10. 胸部中部食道癌に対する進行度別治療方針と成績(<特集>第35回食道疾患癌研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1984-07-01
著者
-
柳橋 健
大津市民病院外科
-
野田 秀樹
滋賀県立成人病センター外科
-
戸部 隆吉
京都大学第1外科
-
今村 正之
京都大学第1外科
-
内藤 厚司
京都大学第一外科学教室
-
野田 秀樹
京都大学第1外科
-
大石 健
兵庫県立塚口病院外科
-
柳橋 健
京都大学第1外科
-
水谷 直巳
京都大学第1外科
-
大石 健
京都大学第1外科
-
田窪 健二
京都大学第1外科
-
内藤 厚司
京都大学第1外科
-
内藤 厚司
京都大学
関連論文
- 術後5年無再発生存中の肝外胆管原発小細胞癌(内分泌細胞癌)の1例
- 肝細胞癌におけるTissue factor発現に関する検討ならびに再発予知因子としての有用性について
- 示-99 胆嚢管チューブの臨床応用 第2報 : 胆汁ドレナージ効果について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 当科食道癌入院症例における放射線化学療法の治療成績(第56回日本食道疾患研究会)
- 545 膵頭十二指腸切除後患者のQuality of Life(第37回日本消化器外科学会総会)
- 1. 食道アカラシアの診断と治療(第46回食道疾患研究会)
- 29. 食道悪性黒色腫の1症例(第46回食道疾患研究会)
- 647 滋賀県における外科感染症分離菌について (1993年度)(第43回日本消化器外科学会総会)
- 原発性十二指腸乳頭上部癌の1例
- III-2-2.当科における高度進行食道癌の臨床的検討(第55回日本食道疾患研究会)
- PC-1-110 門脈圧亢進症および多発性肝結節をきたした直腸動静脈奇形の一手術例
- 高度進行食道癌の集学的治療 : 加速多分割照射法とLow Dose FPの同時併用による放射線化学療法の有効性
- 乳輪下インジゴカルミン注入によるsentinel nodeの同定法
- 2. 食道癌に対する術前療法としてのシスプラチン投与の経験(第43回食道疾患研究会)
- 5. a_0 食道癌の肉眼分類と予後についての臨床的検討(第42回食道疾患研究会)
- 393 根治的ガストリノーマ切除術のための術中セクレチン負荷試験 : ガストリン迅速測定法の開発(第32回日本消化器外科学会総会)
- 15. 当科における胸部食道癌リンパ節郭清法の変遷とその効果(第41回食道疾患研究会)
- 示-36 我々の食道癌培養株細胞抗原に対し作製したモノクローナル抗体(第31回日本消化器外科学会総会)
- D-129 直腸癌再発の外科的治療法, とくに局所再発に対する拡大切除について(第21回日本消化器外科学会総会)
- 骨盤内臓器全摘術症例の検討 : 適応についての考察
- P-1-417 術後3年5ヶ月無再発生存中の総胆管原発小細胞癌(内分泌細胞癌)の1例(胆管 悪性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 腹膜炎で発症した回腸重複症の1例
- 症例 CA19-9の著しい上昇を認めたtailgut cystの1例
- 肝内結石治療上の問題点について(肝・胆・膵18, 第60回日本消化器外科学会総会)
- SF-017-5 肝胆膵外科におけるランダム化比較試験(RCT)の現状と方向性
- 食道癌を合併した先天性食道気管支瘻の1例(第56回日本食道疾患研究会)
- 破裂肝細胞癌切除後,肝外・肝内再発巣に対し5回の再切除とRFA,TAEにてcontrolし得た1例
- 食道癌を合併した先天性食道気管支瘻の1例
- 急性膵炎に伴う膵仮性嚢胞手術症例の検討
- III-1-1.進行食道癌に対する加速多分割照射法の早期経験(第55回日本食道疾患研究会)
- PP-2-129 食道癌に対する放射線化学療法施行後の食道切除術施行例についての臨床的検討
- PP-1-092 胃全摘後のpouch付加P-Roux-Y再建術におけるわれわれの工夫
- OP-1-017 肝内胆管癌に対する外科治療成績の検討
- 膵仮性嚢胞に対する手術症例の検討 : 保存的治療の限界と手術適応について
- ヒト食道癌培養細胞のシスプラチン抵抗性における除去修復遺伝子ERCC1の関与
- 横行結腸穿孔をきたした全身性硬化症の1例
- III-3-3 7年間の経過観察の後摘出術を施行した食道fibro-lipomaの1例(第54回日本食道疾患研究会)
- II-1-6 当科における食T1b癌のリンパ節転移状況と治療成績(第54回日本食道疾患研究会)
- II-64.当科におけるA3食道癌の治療成績から見た治療方針の検討(第53回日本食道疾患研究会)
- PP152 予後因子からみたいわゆる粘液産生膵癌の術前画像診断と病理組織の検討
- PP27 肝細胞癌に対する小範囲切除の妥当性と再発状況の検討
- PP-1306 膵Solid Cystic Tumorに対する手術術式の検討
- PP-267 カラードプラ・パルスドプラ法による乳癌腋窩リンパ節転移の超音波診断
- 417 肺切除の既往を有する症例に対する食道切除術、及び食道肺同時切除術施行症例についての臨床的検討
- R-6 食道癌に対する小開胸、胸腔鏡補助下胸部食道全摘術
- II-26. 当科における食道癌切除後リンパ節転移再発症例の検討(II. 再発食道癌を巡る諸問題)
- I-B-7. 食道びまん性平滑筋腫症の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- P-775 当院における乳房温存術とその長期成績からみた今後の治療のあり方
