OP-1-155 胃・大腸癌患者のIL-12,IL-10,interferon (IFN)-γの産生と栄養状態の関連
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
食物による腸閉塞にて発症したと考えられた傍十二指腸ヘルニアの1例
-
帝王切開時に胆道ドレナージを施行し,二期手術にて根治しえた先天性胆道拡張症の一例
-
超音波検査による副甲状腺腫瘍の局在診断能について
-
炎症性腸疾患モデルにおける indoleamine 2, 3-dioxygenase (IDO) の免疫抑制効果について(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
小児甲状腺癌術後20年後にリンパ節再発を認めた1例
-
PS-004-7 同種異系移植拒絶時におけるinodoleamine 2,3-dioxygenaseの関与
-
TS-1/CDDP 併用化学療法が著効した胃癌術後多発肝転移再発の一例
-
乳癌の sentinel node navigation surgery における放射能の影響について
-
ポリペクトミー後4年2か月目に局所再発・肺転移を来した直腸sm癌の1例
-
乳腺扁平上皮癌の2例
-
Two mapping 法に lymphoscintigram を併用しセンチネルリンパ節の検出に成功した乳癌の手術経験
-
内視鏡補助下甲状腺部分切除および副甲状腺摘出術の経験
-
PS-092-4 腹部救急疾患に対するクリニカルパス適用の可能性
-
消化器癌患者の免疫療法に必要な免疫抑制の軽減について
-
切除不能進行胃癌に対してS-1投与にて長期生存が得られた症例の検討
-
吻合にBiofragmentable Anastomosis Ring (BAR)を用いた大腸手術
-
B-58 脳腫瘍を合併した Rhabdoid tumor of the kidney (RTK) の 1 例
-
森田建先生の御逝去を悼む
-
小腸移植の進歩
-
マウス神経芽腫におけるCpG oligonucleotide を用いたGM-CSF併用抗腫瘍ワクチン療法の検討
-
示II-100 十二指腸乳頭腺腫に対する乳頭全切除+乳頭形成術
-
PP982 代謝性肝疾患に対する生体肝移植
-
進行消化器癌患者のCARSと免疫抑制との関連
-
OP-1-155 胃・大腸癌患者のIL-12,IL-10,interferon (IFN)-γの産生と栄養状態の関連
-
S状結腸穿孔による汎発性腹膜炎術後に発症した化膿性脊椎炎の1例
-
閉塞性胆管炎を併発した肝内結石症の1例
-
肝硬変非癌部破裂の1例
-
成人腸重積症の自験3例
-
乳腺 invasive micropapillary carcinoma の1例
-
P-128 小児期に発生した慢性便秘症の病態についての検討(結腸・直腸・肛門3)
-
閉塞性黄疸を契機に発見された幼児特発性胆石症の一例
-
F62 小児悪性固形腫瘍の長期生存例の検討(腫瘍(3))
-
17. 空腹期十二指腸内圧からみた早期胃癌幽門側胃切除術後の病態生理学的検討
-
先天性胆道拡張症術後 14 年目に発生した急性輸入脚閉塞症の 1 例
-
小児腸重積症の臨床的検討 : 当科で経験した 713 例について
-
慢性腎不全を有する肝癌に対するMicrowave療法のAdvantage
-
小児に発生した卵巣粘液性嚢胞腺癌の1例
-
続発性大網捻転症の1例
-
p53の転写活性化能に対する細胞周期制御因子PlK1の抑制効果
-
各種の癌に高発現するPlk-1の機能解析
-
盲腸原発Mucosa Associated Lymphoid Tissue (MALT) リンパ腫の1例
-
当科で経験した若年者大腸癌について
-
外傷性膵不全断裂症例の1例
-
AFP producing Hepatoid gastric carcinoma の1例と本邦報告例の検討
-
成人鼠径ヘルニアに対する Mesh Plug 法の経験 : アンケート調査の成績
-
イレウス治療中に併発した非ケトン性昏睡の1例
-
PP1643 交通事故による閉鎖性腹部外傷の一治験例
-
中枢神経腫瘍を合併したMalignant rhabdoid tumor of the kidney(MRTK)の1例
-
術前に局在診断し得たインスリノーマの1例
-
遠隔転移を伴う局所進行乳癌に対する一期的乳房再建術
-
若年成人に発症した腸結核症の一例
-
化学療法に抵抗性を示した乳児神経芽腫 Stage IVB の一症例
-
P-901 血管新生因子及びその受容体の発現からみた胃癌リンパ行性転移の検討
-
F69 閉塞性黄疸を契機に発見された幼児特発性胆石症の1例
