓司
大阪府成人病センター外科
-
甲 利幸
大阪府成人病センター外科
-
岩永 剛
大阪府成人病センター外科
-
甲 利幸
大阪府成人病セ 病院 外科
-
平塚 正弘
大阪府成人病セ
関連論文
- SF-012-1 HNPCCスクリーニングのためのMSI解析に関する多施設共同研究
- 大腸癌転移性決定因子としての糖鎖分子シアリルLe^x 抗原とその糖鎖構造改変による転移制御の試み
- W2-8 大腸癌の悪性化に関与する腫瘍関連抗原成熟型MUC1ムチン(第47回日本消化器外科学会総会)
- S1-4 大腸癌転移性決定因子としての糖鎖分子シアリル Le^x 抗原とその糖鎖構造改変による転移制御の試み(第46回日本消化器外科学会)
- P-118 進行大腸癌におけるsLe^a, sLe^X, ELAM-1の術前血清値およびp53 LOHの検討 : 近畿大腸癌化学療法研究会第3次研究 : 第8報
- 218 進行大腸癌RER(+)症例におけるsLeaとsLex及びELAM-1の術前血清中濃度の検討 : 近畿大腸癌化学療法研究会第3次研究第7報
- 217 進行大腸癌におけるsLeaとsLex及びELAM1の術前血清中濃度の相関 : 近畿大腸癌化学療法研究会第3次研究第6報
- PP-1-329 HALS法による脾臓摘出術の実際と有用性の検討
- 進行膵癌に対する温熱化学療法の臨床的意義
- 手術侵襲後の合併症発生予知マーカーとしてのE-PASSとサイトカインの変動
- PP304104 終末期癌患者の全人的苦悩の現状と医療従事者の果たすべき役割
- PP219072 当院における食道癌術後再建胃管例における胃管潰瘍症例についての検討
- PP218062 胃および空腸のGISTの切除8症例の臨床病理学的検討
- PP217124 cStageIV胃癌に対する術前5Fu-CDDP(FP)療法の延命効果
- 消化器系再発癌ならびに非切除癌に対する温熱化学療法のtumor dormancy therapyとしての意義
- PP1519 手術侵襲後の臓器障害の予知マーカーとしてのE-PASSの意義
- PP1392 失神発作を主症状とした巨大小腸悪性間質腫瘍の1例
- PP1147 術後の消化管運動機能不全に対するerythromycinの使用経験
- PP374 食道癌術後7ヶ月目に縦隔・腹腔内へ穿孔した再建胃管潰瘍の1例
- PL17-6 StageIV胃癌に対する術前5FU-CDDP(FP)療法の有効性
- 1263 先天性腸間膜欠損症による内ヘルニアにて広汎小腸切除をおこなった一例
- 868 進行胃癌、早期胃癌と胃MALTリンパ腫の三病変が共存した一例
- 413 大腸と他臓器重複癌, 大腸多発癌症例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-36 興味ある回盲部腫瘍(第32回日本消化器外科学会総会)
- 215 肝細胞癌肝切除前後の分枝鎖アミノ酸投与は術後肝機能回復に有用か?(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-297 肝細胞癌術後骨転移9例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- II-235 後腹膜原発の神経原性腫瘍の2切除例
- I-104 24時間 pH 測定による胃縮小手術の評価(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-55 24時間 pH モニタリングによる胃縮小手術後胃機能の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- V-1 幽門側胃切除術後の逆流性食道炎に対する下部食道噴門部切除・空腸間置術(第36回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌の治療後予後因子としてのPMTシンチの意義
- 148 肝細胞癌の治療後予後因子としてのPMTシンチの意義
- I-337 術前膵頭部癌患者の胃排泄遅延の要因 : 胃シンチグラムを用いた検索(第49回日本消化器外科学会総会)
- R2-7 胃シンチグラムを用いた術前膵頭部癌患者の胃排泄能の測定(第47回日本消化器外科学会総会)
- 積極的な集学的治療が奏効し長期生存している多発性肝転移胃癌の1例
