7.Population Screening における問題点 : 岡山県における子宮癌集団検診の成績から(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1971-10-30
著者
-
橋本 清
岡山大学医学部産科婦人科学教室
-
新 太喜治
岡山大産婦人科
-
田中 良憲
岡山大
-
新 太喜治
岡山大学医学部産婦人科
-
橋本 威郎
岡山大産婦人科
-
井上 一夫
岡山大産婦人科
-
田中 良憲
岡山大産婦人科
-
橋本 清
岡山大産婦人科
関連論文
- A-17 子宮頸部境界性病変におけるコルポスコピーと細胞診の関連(婦人科その(5), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- A-33悪性細胞類似の子宮内膜間質細胞(示説III-婦人科その(9), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮癌委員会 (昭和46年度各種委員会報告)
- 32.膣・子宮伸展の血圧・心拍数に及ぼす影響(第6群分娩・産褥・新生児)
- 子宮頚癌術後の腟断端照射法の検討及び後障害に関する研究
- 231. 臍帯血中11-deoxy-17-KS分画及び新生児尿中Total 17-KS及びその分画値の推移について
- 9. 尿中17-deoxy Corticoid分画の新分画測定法
- 示48. 尿中Steroid Hormoneによる性機能の評価について
- 43. 同時抽出-TLCによる新分画測定法を応用した正常婦人,男子及び去勢婦人の尿中中性ステロイド排泄shiftについての研究
- 55.排卵誘発に関する臨床的研究
- Kaolin 吸着による HCG (Human Chorionic Gonadotrophin) の免疫学的新定量法について
- (I) ME機器の診断の限界と障碍 7. ME機器の診断の限界と障碍主としてC.P.D.判定に対する超音波断層法の検討 (昭和45年連合専門部会)
- 44. 新生児期に於ける腎クリアランスの適応
- (その1) 羊水・胎盤・周産期児 86. 新生児期に於ける腎機能の適応 ( 羊水・胎盤・周産期児・婦人科一般群)
- 77. 分娩時異常児の新生児期に於けるGamble gramについて
- 173. 新生児期のGamble gramについて (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 卵巣腫瘍委員会 (昭和46年度各種委員会報告)
- 子宮頸癌根治手術における予防的膣断端照射法について
- 17. 子宮頚癌放射線療法例における局所微小循環動態に関する研究
- 15. 被照射腫瘍組織に於ける機能血管の反応に関する研究
- 104. 岡大産科出生児の予後について
- Clinical Aspects of Menstrual and Endocrine Disorders : Amenorrhea. PCO. Adrenogenital Syndrome, etc. : (Abs. No. 225〜235)
- 62. Feed back機構よりみたTesticular Feminizationの性ホルモン感受性 (第5群 内分泌 (50〜71))
- 151. 子宮頚部前癌性病変の Cryosurgery
- (その2) 新生児黄疸と貧血 89. フエノバルビタールの母体投与が新生児血漿ビリルビン値に及ぼす影響 : 特にその投与法について ( 羊水・胎盤・周産期児・婦人科一般群)
- 排卵日より起算した人の在胎日数と新生児生下時体重
- フェノバルビタールの母体投与が新生児血漿ビリルビン値に及ぼす影響 : 特にその投与法について
- ヒト子宮内膜より分離された新細胞株(OE Cell Line)について
- 7.Population Screening における問題点 : 岡山県における子宮癌集団検診の成績から(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 123. 無排卵性卵巣225例の内視鏡による形態分類とその内分泌学的背景 (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 68. Polycystic ovaryのcriteriaに関する研究 (1 主題群 第7群 Polycystic ovaryの内分泌学的検索)
- 子宮頸癌放射線療法に於ける骨盤内主要点のレ線深部量並びに治療成績について
- A-7連切診よりみた子宮頸部境界病変の細胞診点数評価の試み : 特に狙い組織診との関連について(婦人科その(3), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 1.異型上皮・上皮内癌および微小浸潤癌における細胞診(シンポジウムII 子宮頸の境界領域性病変の細胞診, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 年令よりみた女性***悪性腫瘍
- 58.上皮内癌と異形成の追跡調査成績 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 81.若年者子宮頚癌,特に処女子宮頚癌の2例について(第12群悪性腫瘍II)
- 132. 子宮頚癌における各種術後分類案の検討 (II 一般演題 第3群 悪性腫瘍)
- 82. 岡大婦人科における卵巣充実性腫瘍
- 38. 岡大婦人科にいける子宮体癌の臨床
- 117. 円錐切除術による子宮腟部びらんの治療
- 4. 岡山県における子宮癌の集団検診 (A. 子宮癌の集団検診 , II. シンポジウム , 第8回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 21. インク法による細胞診の実際と使用成績 (I. 一般講演 , 第8回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 10. 子宮体癌の細胞診 (I. 一般講演 , 第8回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 子宮癌委員会報告
