497 Cox の比例ハザードモデルを用いた多変量解析による大腸癌細胞核DNA量の予後因子としての評価(<特集>第36回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1990-06-01
著者
-
片方 直人
星総合病院外科
-
片方 直人
財団法人星総合病院外科
-
片方 直人
福島県立医科大学第2外科学教室
-
関川 浩司
福島県立医科大学第2外科
-
関川 浩司
福島県立医科大学 医学部第二外科学講座
-
土屋 敦雄
福島県立医科大学医学部 外科学第二講座
-
菅野 浩樹
大原綜合病院外科
-
君島 伊造
福島県立医科大学
-
阿部 力哉
福島県立医科大学第二外科
-
土屋 敦雄
福島県立医科大学 外科学第二講座
-
石井 芳正
東北家族性腫瘍研究会:太田西ノ内病院外科
-
石井 芳正
福島県立医科大学第2外科
-
安藤 善郎
福島県立医科大学医学部第2外科
-
菅野 浩樹
福島県立医科大学 第二外科
-
佐藤 久芳
福島県立医科大学 第二外科
-
菅野 浩樹
福島県立医科大学 第2外科
-
吉田 典行
福島県立医科大学医学部第2外科
-
関川 浩司
石心会川崎幸病院外科
-
阿部 力哉
福島県立医科大学 第2外科
-
石井 芳正
福島県立医科大学 外科学第二講座
-
佐藤 久芳
福島県立医科大学 外科学第二講座
関連論文
- 傍食道裂孔ヘルニアに膵頭部が嵌頓し胆管通過障害を呈した1例
- 1477 胃癌、大腸癌手術における耐性菌感染症の現状
- 乳腺葉状腫瘍を合併した検診発見 Stage IV 乳癌の1例
- 多発消化管転移を来した悪性胸膜中皮腫の1例
- P-2-503 Pagetoid spread を伴った肛門管癌の1例(肛門腫瘍2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-227 家族性大腸腺腫症の遺伝子診断(大腸癌 分子生物学2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-021-3 乳腺非触知微細石灰化病変に対するステレオガイド下マンモトーム生検(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 遺伝性非ポリポーシス大腸癌におけるTGFβII型レセプターを中心とした免疫組織染色による腫瘍増殖に関する検討
- von Recklinghausen病に合併した十二指腸ソマトスタチノーマの2例
- 悪性腫瘍家系内集積とSTK11の germline mutation を認めた Peutz-Jeghers 症候群の1例(小腸・大腸・肛門19, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 脾原発 Histiocytic Sarcoma の1例(全般1, 第60回日本消化器外科学会総会)
- ステレオガイド下マンモトーム生検によりDCISと診断された症例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胚細胞変異が確定した遺伝性非ポリポーシス大腸癌の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 乳腺葉状腫瘍に乳癌を合併した1例
- PPS-3-172 遺伝性非ポリポーシス大腸癌の遺伝子診断 : 癌の遺伝外来における最近の症例から(大腸病理)
- PS-094-5 乳腺腫瘤非触知微細石灰化病変に対するステレオガイド下マンモトーム生検とそれにより診断された乳癌症例の治療
- 乳腺matrix-producing carcinomaの1例
- わが国における遺伝性非ポリポーシス大腸癌の検討
- 非触知乳腺石灰化病変に対するステレオガイド下マンモトーム生検の有用性
- PC-2-182 von Recklinghausen病に合併した原発性膵癌の2例
- PP-2-166 当院におけるGISTの臨床と病理
- イメージサイトメトリーによる乳癌細胞核DNA量の測定とその臨床的意義について
- S状結腸間膜裂孔ヘルニアの1例
- 0132 GISTにおける超音波内視鏡下穿刺組織診の有用性について(胃粘膜下腫瘍2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- GISTの診断・治療における問題点とその克服(胃・十二指腸19, 第60回日本消化器外科学会総会)
- GISTの診断・治療における問題点とその克服(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPS-3-111 胃癌治療ガイドラインの解説書に対する患者側の意識(胃クリニカルパス)
- PPS-1-009 術前のEUS-FNAにて確診が得られた胃GISTの治療方針について(胃GIST2)
- Turcot症候群とは何ぞや?