- P-2-427 膵管内乳頭腫瘍5年経過観察後に,同癌化と通常型膵癌の合併を診断し切除した1例(膵 膵管内腫瘍2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-453 治癒切除不能な進行・再発大腸癌に対するFOLFOX,FOLFIRIの使用経験(大腸・肛門 化学療法1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-203 進行膵癌に対する温熱化学療法の位置付け : 臨床的抗腫瘍効果による検討(膵 進行癌の治療3,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-3 胃癌手術における術前免疫増強栄養剤投与の臨床効果(代謝・栄養,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-147-9 肝内結石症の肝切除根治術例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-089-4 切除不能進行膵癌に対する温熱化学療法の臨床的効果の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-094-1 E-PASSスコアによる手術侵襲評価と術後合併症発生から見た高齢者の手術適応(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2285 大腸癌手術にドレーンは必要か(ドレナージ1胃,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0919 胆,膵領域疾患における膵切除術の治療成績(膵手術1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0909 術後放射線療法後に腸間膜静脈圧亢進症を生じ,下血をきたした胆管癌の1例(胆道悪性,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V1-2 胸部食道癌に対するリンパ節郭清 : とくに胸腔内アプローチからの上縦隔郭清(第48回日本消化器外科学会総会)
- P5-3 膵頭部領域癌の局所進展様式からみた郭清範囲の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- P2-4 A3進行食道癌に対する neoadjuvant chemotherapy : FAP療法(第48回日本消化器外科学会総会)
- S1-6 分子生物学的アプローチによる血液中およびリンパ節内微小癌細胞の検出とその臨床応用(第48回日本消化器外科学会総会)
- W-3-2 漿膜浸潤陰性胃癌に対する補助化学療法の効果 : 無作為比較対照試験(JCOG8801)の生存率解析 ( 胃癌手術補助療法の根拠と成績)
- I-F-4 胸部食道癌における頚部リンパ節郭清の適応について(第50回日本食道疾患研究会)
- 分子生物学的アプローチによる血液中およびリンパ節内微小癌細胞の検出とその臨床応用
- A3食道癌に対する治療成績改善のための工夫 - 合併切除と Neoadjuvant Chemothrapy -
- II-189 肝切除術後における interleukin-8 の変動の意義とそれに及ぼす因子の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-119 非遺伝性大腸癌における microsatellite instability と TGF β-II 型受容体遺伝子異常(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-84 胃癌の癌性腹膜炎に対する抗癌剤腹腔内投与の奏効例(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-151 直腸癌局所再発に対する座骨神経切除を伴う隣接臓器合併切除例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 241 進行食道癌に対する有意義な "Neoadjuvant Chemotherapy" としての FAP 療法(第49回日本消化器外科学会総会)
- 215 十二指腸癌における郭清範囲の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 144 肝細胞癌の切除後遠隔成績に対する TW の意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- 117 大腸癌肝転移巣切除後、予防的肝持続動注時の薬剤分布について : 81mKr を用いた検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- S2-8 胆管細胞癌の肝切除後の遠隔成績と病態及び生物学的特性との関連(第49回日本消化器外科学会総会)
- S1(1)-1 膵頭部癌のリンパ節・周囲結合組織進展と遠隔成績からみた至適郭清範囲(第49回日本消化器外科学会総会)
- 2次医療圏小児救急医療における小児外科の関与
- 虫垂開口部病変の術前診断と治療
- 手術侵襲評価法E-PASS score とPOSSUM, P-POSSUM score の比較-特に予測死亡率に関して(全般18, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-3-125 肝膿瘍で発症した肝内胆管癌胆管内発育型の一切除例(肝症例4)
