P-I-2 エンドトキシンによる臓器不全の発生機序 : 特に肝障害における循環障害とクツパー細胞を介した mediator の関与(第34回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1989-06-01
著者
-
新本 修一
福井医科大学第1外科
-
高橋 嘉彦
福井医科大学第1外科
-
小林 泰三
福井医科大学第1外科
-
中川原 儀三
福井医科大学
-
村井 アトム
福井医科大学 第一外科
-
嶋田 紘
福井医科大学 第1外科
-
村井 アトム
福井医科大学第1外科学
関連論文
- 乳腺myeloblastomaの1例 : acute myelocytic leukemia発症に先行した乳腺病変
- 27. 胆嚢癌の進行度と術式の選択(第20回日本胆道外科研究会)
- 211 胆嚢癌に対する治癒手術の問題点(第37回日本消化器外科学会総会)
- 18. 術式の変遷よりみた肝門部胆管癌の治療成績 : 尾状葉肝切除と放射線療法の効果(第19回日本胆道外科研究会)
- 130 胆嚢癌のリンパ節転移と神経浸潤(第36回日本消化器外科学会総会)
- 371 中下部胆管癌に対する合理的術式と補助療法の検討
- 184 肝微少転移と再発形式からみた ss 胆嚢癌に対する合理的術式(第49回日本消化器外科学会総会)
- P2-6 再発形式からみた進行胆嚢癌に対する術式の反省(第49回日本消化器外科学会総会)
- 27 肝門部胆管癌に対する治癒切除について(第23回日本消化器外科学会総会)
- 108 肝切後の病態と肝不全 : エンドトキシン血症と防御能からの検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- W1-8 急性胆管炎の病態 : 特にエンドトキシン血症と感染防御能から(第26回日本消化器外科学会総会)
- 221 肝門部・上部胆管癌に対する肝切除安全域と縮小手術としての拡大肝門部胆管切除術の適応
- P-719 予後規定因子からみた肝門部上部胆管癌に対する治療方針
- R-43 肝門部胆管癌に対する拡大肝門部胆管切除術
- R-129 新しい腹腔鏡下手術用腹壁全層吊り上げ装置の開発と使用経験
- 示I-230 当科での肝膿瘍症例の検討
- 356 進行膵癌に対する集学的治療の経験(膵臓-2(膵癌))
- 示-82 当科における消化管穿孔症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 553. 食道静脈瘤に対する経腹的食道離断術術後の再発例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- III-17. 非切除食道癌局所CR症例の検討(III. 食道癌CR症例を巡る諸問題)
- R-14 胃中部の早期癌に対する神経温存・幽門保存胃切除術(DI+(7)(8)(9)(11))
- II-5.再発からみた中下部胆管癌の治療(第27回日本胆道外科研究会)
- 示I-431 予後とQOLからみた根治切除不能膵癌の治療 : 切除か集学的治療か(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-111 胃上部の進行癌における予後因子の多変量回帰解析(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-15 胸部食道癌術後頸部・上縦隔放射線療法の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 156 胆嚢癌症例におけるCD44v8-10蛋白の発現(第52回日本消化器外科学会総会)
- ヒト大腸癌におけるテロメラーゼ活性とbel2発現との関連
- 大腸癌血行転移メカニズムにおける接着分子CD44vの役割
- 切除不能膵癌に対する集学的治療とQOL
- IV-189 直径20mmを越える胆嚢隆起性病変の3症例
- III-234 V-type H^+ ATPase阻害剤 BafilomycinA1の膵癌細胞に対する温熱感受性増強作用の検討
- II-60 stage III胃癌治療成績の検討
- 30 漿膜浸潤陽性胃癌に対する持続温熱腹膜潅流の治療成績
- 10. 胆管結石に対する治療法としての PTCSL の位置付け(第26回日本胆道外科研究会)
- 31. 術後胆道鏡検査後の病態からみた肝内結石症の治療方針(第14回日本胆道外科研究会)
- 示-61 教室における大腸癌症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 示-358 腹腔鏡下癒着剥離術の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-204 イレウス症例に対する腹腔鏡下手術の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 6. 再発形式からみたStage II, III 胆嚢癌に対する合理的治療方針と Stage 分類に対する一考察(第26回日本胆道外科研究会)
- VS4-6 再発形式を考慮した進行胆嚢癌に対するリンパ節郭清の範囲とその手技(第50回日本消化器外科学会総会)
- 閉塞性黄疸に対する減黄術の効果 : 肝貪食能, 肝組織血流および超微形態の変化からみた実験的検討
- II-321 拡張胆管が切除されない手術既往を有する膵管胆道合流異常症例の問題点(第50回日本消化器外科学会総会)
- 閉塞性黄疸における網内系機能の in vivo および in vitro による実験的研究
- II-295 閉塞性黄疸に対する経皮経肝胆道ドレナージ (PTCD) の有用性の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 6. 落射式顕微蛍光測光法にて測定した核 DNA ploidy pattern からみた食道癌症例の検討(第41回食道疾患研究会)
- 24. 遠隔成績から見た胸部食道癌の合理的リンパ節郭清法(第41回食道疾患研究会)
- II-1-4. 再発食道癌による気管狭窄に対する Expandable Metallic Stent の使用経験(第47回食道疾患研究会)
- 20. 保存的に軽快治癒した小児外傷性肝破裂の2例(第17回日本小児外科学会北陸地方会)
- 24. 胆嚢癌切除例の検討(第17回日本胆道外科研究会)
- 558 突然, 大量に下血しショックをきたした回腸動静脈奇形破裂の1治験例(第27回日本消化器外科学会総会)
- P2-7 進行胆嚢癌に対する手術術式の選択(第46回日本消化器外科学会)
- 957 大腸低分化腺癌の臨床病理学的検討
- P-88 A3食道癌の治療成績
- 99 気管浸潤を伴う食道癌の治療成績
- R-19 胃上部早期癌に対する迷走神経・下部食道括約筋温存,噴門側胃切除・空腸pouch間置術
- 人工弁置換術後患者における急性腹症周術期の抗凝固療法コントロール
- 224 ラット小腸部分加温の血流に与える影響について(第43回日本消化器外科学会総会)
- 471. 直腸癌に対する持続温熱小骨盤腔内潅流療法(第35回日本消化器外科学会総会)
- PL-66 エンドトキシン肝細胞障害における多核白血球および kupffer 因子の関与について(第43回日本消化器外科学会総会)
- 157 悪性胆道閉塞症例に対する悲観血的胆道内瘻化の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 99 大動脈周囲リンパ節転移陽性胃癌の検討 : 特に、長期生存例について(第45回日本消化器外科学会総会)
- 269 スキルス胃癌の核 DNA ploidy pattern の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 74 胆嚢癌切除例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- CC-23 胆嚢癌の根治手術 (StageII に対する胆嚢摘出術 + 胆嚢床部肝楔状切除術 + 胆管合併切除 + 所属リンパ節郭清)(第30回日本消化器外科学会総会)
- 膵十二指腸切除術における残存尾側膵の異所移植
- 332 膵十二指腸切除術における残存尾側膵の異所移植(第24回日本消化器外科学会総会)
- 394 肝膿瘍の画像診断と治療方針(第33回日本消化器外科学会総会)
- WIII-6 胆石症として手術された胆嚢癌の取扱い(第33回日本消化器外科学会総会)
- 5. 食道癌 DNA ploidy pattern の検討 : 落射式顕微蛍光測光法を用いて(第42回食道疾患研究会)
- 119 胃癌肝転移症例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- W2-8 敗血症における DIC の発生とプロスタグランディン(第32回日本消化器外科学会総会)
- 244 顕微螢光測光法による胃癌の核 DNA 測定 (第1報) 分化型癌と未分化型癌との比較検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 356 大彎側胃癌の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- II-207 ヒト大腸癌におけるテローゼ活性の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 42. 肝内結石症に対する肝切除と非肝切除症例の比較検討(第25回日本胆道外科研究会)
- 悪性胆道閉塞に対するWallstentによる内瘻化の有用性
- 386 腹腔鏡下癒着剥離術の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 343 sm胃癌におけるリンパ節転移例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- M1-4 胸部食道表在癌症例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- F1-11 胃癌根治度C症例の検討 : 特に, 非治癒因子の個数と治療成績との関係について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 362 当科における小腸腫瘍手術例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-295 当科におけるインスリノーマの検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 43. 術前化学療法で CR が得られ長期生存した進行胃悪性リンパ腫の1例(第24回胃外科研究会)
- 4. 胆嚢癌に対する拡大術式の検討(第18回日本胆道外科研究会)
- 374 進行胆嚢癌に対する拡大術式の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 73 上部胃癌におけるリンパ節転移状況の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 142. 再発形式と予後規定因子から検討した胆管癌治療上の問題点(第35回日本消化器外科学会総会)
- 肝膿瘍の画像診断の進歩と治療法の検討
- 示-2 PTCD 刺入部に再発を来たした胆管癌の1例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 同時性肝転移を伴う胃癌症例に対する治療法の検討
- 175 肝硬変併存消化器手術症例における術後合併症の発生要因とその対策(第45回日本消化器外科学会総会)
- II-18. 治療に難渋した肝内結石症の1例 : PTCS による治療例(第23回日本胆道外科研究会)
- 示-8 新規約よりみたT_3胃癌根治切除例の治療成績 : 特に、CDDP・MMC・Etoposide化学療法の成績(示-胃-2(Neoadjuvant))
- 182 高齢者(75歳以上)胆嚢癌症例の外科治療と遠隔成績(胆道-5(悪性腫瘍))
- 669 肝門部胆管癌症例の検討 : 放射線照射症例を中心に(第43回日本消化器外科学会総会)
- 74 敗血症における生体防御機構と重篤化(第31回日本消化器外科学会総会)
- 522. Borrmann 4型胃癌の DNA ploidy pattern と臨床病理学的所見における関連性の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 221. 血清 CA19-9 陽性胃癌の臨床病理学的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 150. 感染症の重徳化機序 : エンドトキシン血症とショック, 臓器不全の発生について(第35回日本消化器外科学会総会)
- 334 胆嚢ポリープ症例に対する腹腔鏡下胆摘術の検討(第43回日本消化器外科学会総会)