膵・胆管合流異常症例における胆道上皮の細胞動態 : Bromodeoxyuridine (BrdU) モノクローナル抗体を利用した解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
膵・胆管合流異常 (合流異常) と胆道癌との因果関係解明の一段階として, 胆嚢上皮の細胞動態を比較検討した. A 群 : 正常胆嚢症例19例, B 群 : 胆嚢結石症18例, C 群 : 胆道癌8例, D 群 : 合流異常15例に対して bromodeoxyuridine (BrdU) に対するモノクローナル抗体を用いて, in vitro BrdU 標識法にて DNA 合成期 (S 期) 細胞を標識し, 免疫組織化学的に検討した. 標識細胞数/胆嚢粘膜上皮細胞比より求めた標識率は A 群 : 0.31±0.36%, B 群 : 0.54±0.60%, C 群 : 6.50±3.38%, D 群 : 3.57±4.56% で合流異常例では A 群, B 群に比べて有意に高く, その値は胆道癌の癌部と近似した値を示し, 合流異常の胆嚢粘膜上皮の S 期細胞は胆道癌の癌部と同様に, 正常例の胆嚢粘膜上皮よりも増加している症例が多いという成績を得た.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1988-02-01
著者
関連論文
- 24. 肝内結石症に対する胆道再建術の追跡評価(第16回日本胆道外科研究会)
- 88 Bromodeoxyuridine (BrdU) モノクローナル抗体を用いた膵・胆管合流異常における胆道上皮の細胞動態の解析(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-168 術前に門脈腫瘍塞栓を診断し得た進行胃癌3症例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 示-29 胃空腸吻合術後56年目に発生した IIc型早期胃癌の1切除例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-31 OK-432 腫瘍内注入による胃癌縮小効果と所属リンパ球サブセットの解析(第37回日本消化器外科学会総会)
- 胃壁内転移が巨大な粘膜下腫瘍様所見を呈した粘膜下進展胃癌の1例
- 238 胃癌肝転移に対する trascatheter arterial embolization(TAE) の経験(第30回日本消化器外科学会総会)
- 食道・胃同時性早期重複癌の1例
- 膵・胆管合流異常症例における胆道上皮の細胞動態 : Bromodeoxyuridine (BrdU) モノクローナル抗体を利用した解析
- 97 肝切除術後の肝切離端の形態と細菌叢の検討と対策(第28回日本消化器外科学会総会)