- 家族性腫瘍診療における地域ネットワークの重要性
- PP654 家族性乳癌における遺伝子診断と予防的手術の欧米との比較検討
- 消化管に発生した悪性リンパ腫症例の検討
- PP-27 遺伝性大腸癌における遺伝子診断と外科治療戦略
- 大腸癌における Cyclo-oxygenage-1, -2および Peroxisome Proliferator-activatived Receptor-γの発現量の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌におけるCOX-1, -2およびPPAR-gamma の発現量の検討(全般19, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-1-005 消化器癌症例のT細胞および樹状細胞分化誘導に対するクレスチン(PSK)の作用(免疫1)
- WS-6-04 進行消化器癌にたいする樹状細胞局注療法の検討(ワークショップ6 : 消化器癌に対する免疫療法の最前線)
- 樹状細胞皮下接種療法と腫瘍内局注療法症例の比較検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 下部胆管に発生した腺内分泌細胞癌の1手術例(肝・胆・膵35, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PP1775 大腸癌組織内thymidine phosphorylaseと血管新生ならびにその血管新生阻害剤での肝転移抑制
- PSKによる宿主側のCD4, dendritic cell の分化およびサイトカインへの影響(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肺癌との鑑別に難渋した肺膿瘍の1例
- 大腸癌異時性肝転移術後6年目に発見された転移性肺腫瘍の1治験例
- PL-30 もしも遺伝子診断していたら : 家族性大腸腺腫症若年死亡例検討からのAPC遺伝子診断の有用性
- まれな超音波像を呈したテタニー発作を伴う巨大副甲状腺嚢胞症例
- 1822 進行直腸癌に対する術前放射線治療に関する検討(大腸化学療法7(ネオアジュバント),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1804 当科におけるFOLFOX4の使用経験(大腸化学療法6(FOLFOX4),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃MALTリンパ腫合併胃癌症例を通しての胃癌の発生要因に関する検討
- 再発大腸癌におけるFDG-PETの診断意義
- 高齢者胃癌手術の合併症に関する検討-ASA分類をふまえた修正POSSUM scoreの有用性について
- 進行下部直腸癌に対する術前放射線療法の検討
- 初発直腸癌に対する術前放射線化学療法の意義
- 標準化を目指した直腸癌に対する腹腔鏡補助下低位前方切除術 : fusion technique法
- 免疫賦活剤PSKの樹状細胞および effector に対する影響 (in vtro および vivo)(全般14, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 後腹膜に発生した巨大嚢胞性リンパ管腫の1例
- 胃切除術後37年目に発症し腹部CT検査が有用であったBraun吻合部腸重積の1例
- 示II-183 きわめて稀な転移性膵頭部領域癌の1例
- PPB-3-186 切除不能胆道癌に対する胆道内瘻術の検討(胆道ステント)
- PPS-2-107 胃MALTリンパ腫を併存した進行胃癌の一例(胃リンパ腫他)
- 152 癌家族歴陽性大腸癌の臨床的特徴(第32回日本消化器外科学会総会)
- PP1011 消化器癌に対する補中益気湯の効果 : IL-6値の変動について
- 示-19 石灰化を伴った胃癌肝転移の1例(第35回日本消化器外科学会総会)
- 発端者が副甲状腺癌と診断されたMEN1家系
- 乳癌におけるSmad4異常の検討
- 大腸癌におけるSmad4の不活化
- 甲状腺癌におけるMicrosatellite InstabilityとTelomerase Activityの検討
- 甲状腺癌におけるInterstitial Telomeric Sequencesの不安定性に関する検討
- PP207033 大腸癌細胞株における1,25dihydroxyvitamin D3および22-oxacalcitriolの増殖抑制効果の検討
- PP15 上皮小体機能亢進症に対するradio-guided and video assisted parathyrodectomy の試み
- PP13 内視鏡下甲状腺切除術
- PP5 甲状腺未分化癌におけるOCTが細胞増殖活性(MIB-1)およびアポトーシス誘導に及ぼす影響
- SF31a-4 バセドウ病患者における柴胡加竜骨牡励湯(TJ-12)の術前投与の意義
- SF28-5 甲状腺分化癌におけるTSH依存性の検討
- 原発性アルドステロン症における副腎静脈サンプリングの有用性
- 甲状腺・副甲状腺腫瘍における Elastography の検討
- 乳癌における cyclooxygenase (COX) および peroxysome proliferators-activated receptor γ (PPARγ) の発現の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- OP-2-006 大腸過形成性ポリープにおけるLOHおよびMicrosatellite Instabilityの検討(大腸6)
- PS-176-4 甲状腺腫瘍におけるFatty acid synthase蛋白質発現に関する検討
- PS-095-6 日本人家族性乳癌のBRCA1遺伝子およびBRCA2遺伝子変異の正常人との比較検討
- PS-090-6 ヒト腺癌におけるNIRF遺伝子の異常
- PD-4-5 甲状腺分化癌の予防的リンパ節郭清の意義について
- 大腸癌におけるInterstitial Telomeric Sequencesの不安定性に関する検討
- 胃癌・大腸癌におけるSSA-1遺伝子promoter領域におけるマイクロサテライト不安定性の影響
- 術前診断がなされなかった胆嚢癌症例の検討
- PPS-2-167 stageIV大腸癌長期生存例の検討(大腸進行癌1)
- PPS-1-100 当科におけるT4食道癌に対する放射線化学療法の治療成績(食道補助療法1)
- PP308020 家族性大腸腺腫症の遺伝子診断と外科治療について
- PP1726 家族性大腸腺腫症の遺伝子診断と外科治療
- II-117 壊死性腸炎で手術を施行した2例
- II-169 家族性大腸腺腫症における遺伝子診断の臨床への応用 : 診断的有用性と倫理的問題について(第50回日本消化器外科学会総会)
- 81 胃癌における c-crb-B2 発現および Prostaglandin の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 症例 PMFE療法が奏効した多発性肝転移を伴うAFP産生胃癌の1例
- 151 c-erb B-2, Prostaglangins及びploidyよりみた大腸癌悪性度の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 497 Cox の比例ハザードモデルを用いた多変量解析による大腸癌細胞核DNA量の予後因子としての評価(第36回日本消化器外科学会総会)
- PP314032 胃癌, 大腸癌手術症例における耐性菌感染症の現状と対策
- 中間期乳癌として発見されたT2粘液癌の2例
- PS-079-2 家族性乳癌におけるBRCA遺伝子診断陽性例と陰性例の比較検討(PS-079 ポスターセッション(79)乳腺:腫瘍マーカー・他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 乳腺・副腎・胃・大腸に発生した異時性四重複腫瘍の1例
- 遺伝性腫瘍としての乳癌・卵巣癌 (特集 卵巣癌治療の変遷と今後の展開)
- 巨大甲状腺腫を呈した頸部悪性リンパ腫の1例