234 食道癌における IAP の臨床的意義(<特集>第23回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1984-02-01
著者
-
宮内 好正
熊本大学医学部第一外科
-
本郷 弘昭
熊本大学医学部第一外科
-
本郷 弘昭
熊本大学医学部第1外科
-
本郷 弘昭
熊本大第一外科
-
佐田 英信
熊本大学第1外科
-
佐田 英信
熊本大学医学部第1外科
-
岡村 健二
熊本大学第1外科
-
本郷 弘昭
熊本大学第1外科
-
大熊 利忠
熊本大学医学部第1外科学教室
-
大塚 憲雄
熊本大学第一外科
-
岡村 健二
熊本大学医学部第1外科
-
大塚 憲雄
熊本大学医学部第1外科
関連論文
- 心室性頻脈性不整脈に対する第4世代植込み型除細動器 : Jewel Plus 7220型の有用性の検討
- 被覆人工血管の問題点 : 移植後早期の炎症と拡張に関する Gelseal と Hemashield の比較
- II-365 多発性肝動脈に対し脾動脈を用いた血行再建術を施行した一症例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 冠動脈病変合併腹部大動脈瘤の外科治療
- 6. リンパ節郭清からみた胆嚢癌根治手術の妥当性と問題点(第24回日本胆道外科研究会)
- 急性消化管虚血の臨床像と治療成績
- 27.胸壁浸潤を伴った胸腺癌の1例(第35回日本肺癌学会九州支部会)
- 人工血管の術後口径拡張に関する臨床的評価法ノギスを用いた術中口径討測法の応用
- 胸壁浸潤を伴った胸腺癌の1例 : 縦隔腫瘍2
- 多発性大動脈瘤に対し分割手術を行った大動脈炎症候群の一例
- 示-301 胸部食道癌 A_3症例に対する化学療法の意義(第46回日本消化器外科学会)
- 示-256 肝細胞癌再発例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 示-18 Hypertensive lower esophageal sphincter (HLES) の食道内圧所見を呈した非特異性食道機能異常例(NEMD)の術前後の内圧所見(第46回日本消化器外科学会)
- W6-2 胸部食道癌に対する抗癌剤感受性試験を用いた術前術後化学療法(第46回日本消化器外科学会)
- P2-3 進展様式からみた胆嚢癌根治手術の妥当性と問題点(第46回日本消化器外科学会)
- S3-2 膵癌治療に対する strategy の変遷からみた今後の治療
- E320 当科における10年間の重症筋無力症に対する外科療法の評価(重症筋無力症,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- CarboMedics弁移植後の早期および中期遠隔成績
- 上行・弓部大動脈瘤に対する手術後早期および遠隔成績についての検討
- 外科領域感染症におけるTazobactam/Piperacillinの基礎的・臨床的評価
- 開心術後患者における酸素経済学 : 体外循環の術後酸素代謝に及ぼす影響
- 57.自己輸血を応用した心臓・大血管手術(第790回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 62.胸部大動脈瘤の興味ある手術症例(第671回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 眼筋型重症筋無力症に対する胸腺摘出術の検討
- 21.肺腺癌にtumorletを合併した1切除例 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- A-II-演-(6). 当科における食道癌と他臓器重複癌症例の検討(第51回日本食道疾患研究会)
- 第37回日本肺癌学会九州支部会 : 64.肺摘除術例を含む肺炎症性偽腫瘍の2切除例
- III-D-2 切除標本腫瘍先深部の DNA パターンからみた胸部食道癌術後合併療法の適応(第50回日本食道疾患研究会)
- F6 胸膜外病変を思わせた異時性多発癌に対し胸壁合併切除を行った1例(症例1,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- G84 胸壁浸潤縦隔腫瘍に対する抗癌剤感受性試験下周術期化学療法(縦隔b,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- B10 抗癌剤感受性試験による周術期化学療法の胸腺癌に対する有用性(胸腺腫瘍3,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- I-20.当科におけるCe, Iu領域にまたがる食道癌切除例の検討(第53回日本食道疾患研究会)
- 胸腺腫の臨床病理学的検討 : 縦隔腫瘍1
- 膵癌に対する門脈合併切除例の検討
- 遠心ポンプを用いた下大静脈内進展腎臓癌の1手術例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- W(1)-8 胆道・膵外科における術中エコーの臨床的意義(第25回日本消化器外科学会総会)
- 348 膵外科における術中エコーの臨床的意義 : 術中専用超音波診断装置の使用(第24回日本消化器外科学会総会)
- 357 胆道・膵癌に対する門脈切除再建術とその意義(第23回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌におけるスマンクス/リピオドールの肝動脈内投与後の超音波像の臨床的意義
- 63 中枢気道の腫瘍病変に対する無水エタノール注入療法の検討(気管支鏡 : 治療)
- 初回手術後15年目に肺転移を来した浸潤性胸腺腫再発巣切除の1例
- 17)原発性肺癌と鑑別を要した浸潤性胸腺腫晩期肺転移の1例(第17回日本胸腺研究会)
- 術前動注化学療法が奏効した胸腺癌の1例
- I-E-3 胸部食道癌 a3 切除例の検討(第50回日本食道疾患研究会)
- G67 術後15年目に肺転移を来した浸潤性胸腺腫の1例(胸腺,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- I-7 食道癌の術前化学療法において CDDP 以外の抗癌剤を使用した11例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 31.術後管理に難渋した肺切除後乳〓胸の1例
- 逆流性食道炎に対する術式の選択に関する検討
- 中等度侵襲の外科手術後の術後管理における高カロリー輸液(TPN)と末梢輸液の比較検討
- 鈍的腹部外傷による閉塞性黄疸の1治験例
- 梗塞後心室瘤切除術後の難治性致死的VTに対し冷凍凝固術, IABPと体外式心肺補助下にプロプラノロール点滴静注が奏功した1症例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- CC-16 Diagonal Approach による左開胸開腹食道離断術(第22回日本消化器外科学会総会)
- IP-3. 多変量解析からみた肝門部胆管癌切除例の予後因子(第23回日本胆道外科研究会)
- PL-65 閉塞性黄疸ラットにおける肝の receptormediated endocytosis の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- W2-2 慢性膵炎に対する膵神経叢全切除術(第43回日本消化器外科学会総会)
- CS-4. 進行胆嚢癌に対する : 拡大肝右葉切除・胆管切除郭清術(第22回日本胆道外科研究会)
- P-568 胸腺上皮性腫瘍に術後予防放射線療法は必要か?
- II-K-3. 胸部食道癌に対する抗癌剤感受性テストを用いた術前化学療法(第48回食道疾患研究会)
- PL-33 当科における短食道型逆流性食道炎手術症例の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 50 胸部食道癌に対する術前化学療法の功罪(第48回日本消化器外科学会総会)
- 抗癌剤感受性検査を用いた術前術後化学療法による胸部食道癌手術成績の向上
- 33. 短食道裂孔ヘルニアに対する手術術式(第41回食道疾患研究会)
- 119 合併療法からみた胸部食道癌再発例の比較検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- M1-15 高度に進展した頚部食道癌の1例(第47回日本消化器外科学会総会)
- W3-5 胸部食道癌に対する抗癌剤感受性テストを用いた術前化学療法(消化器癌のneoadjuvant chemotherapy)
- 195 胸部食道癌のリンパ節分類に対する提案(第43回日本消化器外科学会総会)
- 186 食道 sm 癌切除例に対する adjuvant chemotherapy(第43回日本消化器外科学会総会)
- PD2-3 肝門部胆管癌の治療成績からみた拡大手術の意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- 20.当施設での縦隔腫瘍症例の検討(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 100)DeBakey II+IIIb型解離性大動脈瘤に対する外科的1治験例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 食道癌に対する Cisplatin, Pepleomycin による合併療法
- 89 食道癌に対する Lipiodol-Pep. 食道壁内注入及び CDDP+Pep. 経静脈的投与による補助化学療法(第24回日本消化器外科学会総会)
- 51 上部消化管術後の呼吸器感染症について(第24回日本消化器外科学会総会)
- 234 食道癌における IAP の臨床的意義(第23回日本消化器外科学会総会)
- 235 食道表在癌の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 122 胸部食道癌に対する制癌剤感受性検査に基づく術前術後化学療法の意義(第37回日本消化器外科学会総会)
- 19. 胸部食道癌に対する術前術後化学療法(第43回食道疾患研究会)
- 示-26 食道内圧検査からみた Barrett 食道症例の食道機能(第29回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌に対するCisplatin,Pepleomycin併用による術前合併療法としての意義
- 賦形乳糖の処方変更に伴うジゴキシン製剤の生物学的同等性試験
- 375 膵十二指腸切除後の再建法の評価法としてのビタミン K 吸収試験の意義(第45回日本消化器外科学会総会)
- 18 食道癌三領域郭清術の適応について(第45回日本消化器外科学会総会)
- 中枢気道内悪性腫瘍に対するエタノール注入療法の効果
- 示-398 肝硬変合併例の消化器癌手術下における血行性転移巣形成(第45回日本消化器外科学会総会)
- I-1-3. 食道 m 癌症例の検討(第47回食道疾患研究会)
- 11. 表在食道癌53例の検討(第28回食道色素研究会 (第5回食道表在癌症例検討会))
- 320 肺腫瘍に対するエタノール注入の基礎実験
- 研究速報 肝胆道系悪性腫瘍における血中 protein induced by vitamine K abscence or antagonist-II 測定の臨床的意義
- 術前診断からみた胆管癌の術式の決定(第38回日消外会総会シンポ・術前診断からみた手術術式の決定)
- S2-4 術前診断からみた胆管癌の術式の決定(第38回日本消化器外科学会総会)
- W6-7 治療成績からみた胆嚢癌の根治の条件(第37回日本消化器外科学会総会)
- S2-5 膵管非拡張慢性膵炎に対する手術適応と手術々式(第37回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢癌に対する膵頭十二指腸切除術の意義(第33回日消外会総会シンポII・膵頭十二指腸切除術)
- 369 膵・胆道癌に対する拡大リンパ節郭清における神経叢切除の問題点(膵臓-4(術後機能))
- W4-3 膵癌切除例に対する術中照射併用の至適条件(膵臓癌の集学的治療)
- V3-8 慢性膵炎に対する膵温存術式としての膵神経叢全切除術(慢性膵炎の手術術式)
- 心臓弁膜症外科治療の現況(第71回千葉医学会学術大会・第40回千葉県医師会学術大会連合大会・第33回日医生涯教育講座)
- 12 胆嚢癌の超音波診断(第16回日本消化器外科学会総会)
- 354 膵癌切除後の肝転移(膵臓-1(膵癌))
- P1-7 胆道再建法の問題点,とくに術中照射との関連について(胆道再建をめぐる諸問題)