PC-2-076 サイトメガロウイルス腸炎における1手術症例の経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2002-07-01
著者
-
深澤 貴子
浜松医科大学第2外科
-
宇野 彰晋
磐田市立総合病院外科
-
宇野 彰晋
浜松医科大学第2外科
-
丸山 敬二
浜松医科大学第2外科
-
柏原 秀史
浜松医科大学第二外科
-
宇野 彰晋
浜松医大医学部付属病院第2外科
-
中村 利夫
浜松医大医学部付属病院第2外科
-
丸山 敬二
浜松医大医学部付属病院第2外科
-
柏原 秀史
浜松医大医学部付属病院第2外科
-
砂山 健一
浜松医大医学部付属病院第2外科
-
大端 考
浜松医大医学部付属病院第2外科
-
深沢 貴子
浜松医大医学部付属病院第2外科
-
今野 弘之
浜松医大医学部付属病院第2外科
-
中村 達
浜松医大医学部付属病院第2外科
-
椙村 春彦
浜松医大医学部付属病院第1病理
-
砂山 健一
浜松医科大学第2外科
-
椙村 春彦
浜松医科大学 第一病理
-
椙村 春彦
浜松医科大学第1病理
-
椙村 春彦
浜松医科大学第一病理
-
椙村 春彦
浜松医科大学病理部
-
大端 考
焼津市立総合病院外科
-
宇野 彰晋
磐田市立総合病院外科・消化器外科
関連論文
- 自然退縮傾向を示した肝細胞癌の1例
- HP-191-3 80歳以上の高齢者における大腸癌腹腔鏡下手術の検討(大腸がん(パス:高齢者医療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-209 Functional end to end anastomosis法による吻合部implantation再発の1例(大腸 手術手技3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-443 進行下部直腸癌に対する術前放射線化学療法の効果判定における拡散強調MRIの有用性(大腸 診断,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-420 選択的5-HT4受容体agonistの大腸癌術後早期投与による有用性の検討(大腸 研究6,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-6-3 当院におけるInfliximab治療導入によるCrohn病外科治療の適応と手術時機の変遷(ワークショップ6 炎症性腸疾患に対する外科治療の現状,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-180-1 腸上皮透過性亢進時の腸管粘膜防御機構の発動におけるタイトジャンクション(TJ)関連Guanine nucleotide Exchange Factor (GEF)の重要性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PD-8-4 家族性大腸腺腫症に合併した腹部デスモイド腫瘍の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PP2064 下血を契機に発見されたいわゆるIntestinal muco-submucosal elongated polypの一例
- P-2-254 消化管内大量魚骨例に対する治療経験 : 当院魚骨穿孔9例の検討(小腸・大腸 急性腹症6,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-143 門脈ガスと血栓を同時に合併したが腸切除を要しなかった絞扼性イレウスの1例(小腸・大腸 急性腹症5,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-514 フルニエ症候群を併発し治療に難渋した直腸癌の2例(肛門良性疾患,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-066-2 1年以内に異時診断手術を行った腹部臓器重複癌の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-297 自己免疫性肝炎に合併した肝細胞癌の2例(肝癌 臨床2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-611 腹部CTで肝に特異的な所見を呈し,虫垂内が日本住血吸虫卵で充満した急性虫垂炎の1例(大腸・肛門 虫垂,他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-400 胃膵吻合後の膵管ロストステントチューブはロストされているか?(膵 術後合併症1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-3-53 穿孔性腹膜炎で発症したレックリングハウゼン病に合併した小腸GIST(小腸 穿孔,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PPS-3-298 術前に回腸悪性リンパ腫と診断し,術後悪性リンパ腫の自然退縮を認めた1例(小腸10)
- PPS-3-229 直腸癌術後局所再発における手術適応の臨床病理学的検索(大腸進行癌2)
- 腹腔鏡補助下に切除した狭窄型虚血性小腸炎の1例
- PS-003-1 混合培養リンパ球の肝移植寛容における役割(第2報)
- 内腸骨静脈血栓症を合併した上行結腸癌の1治験例
- CT経時的観察による変化から内ヘルニアと診断した1例
- 内視鏡下生検時の排膿により治癒した横行結腸周囲膿瘍の1例
- 特異な進展様式を示した上行結腸腺扁平上皮癌の1切除例
- 心房細動が発症契機となった虚血性小腸炎の1例
- 混合培養リンパ球の肝移植寛容における役割
- ラット部分肝切除後のエンドトキシン過敏反応による肝障害と抗体 : 補体系の関与
- PC-2-076 サイトメガロウイルス腸炎における1手術症例の経験
- PP-2-343 炎症性腸疾患におけるPAF-AH遺伝子多型と病態との関連性についての検討
- PP-1-203 高度進行大腸癌に対するlevofolinate calcium/5-Fluorouracil併用療法の検討
- 大腿骨頚部周囲におよぶ腸腰筋膿瘍を合併したCrohn病の1例
- 進行直腸癌の治療経過中に皮下埋め込み型中心静脈カテーテルが断裂した1例
- P-1-10 IPMNに虫垂癌と通常型膵管癌を異時性合併した1例(膵 IPMN 1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 1368 出血性ショックをきたした, 突発性腸間膜血腫の一例
- 示I-411 気腹下手術における循環動態と血液中カテコールアミンの変動からみた硬膜外麻酔の効用
- 示II-359 乳癌術後タモキシフェン(TMX)投与症例における脂質代謝の変化と胆石の発生の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- III-82 医原性大腸穿孔と癌腫, 憩室による大腸穿孔における危険因子の比較 : 好中球エラスターゼ, IL-6および凝固系の変動から
- P-3-434 術前に静脈血栓塞栓症を認めた消化器外科手術症例4例における周術期管理(術後合併症・DVT DVT関連,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-205 門脈・上腸間膜静脈血栓を伴った炎症性腸疾患の周術期管理(大腸炎症3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-202 再手術率・ストマ保有率からみたクローン病大腸病変に対する術式選択(大腸炎症3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-611 Palliative surgeryとしての人工肛門造設術(緩和・palliative surgery 3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-94 大腸癌切除例ERAS(早期回復プログラム)導入の経験 : 早期経口摂取開始の点から(企画関連口演36 栄養療法の進歩2,第64回日本消化器外科学会総会)
- SY-8-7 高度進行・再発がんにおける消化器症状改善を目的としたPalliative Surgeryの有用性(外科医にとっての緩和医療の位置づけ,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 低位前方切除術結腸嚢直腸吻合後, 吻合部動脈性出血を内視鏡的に止血し得た1例
- 悪性リンパ腫の化学療法中に発生したサイトメガロウイスル腸炎による回腸穿孔の1例
- PP209018 人工肛門に大腸癌を発生した潰瘍性大腸炎の一例
- 直腸癌の異時性肝転移, 乳房転移, 腋窩リンパ節転移切除後長期生存男性の1例
- PP1956 術前放射線療法が著効した直腸癌の2手術例
- PP1377 原発性小腸悪性腫瘍15例の検討
- PP1360 Blind loopに発生した大腸粘液癌の2手術例
- PP1245 深達度sm大腸癌におけるリンパ節転移例, 肝転移例の検討
- 肝移植寛容における腸管リンパ組織の役割 : 1免疫調節細胞としての上皮間リンパ球
- W8-9 Pretied loop を用いた超低位前方切除術式の工夫(第49回日本消化器外科学会総会)
- 経口避妊薬服用女性に発生した肝細胞腺腫の1例
- PPS-2-175 潰瘍性大腸炎における腸管外合併症の経過(潰瘍性大腸炎1)
- クローン病に合併した広範な臀部慢性膿皮症(化膿性汗腺炎)の1例
- 食道潰瘍を合併した潰瘍性大腸炎の1例
- P-1-561 鈍的腹部外傷による消化管損傷の手術症例の検討(外傷・腹膜炎・その他の腫瘍2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-389 胆管内発育をきたした異時性大腸癌肝転移の一例(肝 悪性症例,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 急性膵炎が原因と考えられた大腸穿孔の1例
- I-78 スキルス胃癌の臨床病理学的特徴と p53, VEGF発現との関連(第48回日本消化器外科学会総会)
- H2-6 sm胃癌のリンパ節転移と p53染色性との関連(第47回日本消化器外科学会総会)
- 妊娠中期に発症した癒着性イレウスの1例
- 潰瘍性大腸炎に合併した胃癌の1例
- 多発胃癌の臨床病理学的特徴と p53蛋白発現との関連
- 312 大腸腫瘍性病変における p53 癌抑制遺伝子発現の免疫組織学的検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- PP307128 当科における直腸肛門部悪性黒色腫手術例の検討
- 自然退縮傾向を示した肝細胞癌の1例
- 高度進行再発がんにおける消化器症状改善を目的としたPalliative Surgery (特集 外科医にとっての緩和医療の位置づけ(第109回日本外科学会総会シンポジウムより))
- 短腸症候群の栄養管理 (特集 外科栄養--最近の進歩) -- (消化管)
- ラット部分肝切除後endotoxin血症におけるBlymphocyteの役割
- 肝膿瘍を合併したクローン病の1例
- PP215007 当科で経験した小腸癌5例の検討
- PP209016 食道潰瘍を初発病変とした潰瘍性大腸炎の1例
- 121 大腸全摘後の肛門機能 : IAAとIACAの比較検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 大動脈穿孔により仮性大動脈瘤を来した高安動脈炎の1例
- 大腸8多発癌に胃重複癌を合併した1例
- 肝後区域胆管が胆嚢に合流する胆管走行異常を伴っていた壊死性胆嚢炎の1例
- PP107119 直腸壁から発生したAggressive angiomyxomaの一例
- SF-006-3 Body Mass Index(BMI)を考慮したICG蛍光測光法による乳癌センチネルリンパ節生検(SF-006 サージカルフォーラム(6)乳腺:センチネル・他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-208-1 DPC環境下での超高齢者(80歳以上)に対する肝切除術(PS-208 ポスターセッション(208)肝臓:その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-178-3 膵頭十二指腸切除におけるGradeC膵液瘻予防としての膵空腸吻合法のポイントと使い分け(PS-178 ポスターセッション(178)膵臓:手術-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-168-6 大腸癌待機手術において腸管の機械的前処置は必要か : 機械的前処置省略の検討(PS-168 ポスターセッション(168)大腸:周術期管理-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 回盲部切除後経過観察中にビタミンB_12欠乏性貧血を呈したCrohn病の1例
- 経肛門的イレウス管挿入後に盲腸穿孔をきたした上行結腸癌の1例
- 右胃大網動脈による冠状動脈バイパス術後に肝中央2区域切除術を施行した非B非C型肝細胞癌の1例
- 卵巣皮様嚢腫が悪性転化しS状結腸に穿通した1例
- 内ヘルニア手術症例7例の検討
- PS-096-6 オキサリプラチンを含む化学療法による大腸癌同時性肝転移治療と脾腫の関連について(PS-096 肝 転移性肝癌-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-142-5 当科における80歳以上の高齢者肝切除の手術適応と周術期合併症(PS-142 肝 周術期管理-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-081-7 腹腔鏡下大腸切除におけるSSIの検討(PS-081 大腸 周術期管理-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-080-8 当院の高齢者の待期的大腸癌手術後管理に対する検討 : せん妄,嚥下機能,経口摂取状況は予測可能か(PS-080 大腸 高齢者手術,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-349-3 当科における肝細胞癌切除成績とその問題点(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-073-1 膵頭十二指腸切除における膵切離,膵空腸吻合法の実際 : CUSAを用いた膵切離(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-248-5 地方一般総合病院における救命救急センターの現状と消化器・一般外科医の役割について(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-208-3 当院における大腸癌イレウスに対する治療方針(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-316-5 超高齢者に対する大腸癌治療の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 脾仮性動脈瘤穿破による膵仮性嚢胞内出血の1例
- 進行・再発大腸癌に対する抗EGFR抗体薬治療時の皮膚障害マネジメント : 当院での経験