S2-5 異種膵島移植における拒絶反応の機構解析とその制御(<特集>第46回日本消化器外科学会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1995-06-01
著者
-
宮坂 昌之
大阪大学医学部
-
大里 浩樹
関西労災病院外科
-
金井 俊雄
兵庫県立西宮病院外科
-
門田 守人
大阪大学医学部第2外科
-
左近 賢人
大阪大学医学部第2外科
-
西原 政好
柏原市立柏原病院 外科
-
大里 浩樹
大阪大学医学部第二外科
-
後藤 満一
大阪大学医学部第二外科
-
宮坂 昌之
大阪大学臓器制御部門
-
大里 浩樹
大阪大学 第2外科
-
金井 俊雄
大阪大学医学部第二外科
-
太田 祥彦
四天王寺病院外科
-
蓮池 康徳
大阪大学医学部第二外科
-
太田 祥彦
大阪大学医学部第二外科
-
西原 政好
大阪大学医学部第二外科
-
宮坂 昌之
大阪大学医学部バイオ・臓器制御学研究部
-
後藤 満一
大阪大学医学部第2外科教室
-
門田 守人
大阪大学医学部 第2外科
関連論文
- O5-4.胃全摘術後の食道空腸吻合部の通過障害に対してアルゴンプラズマ凝固を施行し奏効した1例(一般演題,第39回胃外科・術後障害研究会)
- 0441 抗ICAM-1/抗LFA-1抗体投与によるラット頚動脈バルン障害時の内臓増生の抑制効果について
- 胸部食道癌に対する小開胸創を併用した錠腔鏡補助下手術
- 遺伝性非ポリポーシス性大腸癌(HNPCC)の診断と治療戦略
- II-3-4 当科における食道SM癌の検討(第54回日本食道疾患研究会)
- S5-4.切除不能胃癌に対する完全空置的胃空腸吻合の有用性の検討(第37回胃外科・術後障害研究会)
- DP-183-8 DPC導入時に改定した成人鼠径ヘルニアクリニカルパスの効果と今後の展望(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-183-3 鼠径ヘルニア根治手術におけるメッシュプラグ法とPHS法の比較検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-129-4 胃・大腸手術患者における術前栄養状態とSSI発生についての検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O4-3.胃癌術後S-1補助化学療法の治療継続性に関する検討(一般演題,第39回胃外科・術後障害研究会)
- SY-1-2-8 C型肝炎ウイルスによる肝多段階発癌におけるCOX-2阻害剤,亜鉛製剤の肝線維化抑制効果(シンポジウム1-2 消化器癌の発生機序から見た治療戦略-肝胆膵癌,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 416 MRI 造影剤 Gd-EOB-DTPA による部分肝機能評価(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-252 大腸癌肝転移に対する外科切除と補助療法(第48回日本消化器外科学会総会)
- II-209 肝虚血再潅流障害に対するプロスタグランディンI_2誘導体 (OP2507) の肝細胞保護効果(第48回日本消化器外科学会総会)
- II-208 肝組織カルパインの活性化からみた術中肝血流遮断時間の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- C1-3 肝細胞カルパインの活性化から見た術中肝血流遮断時間の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- PP107117 肝転移を伴う多発大腸癌に合併した大腸結核の一症例
- O2-10 手術局所におけるサイトカイン生成からみた開腹手術と腹腔鏡下手術の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- アポトーシス誘導を指標としたDNA microarray 解析による抗癌剤感受性予測の検討(小腸・大腸・肛門42, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 272 ラット喘息モデルにおけるICAM-1、CD18の関与
- III-1-2.胸部食道癌に対する胸腔鏡下食道切除術の検討(第55回日本食道疾患研究会)