- 69. Radioautographyによる母児相関の検討
- 46. 胎児の発育過程に於ける糖脂質代謝
- 45. 新生児期における脂質の変動について
- 40. 尿中エストロゲン測定による新しい分娩管理法の提唱
- 19. 頚癌放射線療法に於ける治癒線量と直腸障害に関する反省
- 18. 子宮頚癌放射線療法に於ける直腸線量測定に関する問題
- 子宮頚癌の予後に関する諸問題
- 子宮頚癌の治療によせて
- (その1) 妊婦の管理 1. 糖尿病における胎児胎盤の脂質代謝 ( 妊娠に関する群)
- 9. 末梢組織, 特に子宮内膜, 子宮筋, 皮膚および血管におけるEstrogenの転換について (I 胎盤性ペプタイド蛋白系ホルモンの作用機序 II 性ステロイドホルモンの***外作用)
- 子宮癌委員会第13回治療年報 : 1956〜1965年に治療した子宮頸癌の5年,7年及び10年治癒成績並びに子宮体癌の5年,7年及び10年治癒成績
- 64.膣スミアのインク染色法による放射線感受性の判定(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 134. 子宮頚癌根治手術後の尿路合併症 : 特に尿管腟痩について
- 80.外陰癌,子宮頚癌におけるBleomycinの投与効果(第12群悪性腫瘍II)
- 8. 喀痰中にみられた小細胞型未分化癌細胞(サイトスクリーナーのための顕微鏡写真展示, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 233. 子宮頚癌患者の上部尿路異常に関する研究 : 点滴静注尿路造影法の応用 (II 一般演題 第8群 感染症. 放射線. 心身症. 検査法. その他)
- 157. 一般病・医院における女性生殖器剔出物の臨床診断と病理組織診断の関係について
- 8.末梢標的臓器におけるEstrogen代謝について(第1群ホルモンI)
- 148. 胎児機能検査(ネオシネジンテスト)の臨床応用について ( 第IV群 胎児(新生児)及び母子衛生)
- 81.子宮頚癌術後の遺残リンパ節の予後に及ぼす影響(第14群麻酔・手術・放射線)
- 131. リンパ系造影法に関する2つの問題点 (II 一般演題 第3群 悪性腫瘍)
- 114. 子宮頸癌のリンパ系造影法の成績と抗癌剤投与経路としての意義
- 153. 低体重出生児, 巨大児と予定日超過児と妊娠貧血の関係 ( 第IV群 胎児(新生児)及び母子衛生)
- 88. 正常位胎盤早期剥離に帝王切開を行ない術後無尿の2例に対して人工腎臓とα-受容体遮断剤使用経験 (1 主題群 第10群 腎不全の新しい治療法)
- 60. Fetal distressの治療(intrauterine resuscitation)
- 90. 新生仔の急性Anoxiaに於けるGlycogenの消長
- 講53. 実験的母体出血性ショックの胎児組織糖原,血糖,血液ガス並びに心膊数に及ぼす変化とブドウ糖前処置の影響
- E-8 腟原発悪性黒色腫の凍結手術による細胞診の推移と細胞性免疫検査(婦人科その(2), 示説II, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- A-30岡山日母方式による子宮癌集団検診の追跡結果について(婦人科その(9), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 胎児胎盤機能判定のための妊婦尿中エストロゲン値の解析 : 新しいノモグラムの提唱
- 胎児胎盤機能判定のためのDynamic test : 合成ACTH-Z (コートロシンZ) 投与による尿中エストロゲン値の変動
- 岡大婦人科に於ける子宮断端癌
- 49. 当科における分娩管理の現況
- 7.酵素系を中心とした尿中Steroid測定について(第1群ホルモンI)
- 244. 子宮全摘11年後に発生した附属器絨腫の一剖検例 (III 完全症例報告)
- 135. 癌性腹膜症における腹水の循環について (II 一般演題 第3群 悪性腫瘍)
- 19. 新子宮感受性試験
- 交見要旨
- 97.子宮頚癌術後の腟断端照射法の研究(第4報) : 特にその効果と後障害について(第14群麻酔・手術・放射線)
- 147. 胎児, 新生児血の酸塩基平衡に関する新しい Nomogram について ( 第IV群 胎児(新生児)及び母子衛生)
- 39. 分娩時に於ける母児赤血球内酸塩基平衡について (1 主題群 第4群 新生児血液性状の生理と病理)
- 218. X線照射による皮膚血管反応における組織肥胖細胞の関与について (II 一般演題 第8群 感染症. 放射線. 心身症. 検査法. その他)
- 126. 子宮頚癌術後の排尿障碍に対する岡大法の検討
- 127. 子宮啓癌術後(岡林術式)の術後合併症について
- 子宮頸部上皮内癌を中心として
- 59. 進行子宮頚癌におけるIP所見の治療上の意義 (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 子宮癌委員会報告(急告) ***癌の新しい期別分類について
- 95.子宮頚癌術後外照射法の検討(第14群麻酔・手術・放射線)
- 144. 子宮頚癌術後の膣断端照射法の検討(第2報) : 治療成績と追求を中心に
- 子宮頸癌根治手術時の膀胱浸潤に就いて (臨床的研究)
- 1. わが領域における悪性腫瘍再発の早期発見 (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 子宮癌委員会報告
- 子宮癌委員会報告 : 新しい***癌の臨床進行期分類(昭和46年1月1日)
- 子宮癌委員会 第12回治療年報 1954〜1964年に治療した子宮頚癌の5年, 7年及び10年治癒成績並びに子宮体癌の5年, 7年及び10年治癒成績
- 子宮癌委員会 (昭和45年度各種委員会)