- PPB-2-214 CMLに合併した下部胆管癌の1手術例(胆道その他2)
- PPS-2-287 胃癌術後2年目に発生した植物胃石による腸閉塞の1例(小腸4)
- WS-3-10 当院における消化器癌患者に対する緩和医療への取り組みと今後の展望(ワークショップ3 : 消化器癌末期患者に対する緩和医療)
- PS-081-1 E-PASS scoring systemを用いた消化器外科術後ICU入室患者の臓器障害の評価
- 23.RFPとST合剤の内服治療で排菌を陰性化してから手術したMRSA保菌者の膿胸の1例(第78回日本肺癌学会関西支部会)
- 食道癌術後再建胃管及び遺残食道潰瘍の検討
- 高齢者と非高齢者の手術侵襲後の生体反応の相違 : E-PASSスコアとサイトカインの変動より
- W2-8 再発肝細胞癌 (残肝再発及び遠隔転移) に対する外科的治療(第46回日本消化器外科学会)
- 示-374 小腸腫瘍の術前確定診断向上をめざした腸洗浄液細胞診(第45回日本消化器外科学会総会)
- 264 進行肝癌に対する半永久的側副血行路遮断法 "ラップ療法"(第43回日本消化器外科学会総会)
- 303 活性酸素による肝障害のメカニズムとその薬理的抑制に関する基礎的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 373 胆汁酸の虚血肝障害における肝細胞保護効果の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 示I-432 膵頭十二指腸切除後の腹腔内出血に対し血管造影下腹腔動脈阻血にて救命しえた1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- Prognostic nutrition index (PNI),腫瘍マーカーを指標とした切除不能進行膵癌に対する温熱化学療法の臨床効果,予後に関する検討
- 十二指腸傍乳頭憩室を合併した総胆管結石症例に対する付加手術の適応(胆道6, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPS-3-165 当院における人工肛門造設手術の実態と管理(大腸クリニカルパス)
- DL-16-2-05 Mannheim Peritonitis Index (MPI)を用いた消化管穿孔性腹膜炎症例の予後の検討(要望演題16-2 : 消化管穿孔への対処2)
- PS-219-3 tumor dormancy therapyを目的とした切除不能進行膵癌に対する温熱化学療法
- Stage4膵癌に対するtumor dormancy therapy : 塩酸ゲムシタビンを併用した温熱化学療法
- II-222 肝細胞癌術後再発における再発後5年以上生存例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 249 肝細胞癌の手術による根治の条件の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- S4-8 肝細胞癌に対する肝切除の位置づけ : 治癒率向上のための治癒的切除と生存率向上のための再切除(第48回日本消化器外科学会総会)
- F1-21 胃癌における生物学的悪性度指標としてのシアリル Lex および Lea 抗原発現と術後遠隔成績(第47回日本消化器外科学会総会)
- I-30 胃癌異時性肝転移切除症例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 108 胃癌縮小手術の術後胆石生成抑制効果(第48回日本消化器外科学会総会)
- 306 Reverse transcriptase-polymerase chain reaction (RT-PCR) を用いた胃癌の微少リンパ節移転の診断(第47回日本消化器外科学会総会)
- 248 RT-PCR法を用いた末梢血、門脈血及び骨髄中の膵癌、胃癌細胞の検出 : 潜在性血行性転移診断への試み(第47回日本消化器外科学会総会)
- II-115 大腸癌肺転移巣に対する縮小手術としての肺部分切除術 : Nd:YAG-Laserを用いて(第48回日本消化器外科学会総会)
- I-314 高分化肝細胞癌切除例の臨床病理学的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 314 早期胃癌に対する噴門側切除 pouch 空腸間置の試み(第48回日本消化器外科学会総会)
- P-2 上縦隔郭清からみた106胸部気管リンパ節細分類の意義 : とくにIm 症例について(第49回食道疾患研究会)
- 進行胃癌の補助化学療法
- E2-11 胃噴門側切除での空腸間置再建法の工夫(第47回日本消化器外科学会総会)