- 経皮経肝胆道鏡を利用した総胆管結石砕石術と開腹下総胆管切開切石術の術後成績の比較
- PP219005 術前に診断し得た食道腺様嚢胞癌の一例
- PP215014 術中小腸内視鏡にて同定し得た肝細胞癌多発性小腸転移の一例
- PP207092 リンパ節転移を伴う20mm以下小型進行大腸癌の臨床病理学的検討
- PSP03-03 消化器外科病棟におけるクリニカルパスの成果
- SF15a-4 関西労災病院外科病棟におけるがん疼痛管理
- 進行・再発大腸癌に対するCPT-11+UFT-E併用化学療法,第I/II相臨床試験(OGSG-0102)
- PP-1-404 リンパ節マッピングとRT-PCR解析からみた大腸癌の微小リンパ節転移の検討
- 腹腔鏡補助下闇幽門側切除術における小開腹同時併用による時間短縮の試み
- PP1779 食道癌根治術後に発生した再建胃管気道瘻を保存的治療で救命し得た1例
- Peribiliary capillary plexus (PBCP)内に沿って発育進展した肝細胞癌の1切除例
- 膵頭部癌に対する術後補助療法としての肝動注療法の意義
- II-30.A_3食道癌症例に対する化学放射線同時併用療法に関する検討(第53回日本食道疾患研究会)
- PP1774 食道癌根治術後1年に胃管再発を来した1症例
- PP1301 HNPCCの診断基準を満たす大腸・肺・十二指腸の異時性5重癌を切除し得た1例
- PP1039 胸部食道癌に対する胸腔鏡下食道切除術の検討
- PP928 患者の希望に沿う癌告知を行うための対策
- SY6-4 遺伝性非ポリポーシス性大腸癌(HNPCC)の遺伝子診断とその問題点
- 胆道および十二指腸ステントにてQOLの著名な改善が得られた胃癌術後再発の1例
- 疼痛コントロールマニュアル, ペインチャートを用いた消化器外科における癌性疼痛管理
- 大腸癌肝尾状葉転移の2切除例
- 388 消化器癌原病死患者における告知の検討
- W9-3 良性胆道狭窄に対するEMS適応の妥当性
- 大腸癌肝転移切除再発予防としての肝動注化学療法の有用性
- 示II-340 良性胆道狭窄に対するMetalic stentの有用性(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-171 腫瘍径10mm以下のstageIV進行大腸癌の2例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-74 早期胃癌に対する内視鏡的粘膜切除の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- P-1391 大腸癌肝転移症例の治療方針
- 分子生物学的手法を用いた大腸癌に対する抗癌剤感受性予測の検討
- SP-6 ダブルバルーン内視鏡にて確定診断後に小腸切除術を施行した悪性リンパ腫の1例(特別ポスター1 小腸悪性腫瘍,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2282 幽門側胃切除術におけるドレーンの必要性について(ドレナージ1胃,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1334 食道浸潤噴門部進行胃癌に対する経食道裂孔切除14例の検討(接合部癌1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 色素法による乳癌センチネルリンパ節生検の検討
- 追加発言 : 切除不能大腸癌に対する化学療法 : 一般病院における臨床試験として
- 胃GISTと比較した十二指腸GISTに対する診断と治療(胃・十二指腸20, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 4型進行胃癌に対する腹腔鏡検査と術前化学療法の効果について(胃・十二指腸12, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-2-215 肝門部胆管に原発した悪性リンパ腫の1例(胆道その他2)
- PPB-2-029 症状緩和を目的とした人工肛門造設症例の検討(緩和医療2)
- PP-249 乳房温存療法における生理食塩水を用いた欠損部充填法の検討
- 776 大腸癌肝転移切除後の残肝再発に対する外科治療
- 24. Stage II, III 胆管癌に対する治療成績(第26回日本胆道外科研究会)