-
55. Rectal Narrow Segment を伴った Intestinal Neuronal Dysplasia 症例(第 32 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
35. 肝管空腸脚の捻転で発症した先天性胆道拡張症術後腸閉塞症の 1 例(第 32 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
3列歯型自動縫合器による回腸肛門閉鎖手術手技について
-
16年の経過をたどった異時性1重複3多発癌の一例
-
極低出生体重児におけるUSガイド下ガストログラフィン注腸
-
S2-5. Hirschsprung病内肛門括約筋に対するnitric oxide(NO)の生理・薬理学的検討
-
臍帯血自己血輸血の確立に向けての臨床的検討 第1報 : 新生児外科疾患における臍帯血自己血輸血の適応と有用性
-
自己臍帯血輸血を行った仙尾骨奇形腫の1例
-
膵頭十二指腸切除後今永法再建における膵腸吻合不全の検討 : 膵管径および残膵線維性硬化の有無から
-
I-5 食道扁平上皮癌におけるp53, p21^蛋白発現の免疫組織化学的検討
-
肝 malignant mesenchymoma
-
巨大な後腹膜脂肪肉腫の1切除例
-
大腸癌組織(ss.al)における,VEGFとuPA familyの発現と異時性肝転移の関連性 : 無再発生存期間および累積生存率
-
PC-2-011 食道癌頚部リンパ節再発に対する手術を中心とした集学的治療の経験
-
教室における術前放射線療法を施行した直腸癌症例の検討
-
R-17 早期胃癌に対する幽門輪温存胃切除J型空腸嚢間置術を行った1例
-
II-2 食道平滑筋肉腫の1切除例
-
当科におけるクリニカルパス導入の経緯と現状
-
迷走神経・幽門輪温存J型空腸嚢間置幽門側胃切除後の病態生理からみた治療成績の評価
-
迷走神経・幽門輪温存幽門側胃切除兼J型空腸城?間置術式の病態生理学的検討
-
消化器官におけるサイトカインの役割 ; 特に Interleukin-1 beta (IL-1β) について
-
50%グルコースを用いたTAEにより止血し、切除し得た肝細胞癌破裂の一例
-
In vivo electroporation 法を用いた Flt3-Ligand 遺伝子導入による宿主樹状細胞の動員と成熟化
-
示-283 食道静脈瘤症例における門脈領域の Nitric Oxide (NO) の検討(第46回日本消化器外科学会)
-
食道癌副腎転移の1切除例
-
食道癌術後頚部リンパ節再発に対する集学的治療の経験
-
PP-2-377 加齢と担癌宿主における可溶性サイトカインレセプターの変動に関する検討
-
43 食道扁平上皮癌におけるHSC73, p53, Ki-67発現に関する免疫組織学的検討
-
癌の進展と腫瘍浸潤リンパ球の増殖能, PhenotypeおよびCytotoxicityについて(Mini Symposium XI . 癌発生の病理)
-
超音波検査による副甲状腺腫瘍の局在診断能について
-
Interleukin-18(IL-18)遺伝子導入細胞による抗腫瘍効果の検討
-
大腸癌による悪性小腸イレウスについて
-
80歳以上の高齢者胃癌手術症例における術後合併症関連について
-
300 食道扁平上皮癌における細胞周期関連因子 (p21, cyclinA, cyclinE, PCNA) 発現の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
-
膵全摘後長期生存例の検討
-
膵全摘症例の手術成績
-
205 消化器癌における Human Tumor Clonogenic Assay の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
-
315 小児がんにおけるHuman Tumor Clonogenic Assay の検討
-
I-57 腫瘍間質における血管内皮増殖因子とマクロファージの関連性 : 胃癌組織における検討(第50回日本消化器外科学会総会)
-
癌患者の栄養障害に関連する免疫学的因子の検討
-
胃癌切除術後における縫合不全発生例の検討
-
癌告知の実践とアンケート調査 : 外科医の立場から
-
最近経験した陶器様胆嚢の1手術例
-
骨盤内臓全摘術症例の検討
-
症例分析による医療評価手法の研究 : 消化器外科領域における試み
-
症例分析による医療評価手法の研究 : 消化器外科領域における試み
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク