十二指腸潰瘍に対する胃切除術後長期経過例における残胃の生理学的ならびに組織学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
胃切除術後長期経過症例の,吻合術式による生理学的ならびに組織学的相違点を解明するために,広範囲胃切除術後症例30例(Billroth-I法:B-I法15例,Billroth-II法:B-I法15例)を比較検討した.B-II法群の胃内外分泌機能は低く,MAO値は0.32±0.12mEq/hr,T-IGR値は0.11±0.02ng.min/mlといずれもB-I法群より有意に低値であった.組織学的にもB-II法群では,固有胃腺の萎縮や,吻合部における腺の嚢胞状拡張などの出現が有意に高頻度であった.このB-II法群の残胃粘膜萎縮は,duodenal bypassによるgastrinのtrophic actionの欠如によって引き起こされると考えられた.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1988-12-01
著者
関連論文
- 大腸 sessile serrated polyp/adenoma の組織学的性状およびそこから生じた腺癌の組織発生に関する病理組織学的検討
- 黄疸を主訴とした膵の漿液性嚢胞腺腫の1治験例
- I-1-3. 食道粘膜上皮内癌の5例(第47回食道疾患研究会)
- W6-1 早期ダンピング症候群における生体アミンならびに消化管ホルモンの役割(第41回日本消化器外科学会総会)
- 選択的近位迷走神経切離術兼全胃温存膵十二指腸切除術と Whipple 手術の術後栄養評価に関する比較検討
- 38. 早期胃癌に対する幽門保存胃切除術と幽門側胃切除術の比較検討 : 残胃運動を中心として(第22回胃外科研究会)
- 18. 消化性潰瘍穿孔例の病態と外科治療の再検討(第22回胃外科研究会)
- V-69 早期胃癌に対する幽門保存胃切除術と幽門側胃切除術の比較検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- W8-1 消化性潰瘍の病態からみた緊急手術術式の選択(第42回日本消化器外科学会総会)
- 22. 胃切除術後逆流性食道炎に対して外科的治療が有効であった2例(第46回食道疾患研究会)
- 39. 早期胃癌に対する幽門保存胃切除術の検討(第21回胃外科研究会)
- 高齢者消化性潰瘍穿孔例の臨床的検討
- 27. 出血性消化性潰瘍における緊急手術術式に関する検討(第17回迷切研究会)
- 9. 選近迷切術 (SPV) 後の刺激酸分泌に対する外因性エピネフリンの影響(第17回迷切研究会)
- 625 消化器外科手術後の急性腎不全例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 582 穿孔性消化性潰瘍における急性・慢性例の病態および病理組織学的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 空置幽門粘膜残存による吻合部潰瘍の病態生理に関する検討
- 26. 十二指腸潰瘍に対する各種胃手術後長期経過例の形態学的ならびに生理学的検討(第16回迷切研究会)
- 24. 選択的近位迷走神経切離術兼幽門洞粘膜切除術後の胃排出能および胃運動に関する実験的研究と臨床経験(第16回迷切研究会)
- 術前・術後合併症よりみた糖尿病重症度判定の試み
- 39. 分節的胃切除術兼 SPV 後に発生した残胃初発癌の病理組織学的検討(第15回迷切研究会)
- 34. SV + 各種胃切後の胃内容停滞(第15回迷切研究会)
- 8. 胃切除術後のダンピング症候群について(第15回迷切研究会)
- 201 各種胃手術後長期経過例の胃内外分泌機能の生理学的ならびに形態学的検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 503 Stress 潰瘍発生のおよぼす下垂体-副腎系の影響(第27回日本消化器外科学会総会)
- 491 胃切除後の骨代謝異常と治療に関する検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 特集 7 出血性胃十二指腸潰瘍に対する保存療法の進歩と手術適応
- 537 消化器外科と糖尿病 : 術前の Control と予後を中心として(第26回日本消化器外科学会総会)
- 500 噴門側胃切除後の食道胃逆流及び残胃の運動に関する実験的検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 1. 食道裂孔ヘルニア症例の手術前後における食道および胃内24時間 pH モニタリングの検討(第42回食道疾患研究会)
- 11. 十二指腸潰瘍症例の夜間酸分泌に対する薬物迷切の影響 : 24時間 pH meter による検討(第17回迷切研究会)
- 子宮広間膜ヘルニアの1例 : 特にCT画像の検討
- 236 胃上部早期胃癌に対する噴門側胃亜全摘術兼神経保持幽門温存・二重空腸嚢間置術(第41回日本消化器外科学会総会)
- P2-5 大腸癌切除後 H_2-blocker 投与による術後感染の増加について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 36. 食道胃 (結腸) 頸部吻合における Gambee 一層吻合法, 層別二層吻合法 (粘膜結節法, 粘膜連続法) の3吻合法の比較検討(第45回食道疾患研究会)
- 66 高齢者消化性潰瘍穿孔例の臨床的検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 選択的迷走神経切離術兼幽門洞切除術における右胃大網動静脈温存の意義に関する臨床的検討
- 564 SPV兼全胃温存膵十二指腸切除術後の胃排出能に関する検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 26. 食道癌術後挙上胃管より大量出血をきたした1例(第44回食道疾患研究会)
- 60. 噴門側胃切除術における逆流防止術式の検討(第19回胃外科研究会)
- 404 選択的迷走神経切離術兼幽門洞切除術の術後胃内容停滞における右胃大網動脈温存の効果について(第36回日本消化器外科学会総会)
- 158 SPV・全胃温存膵十二指腸切除術の胃内容排出に関する検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 膵頭領域疾患に対する選択的近位迷走神経切離術兼全胃温存膵十二指腸切除術
- 36. 選択的近位迷走神経切離術 (SPV) 兼全胃温存膵十二指腸切除術の手術々式と適応について(第35回日本消化器外科学会総会)
- H_2受容体拮抗剤導入前後の消化性潰瘍に対する治療法の変遷 : 出血性潰瘍を中心に
- 438 胃切除 Billroth-II 法術後長期経過例の残胃発癌リスクに対する生理学的ならびに組織学的研究(第32回日本消化器外科学会総会)
- 19. 水浸拘束ストレス潰瘍に対する迷切の予防ならびに治療効果に関する検討(第13回迷切研究会)
- 14. 迷走神経切離術後の血清ガストリンならびに血清セクレチンの経時的変動(第13回迷切研究会)
- 5. 胃壁内自律神経系の基本的構築および組織内 cholinesterase (ChE) 活性の迷切術による影響(第13回迷切研究会)
- 80 出血性潰瘍に対する治療方針の再検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 48. 迷切術前後の secretin の生理学的ならびに形態学的研究(第14回迷切研究会)
- 24. 水浸拘束ラットの胃粘膜下血流量に及ぼす迷切 (薬物ならびに外科的) の影響(第14回迷切研究会)
- 17. 十二指腸潰瘍に対する迷切術 (SV+P, SV+A) の再発について(第14回迷切研究会)
- 483 選択的近位迷走神経切離術兼幽門洞粘膜切除術に関する実験的研究(第26回日本消化器外科学会総会)
- 76. 早期食道癌の治療予後(第37回食道疾患研究会)
- 38 消化性潰瘍の術前術後における Secretin の生理学的, ならびに形態学的研究(第25回日本消化器外科学会総会)
- S(1)-7 出血性胃十二指腸潰瘍に対する保存療法の進歩と手術適応(第25回日本消化器外科学会総会)
- 出血性胃十二指腸潰瘍に対する治療方針の再検討
- 393 急性および慢性十二指腸潰瘍穿孔に対する外科的治療方針について(第24回日本消化器外科学会総会)
- 143 胃全摘術・噴門側胃切除術および広範囲胃切除後の quality of life の比較検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 360 上部消化管手術後の腹腔内および腹腔内腫瘍の診断と対策(第24回日本消化器外科学会総会)
- 37. 胃内外分泌機能よりみた術後消化性潰瘍に関する検討(第18回胃外科研究会)
- 高齢者急性腹症の統計学的検討 : 69歳以下の症例と比較検討して
- 十二指腸潰瘍に対する胃切除術後長期経過例における残胃の生理学的ならびに組織学的研究