- 405 膵癌に対する全胃幽門輪温存膵頭十二指腸切除術の検討
- 307 小肝細胞癌に対する外科的治療法の検討
- A-I-演-(3). 他臓器重複癌を伴う食道癌症例の臨床的検討(第51回日本食道疾患研究会)
- 191 膵管内乳頭腺癌の術式と予後について(第52回日本消化器外科学会総会)
- III-7 胸部食道癌における頚部リンパ節至適廓清範囲についての臨床的検討
- II-191 当院における粘液産生膵疾患
- 消化器領域における仮成動脈瘤の診断と治療
- 152 肝癌術後残肝再発に対する集学的治療の工夫(第50回日本消化器外科学会総会)
- W8-13 T1 膵癌に対する至適リンパ節郭清範囲(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-J-3 術前画像診断, 手術所見より総合的に判定した Staging に基づく術前補助療法の評価(第50回日本食道疾患研究会)
- II-301 術中所見による ss 胆嚢癌の手術術式の選択(第49回日本消化器外科学会総会)
- 11. 胆嚢癌の肝内直接浸潤度からみた肝切除術式の評価(第25回日本胆道外科研究会)
- I-254 小膵癌の2例(第48回日本消化器外科学会総会)
- ll-D-3 当院における表在型食道癌の臨床的検討(第49回食道疾患研究会)
- N1-1 胆嚢癌に対する壁深達度別術式の決定と予後の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 149 肝癌の術後再発様式と再治療(第46回日本消化器外科学会)
- 257 術前減黄からみた膵空腸吻合(第45回日本消化器外科学会総会)
- 534 食道癌術後吻合部瘢痕性狭窄とバルーン拡張術の経験(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-39 食道癌切除術後に発症した術後紅皮症の成因に関する考察(第31回日本消化器外科学会総会)
- 477 A_3 食道癌に対する集学的治療の可能性と期待(第31回日本消化器外科学会総会)
- 14. 食道癌非切除例の治療(第40回食道疾患研究会)
- 29. 術後成績からみた食道癌上縦隔リンパ節郭清法(第40回食道疾患研究会)
- 34 食道癌の抗ケラチン抗体を用いた免疫組織学的検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 42. 教室における食道癌切除症例のリンパ節転移の実態と郭清・予後の検討(第38回食道疾患研究会)
- レーザードップラー血流計によるイヌ小腸粘膜, 膵, 脾局所血流連続測定の検討
- 650 脾内への組織, 細胞移植のための脾臓の形態学的研究(第26回日本消化器外科学会総会)
- 266 レーザードップラー血流計による家兎 VX_2 肝移植腫瘍の局所血流連続測定の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 10. 胸部中部食道癌に対する進行度別治療方針と成績(第35回食道疾患癌研究会)
- 513 レーザードップラー法による犬小腸粘膜・膵血流測定の基礎的検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 183 胃扁平上皮癌の一例(第43回日本消化器外科学会総会)
- 55 食道再建用胃管の血流不全をもたらす因子の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 378 交感神経切除の食道再建用胃管先端血流に及ぼす影響について(第17回日本消化器外科学会総会)
- II-A-10. 術前肺機能面より見た手術適当限界(第27回食道疾患研究会)
- PI-2 多変量プロビット解析と尤度比検定による貧血および輸血のリスクの再評価(第23回日本消化器外科学会総会)
- P-91 特異な経過をとった進行膵体尾部非機能性ラ氏島細胞癌の1例(第36回日本消化器外科学会総会)
- 総排泄腔原性嚢腫の1例
- 635 総排泄腔原性のう腫の一例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 423 胃癌手術後の癌性腹膜炎性イレウス症例に対する姑息的手術の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 319 胃粘膜下腫瘍症例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- II-C-3. 食道早期・表在癌4例の治療と予後(第28回食道疾患研究会)
- 288 消化管穿孔症例の治療方針とその検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 211 上部消化管出血に対する治療方針(第12回日本消化器外科学会総会)
- 79. 外科よりみた内視鏡的乳頭切開術の適応と限界(第7回日本消化器外科学会大会)
- 胃結核の2例
- 術後の非経口栄養時にみられた高血糖高浸透圧非ケトン性昏睡の2症例
- 67. 成分栄養の問題点(第33回食道疾患研究会)
- 220 食道横隔膜靱帯の破壊に伴う, LESP の変化と逆流食道炎についての実験的考察(第16回日本消化器外科学会総会)
- 慢性骨髄単球性白血病の経過中に小腸出血をきたした1例
- 良好な予後が得られた多形細胞型退形成性膵管癌の1切除例
- 日本ヘルニア学会「鼠径部ヘルニアの分類改訂版」と手術術式の検討
- 医原性胆道出血-動脈塞栓術が有効であった, 仮性動脈瘤による胆道出血の1例
- 晩期再発をきたした上皮性卵巣癌の2例