末端肥大症に併発した alpha-fetoprotein 産生胃癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
末端肥大症に併発した α-fetoprotein(AFP) 産生胃癌の1例を経験したので報告する. 症例は27歳の男性で, 吐血をきたして当科を受診した. 24歳時に末端肥大症と診断されており, 脳下垂体摘出術の既往があった. 内視鏡検査にて噴門直下の Borrmann 2 型胃癌からの出血を認めた. 生検で低分化腺癌であった. 腹部 CT 検査, 超音波検査および血液生化学検査では肝硬変や肝炎を示唆する所見はなかったが, 血清 AFP 値が 53.1ng/ml(正常値≦20ml) と高値であった. 遠隔転移を認めず, 噴門側胃切除術を施行した. 噴門部前壁に 3×2.5cm 大の Borrmann 2 型胃癌を認めた. 深達度は pm で, INFα, ly_0, v_0 であった. 光顕免疫組織化学的に腫瘍組織内に AFP は証明されなかったが, 血清 AFP は術後21日目に 3.8ng/ml と正常化した. 以上より, 本例は末端肥大症に併発した AFP 産生胃癌と診断された.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1993-07-01
著者
-
金子 芳夫
有松中央病院
-
吉田 千尋
有松中央病院
-
家接 健一
有松中央病院外科
-
吉田 千尋
有松中央病院外科
-
田中 松平
有松中央病院外科
-
田中 松平
石川県立中央病院小児外科
-
金子 芳夫
金沢大学第1外科
-
金子 芳夫
有松中央病院外科
関連論文
- 51)筋強直性ジストロフィー症の1家系における電気生理学的検討 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 17)腎不全患者のシャント静脈狭窄への経皮的動脈形成術後の再独窄に対する直線偏光近赤外線照射の効果(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 15) 腎動静脈瘻による心不全の1治験例 : 日本循環器学会第36回北陸地方会
- 209 左開胸開腹胃全摘例の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 292 各種因子よりみた胃癌の代謝(第17回日本消化器外科学会総会)
- VP13-20 直腸脱に対するSudeck変法による腹腔鏡下直腸固定術症例の検討
- D-10 胸腔鏡下自然気胸手術例の臨床的検討(胸腔鏡 1)
- II-279 Y グラフトバイパス術13年後, 右総腸骨偽性動脈瘤直腸内破裂を認めた一例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 217 腹腔鏡下胆嚢摘出術の術前検査としての MR cholangiopancreatography (MRCP) と ERCP の比較(第50回日本消化器外科学会総会)
- 358 膵・胆道系疾患における Fast ASE 法による 2D-MR cholangiopancreatography (MRCP) の有用性(第49回日本消化器外科学会総会)
- 示-294 食道裂孔ヘルニア、逆流性食道炎に対する腹腔鏡下 Nissen Fundoplication の経験(第46回日本消化器外科学会)
- 心房細動における心拍数と凝固線溶能の変動 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 332 開腹手術既往症例に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 高齢者の慢性心房細動における脳卒中の合併とハイリスク因子 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 47)1対1室房伝導の心室性頻拍症を示した急性心筋炎と思われる1例 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 末端肥大症に併発した alpha-fetoprotein 産生胃癌の1例
- 201 広範囲狭窄を来した虚血性大腸炎の1治験例(第19回日本消化器外科学会総会)
- 小児外科手術の合併症として発生した卵管水腫2例の経験
- 392 胃腺癌細胞の内分泌細胞型癌細胞への分化に関する免疫組織学的研究(第36回日本消化器外科学会総会)
- 243 胃切除術後胆石症の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- C72 リンパ管腫治療の臨床病理学的検討
- 24 遊離空腸移植による頸部食道再建術 : その基本と応用(第39回日本消化器外科学会総会)
- W2-1 小腸大量切除16症例の栄養管理(第38回日本消化器外科学会総会)
- 13. 肝門部胆管癌における診断と手術術式の検討(第17回日本胆道外科研究会)
- 脾動脈瘤の3例
- 370 手術侵襲と耐糖能低下 : 特に脱水とコルチゾール分泌について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 349 直腸癌再発例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 31 下咽頭癌、高位頚部食道癌に対する咽頭喉頭全摘、頚部食道切除術の有用性の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- D170 GrossC型食道閉鎖症12例の検討
- 胆道穿孔を合併した先天性胆道拡張症小児例の検討
- 172 膵頭部壊死による閉塞性黄疸の一例(第22回日本消化器外科学会総会)
- 3 原発性胃肉腫の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 実験的急性膵炎の治療--経門脈的脂肪乳剤高カロリ-輸液
- 270 胃癌における他臓器合併切除例の検討 : 非合併切除例との比較(第20回日本消化器外科学会総会)
- 肝障害時の消化器系手術における耐糖能
- 242 閉塞性黄疸をきたした内臓真菌症の1例(第19回日本消化器外科学会総会)
- IABP の臨床経験 : 第30回日本循環器学会北陸地方会
- 433 肝障害時の消化器系手術に及ぼす耐糖能(第18回日本消化器外科学会総会)
- 402 アミノ酸インバランス輸液による消化器系悪性腫瘍(第18回日本消化器外科学会総会)
- 101 消化器系悪性腫瘍患者に対する高カロリー輸液(第17回日本消化器外科学会総会)
- 45) 複雑心奇型に伴った稀有な心内腫瘍 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 262 ストレス潰瘍に対する粘膜保護法の実験的研究(第16回日本消化器外科学会総会)
- I-C-64 小児の嚢胞性肺疾患に対する外科治療
- I-B-33 6ヶ月未満重症チアノーゼ性心疾患に対する短絡手術の評価
- 205 食道アカラシアに対する経腹的 fundic patch 手術の経験(第43回日本消化器外科学会総会)
- 14 胃癌切除術後に発生した他臓器悪性腫瘍症例の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 659 消化器癌に対する 5-FU(UFT)/CDDP 療法の効果の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- C型肝硬変に合併した肝の類上皮型血管内皮腫の1例
- SIII-2 小腸大量切除後の各時期の病態生理(第31回日本消化器外科学会総会)
- 3A3 小児期血清AFPの正常値
- E107 胆道穿孔を合併した先天性胆道拡張症4例の経験 : おもに胆道穿孔の原因について
- 30. 先天性結腸閉塞 2 例の経験(第 26 回日本小児消化管機能研究会)
- 炎症を伴った巨大腸間膜嚢腫の1例
- 敗血症を呈した腹部放線菌症と思われる1例
- 特集 8 小腸大量切除後の病態生理
- 先天性結腸閉鎖症および狭窄症の各1治験例
- 228 電子内視鏡を用いたパターン投影法による上部消化管病変の三次元形状計測に関する基礎的研究(第37回日本消化器外科学会総会)
- 13. 新生児胃破裂・左有嚢性横隔膜ヘルニアの術後に発生した GER(第 24 回 日本小児消化管機能研究会)
- 示-129 2cm以下の進行大腸癌の臨床病理学的検討(示-大腸-4(病理))
- C36 正中頚嚢胞, 瘻31例における臨床学的検討および術後成績
- PL-34 食道裂孔ヘルニアに対する腹腔鏡下根治術 - Nissen Fundoplication - の経験(第43回日本消化器外科学会総会)
- 早期胃癌におけるリンパ節転移の risk factor : 内視鏡的切除の適応に関する検討
- 僧帽弁狭窄症のない心房細動例における左房内血栓の検討(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 77 K-ras 変異, p53 発現および PCNA 標識率からみた大腸癌の発育・進展様式(第41回日本消化器外科学会総会)
- 41 大腸腫瘍における K-ras 遺伝子の点突然変異と腫瘍細胞増殖能に関する臨床病理学的研究(第40回日本消化器外科学会総会)
- 66 末端肥大症に合併した結腸癌症例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 145 小腸大量切除症例の術前診断および術後管理について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 121 術後耐糖能低下に及ぼす血漿コルチゾールの影響とその対策(第31回日本消化器外科学会総会)