細胞接着因子N-cadherinの食道癌における発現検討とその意義(第56回日本食道疾患研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2003-10-01
著者
-
吉永 敬士
九州大学大学院消化器・総合外科
-
森 正樹
九大生医研外科
-
園田 英人
福岡歯科大学外科
-
井上 裕
九大生医研外科
-
増田 隆明
九州大学生体防御医学研究所附属病院 細胞機能制御学
-
増田 隆明
九大生医研外科
-
吉永 敬士
九大生医研外科
-
園田 英人
九大生医研外科
関連論文
- 肝細胞癌の治療法選択のための標準化可能な分子遺伝学的肝予備能評価法の確立
- SF-069-4 血管新生抑制因子Sprouty4発現の乳癌における臨床病理学的意義(乳がん(浸潤・転移・悪性度),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌肝転移41例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPS-3-264 若年性巨大大腸癌根治切除後7ヶ月目に巨大後腹膜腫瘍を発症した一例(大腸化学療法5)
- PPS-3-016 食道癌術後の早期再建胃管癌に対し,開胸下局所切除を施行した一例(胃カルチノイド他)
- PP52 乳癌における細胞周期G2/M checkpoint関連遺伝子HRad17の発現の検索とリンパ節転移予測への臨床的有用性
- PP-807 腋窩郭清を安心して省略するための乳癌センチネルリンパ節SNの微小転移の検出
- DP-149-3 大腸癌肝転移症例に対する5-FU bolus肝動注療法(第107回日本外科学会定期学術集会)
- HP-014-1 胃乳頭腺癌における核異型度分類の臨床的意義(胃(臨床3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-095-8 マウス潰瘍性大腸炎モデルにおけるPSKの抗炎症および腫瘍抑制効果(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-094-2 大腸手術における腹腔内結紮・縫合での吸収糸使用はSSI減少に寄与するか?(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-546 食道癌におけるp53遺伝子多型検索の意義とHPV (human papilloma virus)感染の関連について
- 大腸癌におけるcarbonic anhydrase発現の意義
- 92 胃癌における ornithine decarboxylase (ODC) 遺伝子の mRNAレベルでの発現とその意義(第48回日本消化器外科学会総会)
- O13-6.経口アンビルを用いた腹腔鏡下胃全摘術(主題IV 腹腔鏡胃切除術,第39回胃外科・術後障害研究会)
- O16-5 DocetaxelとTS1による胃癌術後補助化学療法の検討(第38回胃外科・術後障害研究会)
- SF-029-6 胃癌におけるDNA修復に関わるFanconi貧血遺伝子異常とその生物学的意義(胃癌(基礎研究1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-034-3 食道癌おける酸化損傷および修復酵素の発現に関する研究(食道癌(基礎研究1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-009-4 乳癌の分子サブタイプluminal AにおけるKi67の発現と予後および化学療法の必要性に関する研究(乳癌-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- HP-111-3 大腸癌腹膜播種に対する可溶型Flt-1発現センダイウイルス活性化樹状細胞による抗腫瘍免疫・遺伝子治療併用療法の開発(大腸(免疫・遺伝子治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- OP-113-5 胃癌の進展における慢性低酸素環境とDNA修復遺伝子RAD51蛋白発現の意義(腫瘍基礎-8,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PP-852 食道癌におけるMMP-13(colllagenase-3)発現の意義 : 特にMT1-MMPとの関連について
- O-380 血管新生因子Angiogeninの大腸癌における臨床病理学的意義と発現機構に関する実験的解析
- VS-4-3 食道癌に対するサルベージ手術における工夫 : 二期的再建および血管吻合の付加(ビデオシンポジウム4 食道癌治療におけるSalvage surgery,第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-007-5 食道扁平上皮癌におけるEMT関連因子SIP 1の発現とその意義(腫瘍基礎-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-262-8 大腸癌腹膜播種に対する可溶型Flt-1発現センダイウイルスを用いた活性化樹状細胞療法の開発(腹膜基礎,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 消化器癌における分子標的薬の導入に関する研究 : EGFR阻害剤の適応拡大と合併症の予防(全般2, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌における癌抑制遺伝子FHITの変異機序と予後予測因子としての意義
- 大腸癌におけるユビキチンリガーゼSkp2の発現とその意義
- 胃癌におけるSkp2(S phase kinase-associated protein 2)の発現解析とその臨床的意義
- 食道癌悪性度に関与するアクチビンA遺伝子により制御される遺伝子群の解析
- SF-007-4 食道扁平上皮癌におけるポドプラニン発現と上皮間葉移行(EMT)との関連(腫瘍基礎-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-095-3 食道癌に対する外科的切除後の在院死症例の解析とハイリスク症例への二期手術の意義(食道治療-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-128 病理病期II,IIIA,IIIB胃癌を対象としたS-1とDOC併用療法による術後補助化学療法の検討(胃・十二指腸 化学療法2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- OP-113-4 食道癌における酸化的DNA損傷修復酵素の発現とその意義(腫瘍基礎-8,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-057-7 大腸癌におけるDNA修復関連遺伝子FANCJの発現と化学療法感受性の関係に関する研究(腫瘍基礎-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-049-3 乳癌におけるforkhead転写因子FOXO3a発現とホルモン受容体,Her2発現および予後との関連(乳癌基礎,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-13-6 clinical T 2/3食道癌に対する術前補助化学照射療法の現状と展望(食道癌手術における最良の補助療法とは-現状と今後の展望について,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-10-7 大腸癌治療の均てん化における医師主導臨床試験グループの役割 : 九州消化器癌化学療法研究会(KSCC)の経験(進行再発大腸癌に対する化学療法の均てん化 : 外科医の立場から,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-89 胃癌細胞におけるFanconi貧血関連遺伝子FancJの意義(胃・十二指腸 基礎2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-260 大腸癌におけるアポトーシス関連分子発現と臨床的意義に関する研究(大腸癌基礎2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-6 食道癌におけるp53遺伝子変異およびLOH,p53発現異常の相互関係と臨床的意義(食道 基礎,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-031-4 PSKのDSSマウス大腸炎モデルにおける潰瘍改善効果はプレバイオティクスを介している可能性がある(大腸がん(基礎研究1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌におけるメチル化された癌抑制遺伝子群の同定と臨床病理学的意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 腹腔鏡手術における生体侵襲からみた利点 ; 包括的遺伝子発現解析を用いた研究(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 細胞接着因子N-cadherinの食道癌における発現検討とその意義(第56回日本食道疾患研究会)
- 分化誘導因子アクチビンにより発現が変化する遺伝子群の包括的検索と発現変化の意義の検討(第56回日本食道疾患研究会)
- 鏡視下手術の腫瘍発育におよぼす影響の分子生物学的解析
- 異種間塩基配列比較法による機能的塩基配列の検索(ヒト(FRA3B/FHIT)とマウス(Fra14A2/Fhit)について)
- 肝線維化機構におけるactivin A遺伝子発現の意義
- G protein gamma7遺伝子導入食道癌細胞株のマイクロアレイによる遺伝子の包括的検討
- ユビキチンリガーゼSCFSkp2の乳癌における発現の検討
- 乳癌細胞株における放射線感受性比較とDNAマイクロアレイを用いた放射線感受性・抵抗性規定遺伝子の検索
- PP-1-373 細胞接着因子N-cadherinの食道癌における発現検討とその意義
- FHITを用いた遺伝子治療への展開を目指して : FHIT関連遺伝子の包括的解析
- WS-1-2 腹膜播種に対するセンダイウイルス活性化樹状細胞による抗腫瘍免疫・遺伝子療法併用治療(ワークショップ1 消化器外科領域における免疫化学療法の新展開,第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-030-2 胃癌発癌における染色体不安定性とマイクロサテライト不安定性(胃癌(基礎研究2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-002-2 胃癌組織におけるケモカインCXCL12とその受容体CXCR4の発現と血管新生および予後との関係(胃(浸潤転移・血管新生2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-007-2 胃癌細胞のアポトーシス耐性克服に関する研究(胃(基礎研究1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- WS-10-11 TP53およびKRAS遺伝子変異と臨床像からみた大腸中分化型腺癌の特徴と対応(ワークショップ10 大腸中分化型腺癌への対応,第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-6-4 食道・胃接合部癌およびBarrett食道癌の至適術式に関する検討(パネルディスカッション6 食道・胃接合部癌,Barrett食道癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌におけるornithine decarboxylase(ODC)遺伝子の発現意義について
- 胃癌の微量検体(生検標本)を用いたTIMP-1遺伝子発現の解析と臨床的有用性について
- SF-074-2 乳癌におけるHER2/neu, Caveolin1,2の発現と検索と臨床的意義の検討
- 食道癌に対する治療法選択基準 (特集 今日の食道癌診療)
- PP1755 大腸癌におけるmatrix metalloelastase(MMP-12)の発現と浸潤・転移における相反作用
- cDNAサブトラクション法により同定したmatrix metalloproteinase Pump-1(MMP-7)のヒト大腸癌における発現の意義
- SF23a-5 Differential Display法を用いた食道癌における放射線感受性・抵抗性規定遺伝子の検索
- WS5-3 消化管癌で特異的に発現する新規β-cateninシグナル分子のクローニングとその機能解析による治療への応用
- 104 HCFU投与後の予後から見た大腸癌のHCFUに対する感受性の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 鏡視下手術の腫瘍発育におよぼす影響の分子生物学的解析
- ケモカインレセプターCCR7は胃癌リンパ節転移に関与する
- SF3b-5 消化器癌細胞へのMMP-7遺伝子導入による関連遺伝子の変化とその制御
- WS-4-6 進行胃癌に対するS-1+Docetaxel術前・術後補助化学療法による治療戦略(進行胃がんに対する集学的治療法:化学療法と根治手術,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 開腹手術 左半・S状結腸切除術 (外科医のための 大腸癌の診断と治療) -- (大腸癌の外科治療)
- O-523 FHIT遺伝子座における遺伝子欠失(LOH)の機序について
- S12-08 IL-18を発現するアデノウイルスベクターと樹状細胞を用いた癌に対する免疫遺伝子治療
- PP-526 IL-18を発現するアデノウイルスベクターを用いた癌に対する免疫遺伝子治療
- activin AはN-cadherinを介して食道癌悪性度に関与する
- WS-2-7 大腸癌における高感度KRAS変異検索法の開発(ワークショップ2 大腸癌スクリーニングにおける遺伝子学的検査,第64回日本消化器外科学会総会)
- 示I-40 食道癌におけるMMP7の発現とその臨床病理学的意義(第52回日本消化器外科学会総会)
- 癌抑制候補遺伝子hIRHの単離と消化器癌における同遺伝子発現の解析
- 消化器癌におけるL-myc遺伝子多型検索の臨床的意義
- 細胞周期関連遺伝子p27の翻訳後制御の重要性と癌悪性度診断への応用
- Differential display法によるMRP1/CD9遺伝子の同定と同遺伝子の大腸癌における発現意義
- COMT (Catechol-O-Methyltransferase)遺伝子多型の乳癌における意義
- 胃癌における術前生検遺伝子診断法の開発とその妥当性の検討 : 術前生検組織と切除胃癌組織のマイクロアレイ発現プロフィルの比較
- PD6-05 消化器癌の遺伝子発現プロフィルと生検遺伝子診断の可能性
- HP-002-3 スキルス胃癌におけるE-cadherin発現低下の臨床的意義(胃(浸潤転移・血管新生2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 肝切除術に対する生体反応としての肝再生 : 分子機構の網羅的解析と制御への展開
- 癌転移に関与する新規シグナル分子のクローニングと臨床応用
- I-248 ヒト肝癌よりクローニングされた IRS-1 分子の癌化シグナル伝達機構の解析(第50回日本消化器外科学会総会)
- PP-1280 肝細胞癌におけるG-protein γ7遺伝子発現の臨床病理学的意義
- PS-183-1 胃癌・大腸癌に対するPSK(クレスチン)免疫療法の有効性を向上させるための標的遺伝子および臨床試験におけるバイオマーカーの探索(PS-183 ポスターセッション(183)免疫-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-012-4 深達度およびリンパ節転移よりみた上部胃癌に対する噴門側胃切除術の適応とその術後QOL(PS-012 ポスターセッション(12)胃:手術-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-114-3 血液悪性疾患に合併した胃癌症例における臨床病理学的因子及び被爆の関連についての検討(サージカルフォーラム(114)胃:周術期管理-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-045-2 乳癌におけるKi67と腫瘍径(SF-045 サージカルフォーラム(45)乳腺:基礎-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VW-4-1 我々の肝切除後胆汁漏の予防対策 : 拡大鏡下(x3.5)肝実質切離+術中胆汁漏テスト+術後ドレーン排液T-bil値モニタリング(VW4 ビデオワークショップ(4) 肝胆膵手術-合併症を防ぐ工夫,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SY-3-6 再発肝細胞癌の治療成績 : 再肝切除を第一選択として(SY-3 シンポジウム(3)再発肝細胞癌に対する治療戦略,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-054-2 慢性炎症と消化管癌発癌の関係の解明(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)