622 多剤免疫化学療法が著効を呈したと考えられる若年者スキルス胃癌の2年7ヶ月生存例(<特集>第28回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
食道原発性悪性黒色腫の1例
-
乳癌組織型の予後と再発について : 乳癌研究会分類(乳癌取扱い規約分類)および WHO 分類の観点から
-
416 癌性腹水および術中の免疫化学療法における有効性と TNF 産生(第30回日本消化器外科学会総会)
-
C-1 NSAID起因性と考えられる小腸,大腸に生じた多発性潰瘍の一例(第19回杏林医学会総会)
-
356 消化器癌に対する INFa 投与の in vivo と in vitro とにおける HLA-class I の発現と予後 : 宿主要因も含めて(第41回日本消化器外科学会総会)
-
D-1 消化器癌手術症例における自己血輸血の検討(第20回杏林医学会総会)
-
潰瘍性大腸炎における直腸粘膜血流の臨床的検討
-
B-1 当科における大腸癌穿孔症例の検討(一般口演,第22回杏林医学会総会)
-
直腸癌手術における貯血式自己血輸血
-
589 炎症性腸疾患に対するプロテアーゼインヒビター療法 : メシル酸カモスタットを中心に(第43回日本消化器外科学会総会)
-
C-1 腹腔鏡下胆嚢摘出術の臨床経験(一般口演,第21回杏林医学会総会)
-
276 クローン病の小腸狭窄部に対する stricture plasty の意義(第39回日本消化器外科学会総会)
-
W7-5 消化器癌と TNF 療法(第39回日本消化器外科学会総会)
-
D-2 当科における残胃悪性病変の検討(第20回杏林医学会総会)
-
208. 急性胃粘膜病変 (AGML) の臨床的検討内科, 外科治療別解析と病理学的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
-
C-7 興味ある経過を呈した閉鎖孔ヘルニアの一例(第17回杏林医学会総会)
-
内視鏡的胆道ドレナ-ジ (内視鏡的治療の適応と限界--消化器系疾患を中心に)
-
35. 胃切除術と胆石症発生について(第17回日本胆道外科研究会)
-
C-8 内視鏡的乳頭括約筋切開術 (EST)(第32回日本消化器外科学会総会)
-
C-7 多剤免疫療法(OK432,PSK,SPG)の臨床効果と,TNFと異なるcytotoxic factorの介在(第16回杏林医学会総会)
-
377 腸閉塞患者の手術適応および術中阻血腸管の viability の判定に関する臨床的検討(第30回日本消化器外科学会総会)
-
110 炎症性腸疾患, 特にクローン病の活動期に対する Prednisolone と Urinastatin との併用動注療法(第30回日本消化器外科学会総会)
-
C-9 内胆汁瘻と外胆汁瘻の比較検討(第15回杏林医学会総会)
-
B-16 乳癌・大腸癌の予後における輸血の影響(第15回杏林医学会総会)
-
示-159 胃癌出血の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
-
449 腸疾患, 腸切除後の骨代謝障害の診断と治療(第29回日本消化器外科学会総会)
-
622 多剤免疫化学療法が著効を呈したと考えられる若年者スキルス胃癌の2年7ヶ月生存例(第28回日本消化器外科学会総会)
-
C-8 ED 療法施行したクローン病 2 例の検討(第 14 回杏林医学会総会)
-
290 良性腸疾患の微細血管構築像について(第27回日本消化器外科学会総会)
-
C-18 小児の消化管内異物(第 12 回杏林医学会総会)
-
B-5 非ホジキンリンパ腫に早期胃癌(IIc)を合併した1例(一般口演,第21回杏林医学会総会)
-
23. 十二指腸潰瘍穿孔98症例についての検討(第20回胃外科研究会)
-
224 十二指腸潰瘍穿孔の要因 : 特に肥満細胞の検討より(第37回日本消化器外科学会総会)
-
440 高令者 (80オ以上) の胃癌の手術適応について(第29回日本消化器外科学会総会)
-
B-18 巨大な総胆管鋳型様結石の二症例(第 13 回杏林医学会総会)
-
C-1 胆嚢十二指腸瘻の 3 例(第 13 回杏林医学会総会)
-
385 アルブミン製剤中に含まれる免疫抑制物質とその影響(第34回日本消化器外科学会総会)
-
396. 微細血管構築像からみた下部消化管出血例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
-
589 出血性胃十二指腸潰瘍症例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
-
271 当院におけ大腸重複癌症例の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
-
各種皮弁を用いた食道二次再建
-
549 消化器癌 TNF 誘導療法の意義と HLA 抗原(第32回日本消化器外科学会総会)
-
548 肝転移予防を目的とした TNF 誘導療法の実験的検討(第32回日本消化器外科学会総会)
-
示-71 興味ある経過を示した胃癌肝転移症例(第29回日本消化器外科学会総会)
-
55.家族発生した低位鎖肛の1例(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
B-22 腹部手術後に一過性の心筋梗塞様心電図所見を呈した 1 例(第 12 回杏林医学会総会)
-
356 下部消化管穿孔例の検討 : 特に予後増悪因子について(第28回日本消化器外科学会総会)
-
173 限局潰瘍型大腸癌と浸潤型大腸癌の臨床病理学的比較検討(第27回日本消化器外科学会総会)
-
441 一卵性双生児に同時発生した RS の直腸癌の1例について(第23回日本消化器外科学会総会)
-
393 大腸 sm 癌の臨床病理学的検討(第22回日本消化器外科学会総会)
-
B-26 癌性腹膜炎の診断, 治療における腹水中及び腹腔内洗浄中 CEA の臨床的意義について(第 11 回 杏林医学会総会)
-
406 癌性腹膜炎の治療と腹水中 CEA 及び腹腔洗浄水中 CEA の臨床的意義について (第3報)(第20回日本消化器外科学会総会)
-
128大腸癌患者の溶連菌製剤(OK-432)に対する感受性の相違(第1報)(第20回日本消化器外科学会総会)
-
127 大腸癌術中化学療法の各種投与方法による臓器内移行濃度の相違(第20回日本消化器外科学会総会)
-
292 大腸癌術中化学療法の意義と問題点(第19回日本消化器外科学会総会)
-
195 大腸癌患者に対する術中管腔内化学療法(Carboquone)投与の意義について(第18回日本消化器外科学会総会)
-
B-15 慢性便秘の外科療法の遠隔成績(第 9 回 杏林医学会総会)
-
78 イレウス症状を呈した大腸癌症例の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
-
B-13 我々の行なっている中心静脈栄養法(第 2 報) : 高齢者における I.U.H. の検討(第 8 回 杏林医学会総会)
-
B-23 我々の行なっている中心静脈栄養法 (Intravenous hyperlimentation I.V.H) : 手技, 適応, 合併症(第一報)(第 7 回杏林医学会総会)
-
C-7 癌免疫療法の多剤併用効果について(第 14 回杏林医学会総会)
-
147 炎症性腸疾患 (I, B, D,) におけるリンパ球移入の試み : I, B, D, に特異的な HLA 抗原の解析結果から(第26回日本消化器外科学会総会)
-
145 癌免疫療法の多剤併用効果について(第26回日本消化器外科学会総会)
-
143 免疫賦活剤に対する反応性の相違 : 特に MHC system に関連して(第26回日本消化器外科学会総会)
-
C-4 HLA と疾患感受性について(第 12 回杏林医学会総会)
-
255 免疫化学療法の有効性に関する一考察(第22回日本消化器外科学会総会)
-
251 免疫賦活剤 (SPG) 投与における macrophage の活性とリゾチーム活性の意義について (第2報)(第22回日本消化器外科学会総会)
-
237 免疫賦活剤に対する宿主反応性の相違について(第22回日本消化器外科学会総会)
-
D-138 大腸癌患者の溶連菌製剤 (OK・432) に対する感受性の相違 (第2報)(第21回日本消化器外科学会総会)
-
D-5 大腸癌術中化学療法の各種投与法における問題点 (第3報)(第21回日本消化器外科学会総会)
-
B-1 当科における腹腔鏡補助下大腸摘出術の検討(一般口演,第24回杏林医学会総会)
-
274 器械吻合における食道空腸吻合術および食道離断術後の愁訴と内視鏡所見(第25回日本消化器外科学会総会)
-
23. 良性胆道疾患に対する内視鏡的胆道ドレナージ(第13回日本胆道外科研究会)
-
268 癌性腹膜炎の治療における化学療法と免疫化学療法の比較(第24回日本消化器外科学会総会)
-
250 異常環境下における用手および器械吻合の検討 : 創傷治癒を中心に(第24回日本消化器外科学会総会)
-
C-2 Peutz-Jeghers 症候群(第 12 回杏林医学会総会)
-
631. 多剤免疫療法(OK432, PSK, SPG の3剤併用療法)の抗腫瘍効果について(第35回日本消化器外科学会総会)
-
43 胆石合併大腸癌の臨床的及び遺伝免疫学的検討(第29回日本消化器外科学会総会)
-
膀胱回腸瘻の1例 : 第438回東京地方会
-
113 大腿ヘルニア15例について(第18回日本消化器外科学会総会)
-
C-2 虚血性小腸炎の 2 症例(第 13 回杏林医学会総会)
-
27. 迷切と胆石症(第12回迷切研究会)
-
P1-1 下部消化管出血の診断手順と治療方針 : 微細血管構築像からの検討(第30回日本消化器外科学会総会)
-
645 特発性内胆汁瘻の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
-
176 肝内結石症と HLA(第23回日本消化器外科学会総会)
-
Shizophyllan による癌免疫療法と血清リゾチーム活性について
-
B-19 良性胆道疾患に於ける術中胆道造影の適応, 意義, 問題点(第 10 回 杏林医学会総会)
-
B-22 FT-207 坐剤の組織内移行濃度についての臨床的研究(第 7 回杏林医学会総会)
-
183 進行癌, 特に癌性腹膜炎の早期診断と治療 : 特に腹水中及び腹腔内洗浄水中 CEA 値の臨床的意義について。(第21回日本消化器外科学会総会)
-
420 SPG による macrophage を介する抗腫瘍効果と血清 lysozyme 活性について(第20回日本消化器外科学会総会)
-
B-16 胃癌における FT 207 坐剤の組織内濃度及び病理組織学的検討(第 9 回 杏林医学会総会)
-
342 クローン病患者に特異的な HLA-class II 抗原(第28回日本消化器外科学会総会)
-
341 潰瘍性大腸炎の HLA-class II 抗原-2系統 (DQW1とDQW3) に分類される潰瘍性大腸炎(第28回日本消化器外科学会総会)
-
B-17 重複胃癌, 特に早期胃癌と合併した早期胃カルチノイドの一例(第 9 回 杏林医学会総会)
-
B-5 診療過誤が疑われたガス壊疽の 1 剖検例(第 12 回杏林医学会総会)
-
B-16 小児腹部外傷に対する超音波検査の意義(第 10 回 杏林医学会総会)
-
B-12 胃癌における FT-207 坐薬の臨床的および実験的検討(第 8 回 杏林医学会総会)
-
A-4 ラット直腸アウエルバッハ神経叢の分化 : 電顕的検討(第 10 回 杏林医学会総会)
-
64 噴門部癌胃全摘症例に対する器械吻合と用手吻合について(第23回日本消化器外科学会総会)
-
B-21 消化管縫合糸に対する実験的, 臨床的検討(第 10 回 杏林医学会総会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク