PP-1-362 Laser Micro Dissection(LMD)を用いた食道癌のp53遺伝子異常解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2002-07-01
著者
-
木村 和恵
九州大学大学院
-
田中 真二
九州大学大学院消化器・総合外科学
-
杉町 圭蔵
九州大学大学院消化器総合外科学
-
二木 元典
九州大学大学院
-
佐伯 浩司
九州大学大学院消化器・総合外科
-
二木 元典
京都大学初期診療・救急医学
-
伊藤 修平
九州大学大学院消化器・総合外科学
-
大賀 丈史
九州大学大学院消化器・総合外科学
-
杉町 圭蔵
九州中央病院乳腺外科
-
木村 和恵
飯塚病院消化器外科
-
佐伯 浩司
九州大学 大学院消化器・総合外科
-
佐伯 浩司
済生会福岡総合病院 外科
-
杉町 圭蔵
公立学校共済組合九州中央病院 乳腺外科
-
杉町 圭蔵
九州中央病院(共済) 乳腺外科
-
杉町 圭蔵
九州大学大学院
-
佐伯 浩司
九州大学大学院 消化器・総合外科
関連論文
- PPS-1-105 食道表在癌における根治的放射線化学療法後の再発に対する内視鏡的粘膜切除の有用性(食道補助療法1)
- OP-3-018 肝細胞癌におけるDGKθ発現の生物学的意義に関する研究(肝9)
- SF-048-5 肝細胞癌におけるシグナル伝達物質Grb7発現の検討
- 閉塞性動脈硬化症患者におけるQOL調査
- 閉塞性動脈硬化症患者におけるQOL調査(第一報)
- エレクトロポレーション法の血管壁遺伝子導入の応用
- 血管外科学研究の進歩(循環器学2001年の進歩)
- 消化器癌合併腹部大動脈瘤手術症例の検討
- 生体肝右葉移植における3D-CT肝静脈画像構成の有用性
- 肝腫瘍のCT値によるプロファイル解析
- Laser Capture Microdissection を用いた多発食道癌におけるp53遺伝子異常解析(食道10, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌, 大腸癌におけるPI3/AKTシグナル伝達経路系の解明とその臨床応用(全般1, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPS-2-032 胃癌におけるPTENのLOHとAKTリン酸化の臨床的意義(胃分子生物2)
- Laser Microdissectionを用いた多発食道癌のp53遺伝子異常解析
- 食道癌の遺伝子診断の集学的治療への応用
- PP-2-367 肝温虚血再潅流傷害に対するFree radical scavenger MCI-186の効果
- PP-1-102 左葉グラフトを用いた成人間生体肝移植における新しい胆道再建法
- WS7-05 成人間生体肝移植における肝静脈再建の工夫 : venoplastyと肝静脈下大静脈吻合
- PS23-04 胃癌のDPD活性と術後補助化学療法の薬剤選択における延命効果
- PP319012 食道静脈瘤治療後の食道潰瘍に対するオメプラゾールの有用性
- OP-1-167 ドプラ肝静脈波形による肝予備能評価と門脈大循環短絡路閉鎖の適応について
- PS-020-1 食道癌術後再建胃管癌に対する治療戦略
- SF-029-2 胃癌におけるマイクロサテライト不安定性の実態と臨床への展開
- PD-2-6 化学放射線療法の治療効果予測による進行食道癌の治療戦略
- 43.肺癌切除術における胸腔鏡補助下胸筋肋間温存小開胸アプローチの検討(一般演題)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
- C-4 肺癌切除術における胸腔鏡補助下胸筋肋間温存小開胸アプローチの検討
- E-58 非小細胞肺癌における血清中活性型MMP-9の意義
- PP104115 生体肝移植後の肝再生率と肝再生調節因子の経時的変化
- PP104114 生体肝移植術前手術計画における静脈再建に対する3D-CTの有用性
- III-3-5.進行食道癌に対する術前治療無効症例の予後に関する検討
- WS-9-07 gemcitabine耐性膵癌に対する新規治療法の検討(ワークショップ9 : 分子生物・遺伝子研究の消化器癌補助療法への応用)
- 抗癌剤gemcitabine感受性規定遺伝子の網羅的解析による治療指標の同定
- 24. 非小細胞肺癌におけるPRL-3(Phosphatase of regenerating Liver-3)発現の意義(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- PD-12-9 進行肝細胞癌に対する根治的治療法としての生体肝移植
- 肝細胞癌外科治療における問題点と予後向上のための対策
- 臨床用ハイブリッド型人工肝臓の開発
- 新しい癌悪性度規定遺伝子群の同定とその臨床診断及び分子標的治療開発における有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-3-147 ラット肝不全モデルに対するヒト肝芽腫細胞株を用いた細胞療法に関する研究(肝再生)
- OP-2-052 肝細胞癌切除後10年生存率の向上を目指して : 術後10年生存52例の解析(肝1)
- PS-205-6 胆管細胞癌転移における転移臓器特異性遺伝子の単離と解析
- 食道癌における低酸素下の血管新生と腫瘍の生物学的特徴 : HIF-1αおよびVEGFの発現と再発・予後
- ヒト肝細胞を用いた人工肝臓開発の基礎研究 : ポリウレタンフォーム/肝細胞スフェロイド培養の有効性
- PP304018 腹腔鏡下アルタイム3次元エコーによる肝臓手術のナビゲーション
- PP104034 肝細胞癌におけるヒストン脱アセチル化の役割
- VS03-08 標準術式としての腹腔鏡下肝外側区域切除術
- S12-05 肝内胆管細胞癌の遺伝子発現解析と新規アポトーシス誘導因子TRAILの治療応用
- S07-07 肝細胞癌に対する腹腔鏡下肝切除術の妥当性
- PP-1-355 血管新生に関与する転写因子HIF-1,Ets-1の胃癌における発現メカニズムと抗血管新生療法
- 32.残胃癌の臨床病理学的特徴と胃切除後フォローアップの留意点(一般演題 第30回胃外科・術後障害研究会)
- SF-092-1 P450関連遺伝子を導入したヒト肝芽腫細胞株を用いた研究
- SY-3-5 癌転移の腫瘍因子および宿主因子における新規分子メカニズムの解析と癌治療戦略
- 胆管細胞癌株の転移浸潤に関連する遺伝子の発現プロファイル : 高転移株の樹立とcDNAマイクロアレイを用いた検討
- アポトーシスシグナル分子の抵抗型変換と細胞膜貫入機序応用による新しい遺伝子治療の開発
- PD-4-06 肝細胞癌に対する成人生体肝移植の適応基準と課題(パネルディスカッション4 : 成人生体肝移植の適応拡大とその問題点 : 特に肝癌)
- IV-2-2.食道癌におけるリンパ管新生因子VEGF-C発現と術後再発との関係
- IV-3.食道癌の包括的遺伝子解析からの展開(第55回日本食道疾患研究会)
- III-4-3.Stage IV食道癌の治療戦略(第55回日本食道疾患研究会)
- PP219059 食道癌治療成績向上を目指したフォローアップシステムの確立
- PP219015 DNA microarrayによる食道癌の包括的遺伝子解析
- S01-01 予後規定因子と再発形式より見た予後不良sm食道癌の治療戦略
- SF-012-2 大腸癌における定量的RT-PCR (Taqman PCR法)を用いたcyclin D1 mRNA発現量解析の意義
- PL16-1 Human Papillomavirus陽性食道癌におけるp53多型の意義
- PP-843 飲酒, 喫煙による食道癌発癌分子機構の解明
- 他臓器浸潤を伴う高度進行食道癌の5年以上の生存例における臨床病理学的特徴 : 温熱・化学・照射療法の寄与
- 高精度マイクロサテライト不安定性解析法の確立と胃癌・大腸癌における検討
- PP-2-380 肝切除周術期におけるMCP-1,MIP-1α,MIP-1β測定の意義
- PPS-1-142 食道扁平上皮癌におけるp14,p16のメチル化とmRNA発現解析の臨床病理学的意義(食道分子生物2)
- SF-102-2 食道扁平上皮癌におけるp14,p16遺伝子発現へのプロモーター領域のメチル化の関与
- m3,sm1食道癌の治療法選択における病巣面積測定の意義(第56回日本食道疾患研究会)
- 食道sm癌の治療成績を比較検討する(第56回日本食道疾患研究会)
- 進行食道癌を伴う重複癌に対するTS-1を用いた放射線化学療法の工夫(第56回日本食道疾患研究会)
- OP-3-011 肝細胞癌に対する多価不飽和脂肪酸(γリノレン酸)を用いた抗腫瘍効果に関する検討(肝8)
- 多価不飽和脂肪酸を用いた肝細胞癌の栄養学的制御
- ヒストン脱アセチル化酵素阻害による肝癌の分化制御
- PP-1-218 肝機能不良肝細胞癌に対する治療戦略
- OP-1-098 不飽和脂肪酸(γ-リノレン酸)を用いた肝細胞癌の栄養学制御に関する研究
- SY2-06 我々が同定した新しい血管新生遺伝子の基礎解析から遺伝子治療への臨床応用
- 食道扁平上皮癌におけるSkp2発現の生物学的意義
- PP-2-133 T2・T3食道癌に対するGrade3を目指したNeoadjuvant therapy
- PP-1-393 食道癌に対する術前治療の効果予測因子としてのBcl2の発現
- PP-1-362 Laser Micro Dissection(LMD)を用いた食道癌のp53遺伝子異常解析
- PP308 マイクロサテライト不安定性の新たな標的Tcf-4変異と新規variantのクローニング
- PP118066 微量癌細胞検出のための特異的遺伝子マーカーの検索
- PP117127 定量的PCRを用いた末梢血中微量癌細胞検出法の確立
- PPB-2-150 肝細胞癌切除症例における術後肝不全予測因子に関する研究(肝不全)
- 腹腔鏡下リアルタイム3次元エコーによる肝臓手術のナビゲーション
- PPB-1-202 酸化チタンの光触媒作用を利用した血液浄化療法の開発(肝臨床2)
- SF-094-4 酸化チタンの光触媒作用を利用した血液浄化療法の開発
- WS-5-07 新規癌血管新生因子Angiopoietin-2と炎症性脂質メディエーターの解析と抑制治療の開発(ワークショップ5 : 消化器癌の進展と炎症)
- DNAマイクロアレーの応用 : From Bench to Bed in Esophageal Cancers
- PP-1-119 術前治療による進行食道癌の手術適応の拡大
- WS4-01 細胞分散運動とリンパ管新生からみた食道癌転移機構の解明
- SF-082-1 非小細胞肺癌におけるp27の発現と調節 : p27を分子標的とした肺癌治療戦略
- 非小細胞肺癌におけるSkp2発現の関連と意義
- 非小細胞肺癌におけるPRL-3(Phosphatase of regenerating Liver-3)発現の意義
- 食道扁平上皮癌進展におけるSurvivin発現の意義
- 内視鏡下手術支援装置 da Vinci^ を用いた食道癌に対する食道切除再建術
- 非小細胞肺癌におけるF-box蛋白Skp2発現の意義
- 12. 非小細胞肺癌におけるPRL-3(Phosphatase of Regenerating Liver-3)発現の意義(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- 消化器癌における DNA aneuploidy の意義