27 高齢者における腸間膜血行障害手術例の検討(<特集>第22回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1983-06-01
著者
-
橋本 肇
東京都老人医療センター
-
野呂 俊夫
東京都養育院附属病院外科
-
平島 得路
東京都老人医療センター外科
-
高橋 忠雄
介護老人保健施設 花水木
-
野呂 俊夫
東京都老人医療センター健康管理室
-
山城 守也
東京都老人医療センター外科
-
上田 光久
至誠会第2病院外科
-
日野 恭徳
東京都老人医療センター 看護部
-
中山 夏太郎
東京都養育院付属病院外科
-
山城 守也
東京都養育院付属病院外科
-
橋本 肇
東京都養育院付属病院外科
-
高橋 忠雄
東京都養育院付属病院外科
-
日野 恭徳
東京都養育院付属病院外科
-
平島 得路
東京都養育院付属病院外科
-
上田 光久
東京都養育院付属病院外科
-
山城 守也
東京都養育院付属病院
-
日野 恭徳
東京都養育院付属病院
-
橋本 肇
東京都養育院付属病院
-
野呂 俊夫
東京都養育院付属病院
-
中山 夏太郎
東京都養育院付属病院
関連論文
- 高齢悪性腫瘍患者の概括的検討
- 高齢者(80歳以上)における複合糖加電解質液の有用性の検討
- 71. 高令者手術例よりみた無症状胆嚢胆石症の考察(第7回日本消化器外科学会大会)
- 終末期のケアに関する外来高齢患者の意識調査
- 慢性腎不全高齢者における透析導入過程の諸事象の規定要因 : 初期事象の段階で後続事象の帰結を見通すために
- 透析導入過程の諸事象の規定要因分析における落とし穴 : 年齢の係わりを失わせる対象の変容
- 高齢の腎不全例における透析導入後の転帰の規定要因
- 高齢の慢性腎不全症例における透析導入の是非
- 透析導入に至った前期高齢者と後期高齢者における性状の相違
- 高齢の透析導入例における入院期間の規定因子
- 高齢の透析導入例における家庭復帰の阻害要因
- 高齢者の胃癌手術における縫合不全の危険因子の検討
- 示I-437 高齢者消化器外科の現況と時代推移
- PTP (Press Through Package)による腸穿孔の2例
- 90歳以上大腸進行癌手術症例の臨床病理学的検討
- 高齢者胃癌の病理学的特徴について : 剖検例による肉眼型と組織型の対応の検討
- パーキンソニズムと手術後合併症
- 18 剖検検索よりみた高齢者進行胃癌切除例の検討 : 特に大腸癌症例との比較(第49回日本消化器外科学会総会)
- 高齢者胃癌-非手術例についての臨床的, 病理学的検討
- 胃食道逆流と術後誤嚥性肺炎との関連
- 423 術後剖検例の検索からみた高齢者大腸癌切除手術の意義と限界(第47回日本消化器外科学会総会)
- 老年者食道癌手術における手術死亡および予後の危険因子の検討
- 動脈硬化性腋窩動脈瘤の1例
- 200 高齢者胆癌患者術後の MRSA 感染症例における術後早期の免疫機能について(第36回日本消化器外科学会総会)
- 41 体内埋込み型動注用ポートを使用した切除不能肝転移症例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 後期老年者胃癌の形態学的特徴について
- 440 高令者 (80オ以上) の胃癌の手術適応について(第29回日本消化器外科学会総会)
- 老年者の胃粘膜 : 「無病変胃」の病理解剖学的検討
- 示-67 粘液産生胆管癌の1例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 630 熱傷ストレス状態下における胃粘膜組織エネルギー代謝と壁細胞状態への影響(第28回日本消化器外科学会総会)
- 35. 迷切術の Hexosamine におよぼす実験的影響(第14回迷切研究会)
- 494 ラット熱傷下の迷切術の胃粘液に与える影響 : 電顕的観察を中心に(第26回日本消化器外科学会総会)
- 479 慢性潰瘍の治癒遷延に関する実験的臨床的検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-402 高齢者腸閉塞症例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 食道平滑筋肉腫の1例
- W5-2 高齢者手術後のせん妄について(高齢者の消化器癌手術における問題点と対策)
- 23 老年者胃潰瘍の特徴 : 剖検症例と手術症例の比較(第32回日本消化器外科学会総会)
- 286 高齢者の手術リスクファクターとしての心疾患, 心機能について(第27回日本消化器外科学会総会)
- 372 胆管癌の治療上の問題点について(第22回日本消化器外科学会総会)
- B-22 腹部手術後に一過性の心筋梗塞様心電図所見を呈した 1 例(第 12 回杏林医学会総会)
- 273 インスリノーマの3治験例(第11回日本消化器外科学会総会)
- 441 一卵性双生児に同時発生した RS の直腸癌の1例について(第23回日本消化器外科学会総会)
- 406 癌性腹膜炎の治療と腹水中 CEA 及び腹腔洗浄水中 CEA の臨床的意義について (第3報)(第20回日本消化器外科学会総会)
- B-15 慢性便秘の外科療法の遠隔成績(第 9 回 杏林医学会総会)
- B-23 我々の行なっている中心静脈栄養法 (Intravenous hyperlimentation I.V.H) : 手技, 適応, 合併症(第一報)(第 7 回杏林医学会総会)
- 示-63 胃癌大腸癌重複症例について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 192 回盲部腫瘍を疑われた回腸末端部単純性潰瘍の一例(第12回日本消化器外科学会総会)
- 26 胃粘膜防御機構におよぼす実験的検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 20. 迷切術の胃粘膜防御因子に及ぼす影響(第13回迷切研究会)
- 4. 迷切と胃粘膜糖蛋白質 (Hexosamine) について(第13回迷切研究会)
- 376 ストレス状態下における胃粘液の役割 : Cimetidine GGA Vagotomy の影響(第24回日本消化器外科学会総会)
- C-3 ストレス状態下における胃粘膜ムコ物質に関する基礎的および臨床的研究(第 12 回杏林医学会総会)
- 189 迷切と胆石(第23回日本消化器外科学会総会)
- 外科と社会-19-手術とボケ
- 426 消化管手術後急性胆嚢炎の病態と対策(第36回日本消化器外科学会総会)
- 外科治療の適応 (第29回日本老年医学会総会記録--老年病の治療)
- 27 高齢者における腸間膜血行障害手術例の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 184 ストレス潰瘍と消化性潰瘍出血例に対する診断と治療法の検討 : 微細血管構築像および病理組織学的検討を中心に(第14回日本消化器外科学会総会)
- 304 小腸潰瘍症例の検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 6. 肝管手術の為の肝門部における脈管走行について(第10回日本消化器外科学会総会)
- 老年者における日常生活状態(QOL:ADL,HDS-R,GDSなど)と手術後のせん妄など異常行動について
- 示1-15 胃粘膜腸上皮化生の分布形式と潰瘍発生について(第41回日本消化器外科学会総会)
- 術前検査の評価-5-糖尿病患者の術前評価と術前管理
- 263 老年者の胃癌治療上の問題点について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 137 多発胃癌症例の臨床的, 病理学的検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 老人の手術(これだけは注意したい術前・術後管理-20-)
- 220 老人患者における消化性潰瘍の出血について(第12回日本消化器外科学会総会)
- 246 胆管癌の検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- VII-36. 老人患者胃切除後の経管栄養の工夫. 腸瘻造設を伴う Reoux Y 法を応用した胃腸吻合法について(第9回日本消化器外科学会総会)
- I-11. 肝門部胆管癌切除後長期生存例の分析と治療 : 剖検例の検討(第23回日本胆道外科研究会)
- 術前に把握しておくべき患者の状態 (焦点 高齢者の手術と看護)
- 高齢者に対する手術の留意点 (焦点 高齢者の手術と看護)
- 適応拡大傾向にある高齢者の手術 (焦点 高齢者の手術と看護)
- 高齢者,開腹手術の術後合併症に関する術前危険因子の検討
- II-48. 大腸ポリープの内視鏡による治療と問題点(第3回日本消化器外科学会大会)
- 220. 高令者下部直腸癌に対する経肛門的局所切除術について(第7回日本消化器外科学会大会)
- 400 癌性腹膜炎における腹水中 CEA 値の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 77 ストレス状態下における Cimetidine の効果について(第23回日本消化器外科学会総会)
- 27. 迷切と胆石症(第12回迷切研究会)
- 14. ストレス潰瘍発生機序の究明 : ストレス前後の cimetidine 投与ならびに迷切術の血流に与える影響(第12回迷切研究会)
- 479 器械吻合における創傷治癒の基礎的検討および臨床成績について : 特に二列交互配列と一列配列 Staple の比較(第22回日本消化器外科学会総会)
- 232 胃癌および大腸癌に対する術前化学療法の評価(第22回日本消化器外科学会総会)
- 37 ストレス潰瘍における防御因子の役割 : 粘膜血流と粘液 (Hexosamine) を中心に(第22回日本消化器外科学会総会)
- 446 胃切除後に発症する胆石症(第17回日本消化器外科学会総会)
- B-22 FT-207 坐剤の組織内移行濃度についての臨床的研究(第 7 回杏林医学会総会)
- D-51 ストレス潰瘍発生の病態生理について : ストレス前後の cimetidine 投与ならびに迷切術の血流に与える影響(第21回日本消化器外科学会総会)
- 22 ストレス潰瘍の治療に関する一考察 : cimetidine の投与と粘膜血流量を中心に(第20回日本消化器外科学会総会)
- N-(2-Tetrahydrofuryl)-5-Fluoro-uracil (FT207 ) の直腸内投与による血中, 腫瘍内濃度についての一考察 (第1報 ) : 病理組織学的抗腫瘍効果と腫瘍内分布を中心に
- 353 術後胆道感染予防としての Prophylactic Drainage の意義について(第15回日本消化器外科学会総会)
- 215 小腸の潰瘍性病変の検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- 120 大量出血をきたした胃潰瘍症例の検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- 340 胃癌に於ける吐血, 下血症例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 349 胃血管露出潰瘍の診断及び治療(第17回日本消化器外科学会総会)
- 熱傷ストレス下における胃微小循環動態についての実験的研究
- CC-4 消化管器械吻合術(EEAによる)における基礎と臨床 : 吻合部治癒機転を中心に(第17回日本消化器外科学会総会)
- 251 実験的,臨床的吻合部治癒機転からみた Gambee 吻合および器械吻合 (Auto-suture EEA) について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 老年者胃癌手術の予後の危険因子--Coxの比例ハザ-ドモデル分析を用いて
- H2-Blocker時代における老年者消化性潰瘍手術
- 老年者の胃切除後の吻合部通過障害
- 肝臓疾患 (第10回日本老年医学会総会) -- (老年者における消化器疾患の特異性(シンポジウム-2-))