609 胃癌術後に発症したいわゆる術後紅皮症の1例(<特集>第28回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1986-06-01
著者
関連論文
- 318 進行胃癌に対する 5-FU+low dose CDDP の combination therapy の経験(第42回日本消化器外科学会総会)
- 358 外傷性膵のう胞の3例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 201 直腸癌局所再発診断における PET (positron emission computed tomography) の有用性の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 示-141 切除不能・再発・胃・大腸癌症例に対するシスプラチン療法(第42回日本消化器外科学会総会)
- 423 消化器癌における生物学的悪性度の指標としてのチロシンリン酸化反応の意義(第42回日本消化器外科学会総会)
- 320 ヒト胃癌組織における Glutathione 関連酵素の発現 : 特に CDDP 感受性との関連(第42回日本消化器外科学会総会)
- 106 胃平滑筋肉腫における変異型 p53 発現の意義(第42回日本消化器外科学会総会)
- V-80 食道癌の手術 : 自動縫合器による胸腔内吻合(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示2-75 大腸移行粘膜における CEA 存在の意義(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示1-27 胃筋原性腫瘍の臨床病理学的検討 : 特に PCNA 染色率, p53発現よりみた悪性度について(第41回日本消化器外科学会総会)
- W1-1 食道癌術後化学療法 : 縦隔内リザーバーカテーテル留置法(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-140 Trasitional polyp における CEA 発現とその意味(第40回日本消化器外科学会総会)
- CS1-4 骨盤内臓器全摘術 : 特に回腸導管膀胱作成について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 15. 再建術式と Quality of life(第45回食道疾患研究会)
- W1-5 制癌剤感受性試験法の消化器外科への応用(第39回日本消化器外科学会総会)
- 49. 臓器, 機能温存から見た早期癌に対する手術術式の検討(第20回胃外科研究会)
- 85 胃癌腹膜播種性転移に対するHigh Volume Intraperitoneal Chemotherapy(第38回日本消化器外科学会総会)
- 56 食道浸潤胃ガンの治療成績に関わる因子について(第38回日本消化器外科学会総会)
- 119 食道癌の縦隔再発に対する治療(第37回日本消化器外科学会総会)
- 609 胃癌術後に発症したいわゆる術後紅皮症の1例(第28回日本消化器外科学会総会)
- 530 胃平滑筋肉腫の2切除例(第24回日本消化器外科学会総会)
- 111 S 状結腸膀胱瘻の3例(第23回日本消化器外科学会総会)
- II-132 初回手術時より15年を経過し小腸内に再発した悪性黒色腫の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 266 QOL の改善を目的とした進行再発消化器癌に対する 5-FU + Low Dose CDDP 療法(第50回日本消化器外科学会総会)
- 帝王切開と胃全摘術を同時に施行した妊娠合併胃癌の1例
- N1-2 粘液産生胆嚢癌の1例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-351 妊娠9ヶ月で帝王切開と胃全摘術を同時に施行した妊娠合併胃癌の1例(第46回日本消化器外科学会)
- 示-25 細い短い胃管を用いた食道再建法(第46回日本消化器外科学会)
- 257 長期予後よりみた肝細胞癌境界病変に対する治療方針の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 40. 肝内結石症にたいする肝切除術の適応と問題点(第19回日本胆道外科研究会)
- W-III-3 膵癌における神経浸潤とリンパ節転移(第36回日本消化器外科学会総会)
- 558. 食道静脈瘤合併肝癌肝切除例に対する食道静脈瘤治療法の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- P-205 肺癌の小腸転移による穿孔性腹膜炎の3手術例
- I-191 腹腔鏡下胆嚢摘出術に合併した胆管損傷による開腹術後の胆管狭窄症例に対する当院における治療経験
- 102 B 型肝炎抗原陽性肝細胞癌の臨床病理学的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 85 肝細胞癌再発危険因子解析による集学的治療の適応について(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示-49 術後 Limulus Test 陽性化現象の発生機序 : 臨床的, 実験的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 547 膵頭部領域癌に対する新しい診断法 : 術中迅速免疫染色と超音波内視鏡(第34回日本消化器外科学会総会)
- 214 制癌剤懸濁リピオドールの徐放性の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 545 消化器外科手術後のエンドトキシン血症の発来について : トキシカラーテスト及びエンドスペシーテストの解離より(第33回日本消化器外科学会総会)
- 120 膵癌に対する術中照射療法の意義と問題点 : 膵拡大手術例及び切除不能例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- SII-5 膵頭部領域癌に対する今永法再建による拡大膵頭十二指腸切除術(第33回日本消化器外科学会総会)
- 9. 胆道癌治癒切除の問題点, とくに手術術式と予後について(第17回日本胆道外科研究会)
- 385 消化器癌患者における貧血と低蛋白血症(第23回日本消化器外科学会総会)
- 術前診断しえた早期回腸癌の1例
- CC-16 今永法再建による標準膵頭十二指腸切除術(第32回日本消化器外科学会総会)
- W6-8 乳頭部癌長期生存例の背景因子 : とくに膵臓浸潤の重要性について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 295 腸間膜静脈大腿静脈カテーテルバイパス法による門脈合併切除を伴う膵癌根治術(第19回日本消化器外科学会総会)
- 129 Leuein 過敏性低血糖症の1手術治験例(第21回日本消化器外科学会総会)
- 63 腹腔内における食道空腸全層一層吻合の経験(第23回日本消化器外科学会総会)
- 436 簡潔で確実な膵空腸吻合法(第22回日本消化器外科学会総会)
- 314 大腸脂肪腫の3症例と本邦78例の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 119 直腸肛門部悪性黒色腫の2例と本邦報告74例の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 284 特発性横行結腸穿孔の2治験例(第14回日本消化器外科学会総会)
- 345 消化器外科手術における術中線溶動態について(第12回日本消化器外科学会総会)
- W3-4 教室における膵空腸吻合の工夫と合併症(第32回日本消化器外科学会総会)
- P3-5 膵癌拡大手術例の大動脈周囲リンパ節転移の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 16. 進行胆管癌に対する拡大手術と問題点(第18回日本胆道外科研究会)
- C-5. 胆道癌治癒切除の問題点 : 根治性向上のための工夫としての門脈カテーテルバイパス法による門脈合併切除術(第17回日本胆道外科研究会)
- 543 各種病態時のエンドトキシン不活化能について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 肝動脈周囲神経切除術に関する研究 特に肝内循環障害時について
- 超音波映像下胆のう穿刺造影法の臨床的意義