抗癌剤肝動注により発生したと考えられる肝動脈痛破裂の2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
肝動注療法に起因したと考えられる肝動脈瘤破裂の2症例を報告する. 症例1は57歳の男性. 平成4年11月直腸癌肝転移に対し肝後区域切除, 肝動注用ポート留置術が施行された. 術後43日目より持続肝動注療法を開始したが2週間後に肝動脈瘤が診断された. 手術待機中に動脈瘤が十二指腸に穿破し大量吐血をきたし緊急開腹術を行い, 総肝動脈結紮, 瘤切除, 広範囲胃切除, 肝動脈再建術を施行し救命しえた. 症例2は89歳の男性. 平成5年2月肝転移を伴った大腸癌に対し右半結腸切除, 肝部分切除, 肝動注用ポート留置術が施行された. 以後肝動注療法を施行されていたが, 平成7年4月下血, 右季肋部痛にて当科入院し, 精査にて肝動脈瘤の胆道内穿破と診断された. 動脈塞栓術にて止血されたが合併した肝膿瘍のため失った. 肝動注療法の合併症として肝動脈瘤は比較的稀だが破裂の際の予後は不良であり, 重篤な合併症の1つであると考えられた.
- 1997-10-01
著者
-
吉村 哲規
京都府立医科大学消化器外科
-
濱頭 憲一郎
社会保険京都病院外科
-
小林 雅夫
社会保険京都病院外科
-
能見 伸八郎
京都府立医科大学第2外科
-
谷岡 保彦
社会保険京都病院外科
-
能見 伸八郎
社会保険京都病院外科
-
吉村 哲規
京都府立医科大学消化器外科学教室
-
能見 伸八郎
京都府立医科大学
-
吉村 哲規
社会保険京都病院外科
-
藤原 斉
社会保険京都病院外科
-
吉村 哲規
京都府立医科大学第2外科
関連論文
- 7. 食道癌患者の免疫能よりみた術前照射の検討(第42回食道疾患研究会)
- PP976 S-1による宿主免疫能の変動とOxoの配合意義
- PP1121 新規フッ化ピリミジン系抗癌剤S-1の宿主免疫能に及ぼす効果
- 599 大腸癌肝転移に対する肝切除の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- V-5 食道癌・胃癌合併症例で胃幽門輪温存, ileo-colon による順行性食道 : 胃再建術式(第36回日本消化器外科学会総会)
- 腸閉塞にて発症した肺大細胞癌術後再発の1例
- ドレナージ中に急激に進行した術後皮下気腫の経験(その他 (4), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 月経随伴性気胸に対して癒着療法の併用が両側とも有効であった一例(肺嚢胞性疾患 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 177 「Tumor enhancement に対する実験的検討」(第18回日本消化器外科学会総会)
- 44 移植膵癌マウスによる血清 R Nase 上昇機序の解析(第18回日本消化器外科学会総会)
- 13 京都におけるマダニ類による人体刺咬5例(第59回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- 大腸癌に合併した閉塞性大腸炎の3例
- 進行消化器癌に対する癌ワクチン療法のtumor dormancy therapyとしての可能性
- PP500 進行固形癌患者からの単球由来樹状細胞誘導に及ぼすCSFの効果 : G-CSFとM-CSFとの比較検討
- PP217 抗潰瘍薬irsogladine maleateによる自殺遺伝子療法のby-stander効果の増強
- PP215 マウス自然肝転移に対するα-Galactosylceramide(KRN7000)の抗腫瘍効果の特性
- PP206 癌ワクチンと樹状細胞併用による消化器癌免疫療法
- WS4-9 消化器癌に対する樹状細胞を用いた癌ワクチン療法におけるmulti-cytokine inducerの意義
- SY9-5 進行消化器癌に対する癌ワクチン療法のtumor dormancy therapyとしての可能性
- PP-1604 樹状細胞併用による癌ワクチン効果増強
- PP-1059 担癌患者からの樹状細胞誘導に及ぼすcimetidineの影響についての検討
- PP-68 CEA由来ペプチドを用いたCEA陽性上皮性癌に対する特異免疫療法の基礎と臨床
- PP-41 自殺遺伝子療法におけるgap junction増強物質の添加効果
- WS2a-8 外科領域固形癌に対する腫瘍抗原ペプチドを用いた特異的免疫細胞治療の進歩と展望
- P-1007 マウス癌性腹膜炎モデルにおける自殺遺伝子療法,IL-12遺伝子療法の併用効果
- P-885 α-galactosylceramide (KRN7000)のマウス自然肝転移モデルにおける抗腫瘍効果
- O-170 進行,再発消化器癌に対する養子免疫療法 : 固形転移巣20症例に対する臨床効果の検討
- 示I-331 α-galactosylceramide(KRN7000)のマウス自然肝転移モデルにおける抗腫瘍効果
- 654 悪性腫瘍に伴った高カルシウム血症の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 193 胃悪性リンパ腫症例の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 180 直腸 pm 癌の臨床病理学的検討 : 腫瘤型と潰瘍型の比較(第37回日本消化器外科学会総会)
- IL-12遺伝子導入マウス腫瘍ワクチンによる肝転移抑制効果
- 進行消化器癌患者骨髄単核細胞からのキラー細胞の誘導と免疫化学療法への応用
- rIL-12併用によるTNF遺伝子導入癌ワクチン増強効果についての検討
- I-235 IL-12遺伝子導入マウス腫瘍ワクチンによる肝転移抑制効果
- 340 TNF遺伝子導入癌ワクチン治療効果およびrIL-12併用による同効果増強についての検討
- 337 大腸癌術後再発予知とその臨床応用(第32回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌術後再発に関する臨床的・病理学的検討 : とくに再発予知に関する数量化の試みについて
- 26. 食道抜去術の予後(第39回食道疾患研究会)
- 616 術後胃癌細胞残存量よりみた予後および化学療法の効果(第28回日本消化器外科学会総会)
- 176 大腸癌の再発予知の可能性とその対策(第27回日本消化器外科学会総会)
- D-144 胃癌、大腸癌の術後補助化学療法および免疫化学療法の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- D-73 担癌体における脾摘の効罪に関する実験的検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- D-66 癌組織内 IAP 値とリンパ球様細胞浸潤との関連(第21回日本消化器外科学会総会)
- D-11 胃癌、大腸癌肝転移例に対する術後補助化学療法の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 181 CEA 産生胃癌と CEA 非産生胃癌の粘液性状の相違(第21回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌の術後遠隔成績に対する長期補助化学療法および免疫化学療法の効果
- 271 胃癌患者の d2-Globulin 値とリンパ節転移並びにリンパ節反応との関係(第20回日本消化器外科学会総会)
- WVIA-3 胃全剔後, 幽門輪温存による ileo-colon interposition 再建術式(第33回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌術後再発例に対する治療成績
- 134. 胆道癌の発生部位別特徴に関する臨床的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 肝内結石症に対する外科治療の検討 : 術後胆管炎発症の観点より
- 552 肝癌に対する特異受動免疫療法(第34回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌切除後の断端再発に関する臨床的検討
- HP-083-7 若年者気胸手術における切除断端被覆についての報告(肺(手術3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 大網原発脂肪肉腫の1例
- 331 回腸末端切断、回腸-横行結腸側々吻合後の口側回腸盲端に発生した小腸癌の一例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 抗癌剤肝動注により発生したと考えられる肝動脈痛破裂の2例
- 示-132 原発部位同定が困難であった直腸全周狭窄を伴う骨盤腔内腺癌の一例(第46回日本消化器外科学会)
- 615 腹部外科手術後の凝固・線溶系の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- PD3-4 機能的リンパ球サブセットを利用しての, 術後免疫化学療法の適応判断への可能性(第29回日本消化器外科学会総会)
- 示-102 肝細胞癌切除後の残肝再発に対する TW の影響(第32回日本消化器外科学会総会)
- 524 食道癌患者の免疫能と術前照射の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 3 腫瘍切除後の転移促進とその免疫療法の基礎的研究(第32回日本消化器外科学会総会)
- CC-22 噴門側胃超亜全剔後幽門輪温存による ileo-colon 置換再建術式(第32回日本消化器外科学会総会)
- 359 胃癌における摘脾に対する細胞性免疫の立場からの検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- CCII-6 進行胃癌 (A) の幽門側胃切除, 特に十二指腸靱帯内リンパ節と4sb の完全郭清(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示-174 DNA-顕微蛍北測光法による再発胃癌の細胞増殖動態の経時的解析(第29回日本消化器外科学会総会)
- 419 心疾患を合併した消化器手術の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 391 同時性肝転移を認めた大腸癌の臨床病理学的検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 293 食道癌予後因子の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 93 脾摘と血小板の変動 : 過去4年間の胃全摘症例を中心に(第29回日本消化器外科学会総会)
- NK4遺伝子導入を用いた癌に対する遺伝子治療
- GFP遺伝子導入を用いた腹膜リンパ組織の特性解析と癌微小腹膜転移に対する遺伝子治療
- 〔原著〕Irsogladine maleateによる自殺遺伝子療法のbystander効果の増強
- PP317108 消化器癌微少腹膜転移に対するターゲティング細胞治療についての基礎検討
- PP214008 EBVベクターを用いた消化器癌遺伝子治療に関する基礎検討
- PP207026 Gap junction増強物質による,自殺遺伝子療法のbystander効果の増強
- PP1795 自殺遺伝子療法におけるgap junction増強効果
- PP1009 大腸癌患者末梢血単球由来樹状細胞機能に及ぼすH2 blockerの添加効果の影響
- PP521 EBVベクター用いたヒト腫瘍細胞株および樹状細胞への遺伝子導入
- PP494 OK432刺激樹状細胞を用いた癌特異的免疫療法の可能性
- 大腸粘液癌の検討
- 208 sm 胃癌のリンパ節転移に関する検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 131 大腸粘液癌の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 示-123 乳癌術後に発症した門脈血栓症の一例(第37回日本消化器外科学会総会)
- 症例報告 短期間で急速に増大した巨大悪性葉状腫瘍の一例
- 411 消化器癌手術症例における術後合併症の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 394 食道癌症例におけるエリスロポエチン併用自己血輸血の試み(第38回日本消化器外科学会総会)
- W1-4 手術侵襲による術中免疫抑制の機序解析とその予防対策(第37回日本消化器外科学会総会)
- 144 肝転移予防の実験的検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- Fas遺伝子導入およびIL-12遺伝子導入を用いた相乗的抗腫瘍効果の解析
- II-212 FasL-Fasシステムの消化器癌治療への応用に関する検討
- 示-96 自家癌細胞障害性T細胞の in vitro 誘導における培養条件の検討 : 第1報 添加血清の影響(第35回日本消化器外科学会総会)
- 628. ヒト末梢血リンパ球活性化におよぼす BRM の効果(第35回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌術前照射と手術侵襲が宿主免疫能におよぼす影響 : リンパ球,T cell サブセットよりみた検討
- 肺梗塞を繰り返した三尖弁感染性心内膜炎の1治験例
- 示I-330 癌性腹膜炎モデルに対する自殺遺伝子療法,IL-12遺伝子療法の併用効果
- 704 アポトーシス誘導Fas分子を標的とした癌免疫療法についての検討
- 大腸癌が原因と考えられた肝膿瘍の1例