95.螢光分光光度計を利用せる子宮癌の自動診断法 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
ワII-3 原発性肺癌に対する術中胸腔洗浄細胞診の意義 : 予後推定への寄与
-
195 胆管細胞腺腫の1例
-
59 臀部に発生したMyxofibrosarcomaの一例
-
ワII-1 免疫磁気ビーズ分離法を用いた胸水中の腺癌細胞同定の試み
-
孤立性線維性腫瘍Solitary fibrous tumor(SFT)の良悪性例における比較検討 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 中皮・体腔液I
-
白色上皮様所見を呈した子宮頸部上皮内腺癌の1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮頸部III
-
膵癌における遺伝子異常の検討 : ビデオイメージ画像を組み合わせた蛍光in situ hybridization法を用いて : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 消化器I
-
色素嫌性腎癌の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 泌尿器I
-
263 RT-PCR法を用いた体腔液細胞診材料からのCEA mRNA検出系の確立
-
253.骨盤内に腫瘤形成をみたカルチノイド腫瘍の一例 : その他I
-
217.腹水中に出現した稀な大腸癌の一例 : 中皮・体腔II
-
90.磁気ビーズを用いた液状検体中からの癌細胞分離同定の試み : 第二報 : 技術I
-
112. 気管癌と肺癌の重複癌の細胞学的検討(呼吸器I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
5.尿路変向を行った子宮頚癌症例の予後 : 第1群 悪性腫瘍の診断I(1〜5)
-
3.子宮体癌細胞診知見補遺(子宮内膜細胞診, ディスカッサント, ラウンドテーブルディスカッション(I), 第23回日本臨床細胞学会総会)
-
6. 子宮頚癌進行例の検討 : 第2群 悪性腫瘍・治療II
-
306 外陰部ページェット病の一例
-
207 膵島細胞腫瘍の1例
-
傍卵巣組織に転移が認められた子宮頚部すりガラス細胞癌症例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮頸部VII
-
30.非浸潤性乳癌の細胞診(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
139 磁気ビーズを用いた液状検体中からの癌細胞分離同定の試み(その他5)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
182.胸水中に悪性細胞を認めた乳腺悪性葉状肉腫の1例 : 原発巣と胸水中の腫瘍細胞の細胞像およびDNAパターンの比較(乳腺3, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
203.子宮頚癌における放射線障害の検討 : 第54群子宮頚癌・治療III
-
332 膵腺房細胞癌の一例(消化器IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
40. 子宮頚癌術前照射に関する研究(第1報)
-
109. 頚癌手術後尿管痩の予後
-
13. 子宮頚癌治療後の上部尿路系の管理 (子宮癌治療 (手術, 放射線療法併用, あるいは放射線単独療法後の管理))
-
10.新しい子宮頸部細胞採取器の試用成績(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
24. 子宮頚癌患者の血清酵素 (1 主題群 第3群 悪性腫瘍患者の病状とその酵素活性)
-
123. 子宮頚癌手術後膀胱麻痺に対するV.B_1とイノシンの併用効果
-
64. 子宮頚癌に対するベータトロン電子線の1回大量照射による病理組織学的研究
-
67.子宮頸癌放射線治療の細胞診による効果および予後判定の研究(第1報) : 術前照射例における検討(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
示74. 婦人科領域の悪性腫瘍に対する動脈撮影の意義
-
講76. 子宮頚癌に対するwhole pelvis irradiationに関する研究 (第2報)
-
135. 子宮頚癌患者と尿路変向
-
34. 子宮頚上皮内癌に於ける円錘切除術の成績の検討
-
子宮頸癌診断上の細胞診偽陰性について
-
12. 子宮頚癌診断上の細胞診偽陰性について(A.婦人***に関する問題, I.一般講演, 第7回日本臨床細胞学会講演要旨)
-
子宮頚癌患者の放射線治癒性に関する研究 (子宮頚癌放射線療法の基礎と臨床)
-
I-11.細胞診による予後の推定 : 子宮頸癌(第1報)(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
6.肺原発細網肉腫の細胞診 : 肺小細胞性未分化癌との鑑別について(示説カンファレンス, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
58.ミトコンドリアの光学顕微鏡的観察術式の検討(一般講演, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
25. 子宮体癌の予後因子に関する検討
-
18. 子宮内膜癌のエストロゲンレセプター(ER), プロゲステロンレセプター(PR)に関する研究
-
150.栃木県における頸癌集検の現況と将来 : 特に老人保健法に関連して(第33群 婦人科(集検(3)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
-
22. 子宮頸癌患者の肝機能について
-
7.子宮癌Ia期の細胞診(婦人科1, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
-
125.婦人科各種疾患の細胞配列の比較 : Dysplasia,上皮内癌,扁平上皮癌について(第31群:婦人科〔子宮頸部(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
-
肺がん集検3年間の経験 : 関東支部 : 第72回日本肺癌学会関東支部会
-
9.栃木県がん検診センターにおける婦人科細胞診10年間の成績 : コンピュータによるデータ処理の現況と将来(第3群:婦人科〔3〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
111.喀痰集団検診により発見した肺門部初期扁平上皮癌の1例(I群 呼吸器, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
-
喀痰集団検診により発見した肺門部初期扁平上皮癌の1例
-
116.退色した古い標本の再染色の新しい試み : 第2報(基礎2, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
-
D-28. 胸水細胞診の陽性率,信頼性に関する総括的研究(甲状腺,穿刺 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
2. 婦人科細胞診知見補遺(IV 一般講演(婦人***に関するもの), 第6回 日本臨床細胞学会講演要旨)
-
9.組織学的背景を基盤とした乳腺腫瘍の細胞診 (第1報) (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
54.卵巣癌における細胞診断の価値(婦人科2, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
-
96.各種パパニコロー用固定液の検討 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
卵巣単純性原発癌症例の治療後経過の検討
-
卵巣癌患者の腸管外科的処置
-
3.子宮癌細胞診自動化のための検体前処理法(シンポジウム I : 婦人科領域における自動細胞診は可能か, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
-
子宮癌細胞診自動化のための検体前処理法の検討
-
124.子宮癌細胞診自動化のための細胞分散法の検討(第2報)(自動化, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
-
I-3 子宮癌細胞診自動化のための細胞分散法の検討(自動化, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
95.螢光分光光度計を利用せる子宮癌の自動診断法 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
172.子宮頸内膜腺癌細胞と円柱上皮修復細胞の核所見の比較的観察(婦人科3, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
-
A-7 頸部腺癌に出現した異型腺細胞と円柱上皮修復細胞の形態的差異(婦人科その(2), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
3. Endocervical Repair Cell(サイトスクリーナーのための顕微鏡写真展示, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
-
A-18子宮腟部びらん面のpunch biopsy後に出現する細胞像の逐日的観察(示説III-婦人科その(6), 第17回日本臨床細胞学会総会)
-
I-26.子宮頸部dysplasiaのpunch biopsy後における細胞像の経時的観察 : 修復細胞と異型細胞との比較(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
54.子宮頸部のpunch biopsy後における修復細胞について(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
S-9.子宮癌細胞診自動化のための細胞計量(計量化 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
D-27. 体腔液中の乳癌細胞(甲状腺,穿刺 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
26.体腔液中の乳癌細胞(示説カンファレンス, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
69.癌患者の体腔液の一般性状と癌細胞存在との関係 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク