WV-1 食道癌頸部吻合部狭窄および癌性狭窄に対する内視鏡的治療(<特集>第33回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1989-02-01
著者
-
菱川 悦男
千葉大学光学医療診療部
-
磯野 可一
千葉大学第2外科
-
小野田 昌一
千葉大学第2外科
-
神津 照雄
千葉大学第2外科
-
村岡 実
千葉大学第2外科
-
佐久間 洋一
千葉大学第2外科
-
有馬 美和子
千葉大学第2外科
-
石島 秀紀
千葉大学第2外科
-
菱川 悦男
千葉大学第2外科
-
田中 元
千葉大学第2外科
-
坂口 文秋
千葉大学第2外科
-
石島 秀紀
千葉大学医学部
-
有馬 美和子
埼玉県立がんセンター 消化器内科
-
山田 英夫
千葉大学第二外科
-
古市 庄二郎
千大・二外
-
古市 庄二郎
千葉大学第2外科
-
荻野 幸伸
千葉大学第2外科
-
坂口 文秋
公立長生病院外科
-
荻野 幸伸
千葉社会保険・外科
-
石島 秀紀
千葉大学 第2外科
関連論文
- 悪性食道狭窄,瘻孔に対する自己拡張型金属ステント留置症例の検討
- Electrochemotheraphyによる腫瘍退縮と宿主の免疫学的抗腫瘍効果の関与
- 108 膵癌切除術後長期生存例の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 93 閉塞性黄疸肝機能評価としてのリドカイン負荷試験 (MEGX 測定) の有用性(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示-93 転移性胃癌穿孔の1例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 9. Barrett 上皮・食道の消長(第39回食道疾患研究会)
- 224 新 BRM, MY-1 の胃癌患者に対する免疫学的効果の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 2. 胸部食道癌における両側頚部郭清例からみたリンパ節転移の実態と対策(第38回食道疾患研究会)
- 2. 食道癌の Natural History(第38回食道疾患研究会)
- 13. リンパ管侵襲を伴い術後リンパ節再発で死亡した食道 mm 癌の1例(第25回食道色素研究会)
- 症例22. 偽肉腫(第24回食道色素研究会)
- 1. O-IIb 型
- 5. ^F-FDG PET を用いた食道癌の局所糖代謝評価と放射線治療効果判定への応用(第45回食道疾患研究会)
- 28. 胸部食道癌外科治療における術前・術後照射併用の有無と治療成績(第45回食道疾患研究会)
- 23. 食道癌術後症例における嚥下機能に関する検討(第45回食道疾患研究会)
- 26. 胆嚢癌における手術術式の検討(第20回日本胆道外科研究会)
- 出血性ショックにて緊急手術を施行した食道潰瘍の1例
- V5-4 リニア型超音波内視鏡による頸胸境界部領域の同定法(第38回日本消化器外科学会総会)
- S1-1 術前診断からみた手術術式の決定 : 食道癌(第38回日本消化器外科学会総会)
- 443 胸部食道癌手術症例の気管粘膜下組織血流の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 441 食道癌症例における術後咳嗽反射の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 11 食道癌術後症例における輸血後 GVHD 発症誘因の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- W3-11 術後逆流性食道炎に対する対策(第37回日本消化器外科学会総会)
- P1-8 食道癌術後の再発形式と対策 : 3領域郭清例を中心に(第37回日本消化器外科学会総会)
- CP-3 上部消化管吻合における吻合器・縫合器の応用(第37回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌術後逆流性食道炎の術式別頻度と内視鏡検査時pH測定
- 波長980nm高出力半導体レーザー手術装置「レーザーケア」の臨床的評価
- 右開胸食道癌根治手術時における上縦隔リンパ節の郭清可能範囲に関する研究
- 特集1 食道噴門癌 (裂孔を越えたもの) の治療 : 食道噴門癌における切除範囲と遠隔成績
- I-9. 食道癌穿孔 (穿通) 例の検討(第3回日本消化器外科学会大会)
- 7. 食道癌の進行度と切除適応の問題(第11回 食道疾患研究会)
- 61. 食道癌非切除例の放射線治療成績と問題点(第40回食道疾患研究会)
- 臨床系大学院のあり方についての考察
- W-VI-4 消化器外科術後メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)感染の病態と予防および治療(第36回日本消化器外科学会総会)
- 134 小児 Achalasia (Cardiospasm) 10 例の臨床的レ線学的観察 (食道)
- 147 小腸癌の2症例について(第11回日本消化器外科学会総会)
- III-16.食道癌術後に発生した逆流性食道炎を伴う異時性多発食道癌の1例(第53回日本食道疾患研究会)
- I-31.Ce及びUt食道癌の治療成績(第53回日本食道疾患研究会)
- 肝動脈切離を伴った肝切除術に対する artificial arterio-portal shunt の効果に関する実験的研究
- 105 肝蛋白合成率よりみた肝機能予備力評価(第36回日本消化器外科学会総会)
- 366 ラット虚血障害肝に於ける肝蛋白合成率(第32回日本消化器外科学会総会)
- 71 アミノ酸代謝よりみた肝機能評価と手術侵襲(第32回日本消化器外科学会総会)
- W5-6 出血性壊死性膵炎に対する外科治療(第32回日本消化器外科学会総会)
- 199 アミノ酸利用率測定による肝機能評価 : 虚血障害肝モデルを中心に(第31回日本消化器外科学会総会)
- 188 肝動脈合併肝切除術に対する Artificial A-Pshunt の効果に関する実験的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- WIV-13 同種膵移植における免疫抑制法について(第31回日本消化器外科学会総会)
- 166 肝動脈合併切除を伴う肝切除術の実験的検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 285 空腸遊離移植による頸部食道再建 : 総頸動脈, 内頸静脈への吻合による(第29回日本消化器外科学会総会)
- 123 肝手術における側副血行路の意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- 67 Central Plasma Clearance Rate of Amino Acids (CPCR-AA) の検討 : 肝切除例を中心(第27回日本消化器外科学会総会)
- 17. 大腸癌の転移による気管食道狭窄に対する Laser 内視鏡的治療が有効であった症例(第 71 回日本気管支学会関東支部会)
- 示-207 MRAngiograhy の肝胆膵領域への応用 : 門脈, 肝静脈抽出の為の条件. 原画像スライス面の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- P-229 ^P-MRS による閉塞性黄疸肝の障害度の評価(第36回日本消化器外科学会総会)
- 粘液産生膵腫瘍の良性悪性の鑑別についての検討
- 12. 膵管胆道合流異常症例における癌化例の検討(第18回千葉県胆膵研究会)
- P1-8 閉塞性黄疸肝の術前における^C-Methionine PETを用いた残肝予備能評価
- 切除不能同時性肝転移(H3)を有する大腸癌に対する治療方針
- 腫瘍Methionine代謝評価による、biochemical modulationからみたCDDP・5FU併用の感受性予測の検討
- digital subtraction法を用いた食道造影法 : 表在型食道癌描出のための工夫
- 66.幽門側胃切除Roux-en-Y再建法の有用性の検討(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- C-III-演-(1). Barrett腺癌7例の検討(第51回日本食道疾患研究会)
- 示I-137 非切除・再発胃癌に対するmechanical recanalization therapyの有用性(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-125 胃癌術後外来通院患者の術後愁訴に関する調査(第52回日本消化器外科学会総会)
- 75 4型胃癌に対する補助化学・免疫療法の長期予後とQOLからみた有効性 : 多変量解析を用いた検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 消化器癌における血清抗p53抗体検出の意義
- II-50 胃癌術後急性腎不全症例の検討
- 32 胃癌患者血清中の抗p53抗体検出と意義
- S-3-1 胃癌進行度分類における脈管侵襲の位置付け : 多変量解析を用いた検討 ( 胃癌における脈管侵襲の意味)
- 13. 早期胃癌に対する内視鏡的切除の検討
- 食道粘膜ヨード不染帯の拡大観察による検討
- II-15 食道癌における p16 遺伝子異常(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-138 Phased array coil を用いたMRI による大腸癌深達度診断の有用性(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-131 術後生理機能からみた幽門側胃切除後の再建術の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 69 胃癌における術中洗浄細胞診の予後因子としての意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- S3-9 肝腫瘍に対する thermal ablation (TA) : RFA の臨床応用と集束超音波照射の基礎的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 4. 食道胃粘膜接合部に乳頭状隆起と不染病変を伴った食道裂孔ヘルニアの1例(第35回食道色素研究会)
- 268. スキルス胃癌における超音波内視鏡による術前診断能の評価(第35回日本消化器外科学会総会)
- I-H-1 大腸癌術後上縦隔転移再発による食道・気道閉塞に対し Nd-YAG レーザー及び食道内・気道内ステント挿入が有効であった1例(第50回日本食道疾患研究会)
- II-A-4 食道粘膜ヨード不染帯の拡大観察による検討(第50回日本食道疾患研究会)
- 胸腔鏡による食道筋腫摘出術
- 6. 幽門側胃切除再建法別術後消化管機能の検討(第25回胃外科研究会)
- 治療成績からみた腹膜播種性転移陽性胃癌71手術例の検討
- I-264 粘液産性膵腫瘍に対するDigital Rotational Pancreatography (DRP) の有用性の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 324 胃切除後の消化管機能からみた再建法の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 71. 我々が開発した留置スネアーの有用性(第868回千葉医学会例会・第8回磯野外科例会)
- 52. 慢性腎不全患者の消化管出血における内視鏡治療(第868回千葉医学会例会・第8回磯野外科例会)
- 46. 21歳の直腸癌の1例(第868回千葉医学会例会・第8回磯野外科例会)
- 35 胃癌内視鏡生検標本を用いた Adhesive Tumor Cell Culture System (ATCCS) の有用性(第46回日本消化器外科学会)
- 術前診断からみた手術術式の決定 : 食道癌(第38回日消外会総会シンポ・術前診断からみた手術術式の決定)
- 468 食道胃静脈瘤に対する治療法の選択(第37回日本消化器外科学会総会)
- 305 食道胃接合部および噴門部早期癌の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- S1-9 胆道結石症にたいする胆道鏡下切石術の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 9. 核 DNA 量からみた多発食道癌と食道癌壁内転移の比較検討(第44回食道疾患研究会)
- 筋電図・内圧・pHからみた食道胃接合部病変の病態(第35回日消外会シンポ1・食道・胃接合部の病態と手術)
- S-II-8 リンパ節転移を考慮した食道癌の Step Surgery(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-93 核 DNA 量からみた家族性大腸ポリポージス症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 324. リニア型超音波内視鏡による食道癌術前合併療法の効果判定(第35回日本消化器外科学会総会)
- SI-1. 筋電図, 内圧, pH からみた食道胃接合部病変の病態(第35回日本消化器外科学会総会)
- 16 消化器癌におけるレーザー光励起癌蛍光診断の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- WV-1 食道癌頸部吻合部狭窄および癌性狭窄に対する内視鏡的治療(第33回日本消化器外科学会総会)