- I-321 膵頭部癌に対する D2 郭清を伴う幽門輪温存膵頭十二指腸切除術 (PpPD) の妥当性(第50回日本消化器外科学会総会)
- 3 膵管癌に進展度に対する分子生物学的手法 (MASA 法による K-ras 遺伝子 codon12 の点突然変異の検出) を用いた検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- W3-14 切除不能膵管癌に対する Stop flow chemotherapy の試み(第50回日本消化器外科学会総会)
- 26 肝移植適応判定の問題点 : 近畿肝移植検討会での適応評価症例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌肝転移切除後の予防的肝動注化学療法 : その有用性およびより合理的なアプローチ
- 大腸癌肝転移切除後予防的動注化学療法施行後の肝動注ポートの取り扱いについて
- P322 動脈硬化初期病変におけるP-セレクチン・VCAM-1の発現とマクロファージ・Tリンパ球の侵入
- DL-8-05 緊急手術時ストーマ造設症例のストーマ合併症とその対策(要望演題8 : 緊急大腸切除における諸問題 : 感染制御,前処置,術式など)
- DL-8-05 緊急手術時ストーマ造設症例のストーマ合併症とその対策(要望演題8 : 緊急大腸切除における諸問題 : 感染制御,前処置,術式など)
- PD-6-09 大腸癌術前生検のDNA microarray解析による抗癌剤感受性予測の検討(パネルディスカッション6 : 術前生検から得られる情報とその臨床応用)
- PD-6-09 大腸癌術前生検のDNA microarray解析による抗癌剤感受性予測の検討(パネルディスカッション6 : 術前生検から得られる情報とその臨床応用)
- PS-190-5 Paclitaxelの腹腔内投与とTS1併用化学療法による腹膜転移陽性の高度進行胃癌に対する治療戦略について
- 腹腔内Paclitaxel投与により腹膜播種が完全消失し手術可能となったStageIV進行胃癌の1例
- 腹腔内Paclitaxel投与により腹膜播種が完全消失し手術可能となったStageIV進行胃癌の1例
- 破裂による腹腔内出血にて緊急手術を施行したGISTの1例
- 血管造影検査後に小腸壊死をきたした2例
- クリニカルパス適用結腸癌における予防的抗菌薬使用法のアウトカムリサーチ
- PPS-1-109 進行・再発食道癌に対するFANedaplatin併用治療法の安全性と有用性 : 第一報(食道補助療法2)
- II-135 大腸癌再発巣に対するOK-432/fibrinogen/thrombin 局所免疫療法の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- M2-14 肝細胞癌切除術における術後出血の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- M2-13 術後動注化学療法を施行した肝嚢胞腺癌の2症例(第47回日本消化器外科学会総会)
- S2-5 異種膵島移植における拒絶反応の機構解析とその制御(第46回日本消化器外科学会)
- 腎におけるL-セレクチンリガンドの発現とその白血球浸潤への関与
- 0280 抗接着分子抗体とFK506による異種心移植拒絶反応抑制とその機序
- 接着分子の機能制御と抗炎症 : 現在の到達点と展望
- 糖鎖認識による細胞接着と組織傷害
- 移植と接着分子-糖鎖認識による細胞接着と組織傷害-
- 細胞接着分子概論
- セレクチン, セレクチン・リガンドと血液系
- 接着分子と炎症の制御 : 白血球, 血管内皮細胞と接着分子
- 接着分子研究の新しい展開
- 接着分子研究の最近の展開 : 特別講演
- 接着分子と炎症の制御
- 急性膵炎時の肺障害と白血球接着分子の発現に関する検討
- WS1b-2 膵胆道系炎症性疾患時の肺障害と白血球接着分子の発現に関する検討
- 細胞は自分の行き先をどのようにして見つけるのか? : 免疫, 生殖, 個体発生などにおけるケモカインネットワーク
- 接着分子を介したがん細胞における細胞死の誘導
- 2SBP-05 ケモカイン受容体多量体形成による細胞動態の調節(2SBP 新学術領域「過渡的複合体が関わる生命現象の統合的理解」共催,過渡的複合体が関わる生命現象の統合的理解,シンポジウム,日本生物物理学会第51回年会(2013年度))