63. Dyskaryosisの細胞化学(第1報)(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
86.膣壁擦過細胞診にて再発S状結腸癌の膣壁転移を強く疑った一例 : その他の女***III
-
67.術中捺印細胞診が有用であった卵巣顆粒膜細胞腫によるPseudo-Meigs症候群の一例 : 附属器・卵巣III
-
64.卵巣悪性ブレンナー腫瘍の1例 : 附属器・卵巣III
-
ワIII-4.子宮体部非上皮性悪性腫瘍の細胞診 : ワークショップ〔III〕 : 子宮体部非上皮性悪性腫瘍の細胞診
-
340. 子宮頚部術後膣断端スメアにおけるKoilocytosisについて(子宮頸部X)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
313. 卵巣の子宮内膜症の細胞診(卵巣VII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
258. Follow up して,Microinvasiveに移行した,AISの一例(子宮頸部VI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
256. 高齢者Dysplasiaの追跡例の検討(子宮頸部V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
255. 高齢者Dysplasiaの細胞所見(子宮頸部V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
68 子宮腺筋症に沿って浸潤が見られた子宮内膜癌の1症例(子宮体部III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
27 子宮頸部におけるHuman papillomavirus 58型感染症例の形態変化(子宮頸部VI)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
211.子宮体癌(0期)が疑われた卵巣莢膜細胞腫の1例(婦人科7:子宮体部I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
子宮頸部悪性腺腫の2例
-
22 子宮頚部擦過細胞診にて示唆されたadenoma malignumの一例
-
222. 子宮頚部に発生した腺癌、扁平上皮癌共存型の1例(子宮頸部XIII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
-
105. 子宮頚部Verrucous carcinomaの細胞像(子宮頸部III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
274. 子宮頚癌集団検診における誤陰性と思われる症例の検討(子宮頸部XI)
-
273. 子宮癌集団検診受診間隔について(子宮頸部XI)
-
19. 子宮頚部扁平上皮癌におけるHPV-DNAの局在(子宮頸部II)
-
6. 子宮頚部AISの細胞像(初期頸部腺癌(前癌病変も含む)の細胞診)
-
67.異常妊娠の早期診断における捺印細胞診の有用性 : 婦人科その他I
-
301. 卵巣セルトリ・間質細胞腫瘍(低分化型)の1例(卵巣IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
89 卵巣莢膜細胞腫の1例(卵巣II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
75 Atypical leiomyomaの細胞像(子宮体部V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
89 子宮体部中胚葉性混合腫瘍の細胞像(婦人科 体部IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
30 子宮頸部小細胞癌の1例(婦人科 頸部V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
303. 悪性Theca Cell Tumor及びGranulosa Cell Tumor症例の細胞診(卵巣)(第32回日本臨床細胞学会総会)
-
212.後腹膜悪性神経鞘腫の1例(神経・頭頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
212.子宮脱手術標本でみつかった子宮体部上皮内癌の細胞像について(婦人科7:子宮体部I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
10.外陰部Hemangiopericytbmaの1例(婦人科1 : 外陰・腟, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
179.尖圭コンヂローマに対するアシクロビル療法の細胞診(婦人科14:感染症, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
32. 子宮内膜morulesの細胞診(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
-
159.顆粒膜細胞腫の細胞像(婦人科37, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
-
73.IDU軟膏で治癒した膣尖圭コンジロームの細胞所見(第10群 膣・外陰, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
8.子宮頸部,体部double cancer例の細胞所見(第1群 子宮頸部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
224.卵巣類中腎癌の細胞像(第55群:婦人科〔卵巣腫瘍(IV)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
-
ライフスキル・ワークショップの実践と評価 : ストレス対処スキルを中心に
-
思春期の学校エイズ教育
-
アメリカと韓国の性教育
-
脳と情動のライフ・スキル
-
HIV感染を如何に防ぐか : エイズ教育の今日的展開
-
HIV感染を如何に防ぐか : 司会のことば
-
ライフスキル教育の展開に関する研究
-
ライフスキル教育の理論的研究
-
エイズ教育の今日的課題モチベーション・ライフスキル・エンパワーメント
-
思春期の性行動をめぐる諸見解と教育論議
-
術中迅速細胞診が診断に有用であった重複癌(卵巣粘液腺癌と子宮体部類内膜腺癌)の1例
-
31 タモキシフェン服用により発生したと思われた子宮内膜病変について
-
エイズに対するイメージ及び寛容度の調査報告(?) : 教師の場合
-
エイズに対する態度と知識水準(?) : 学童の親の調査
-
222. 卵巣の組織化学 : 電顕的局在を中心に
-
現代青年の新人類度に関する研究 (4)
-
現代青年の新人類度に関する研究 (3)
-
現代青年の新人類度に関する研究 (2)
-
10代妊娠ケース検討
-
青少年性行動調査データの検討
-
44.子宮頸癌細胞に対するBleomycin, Metronidazole投与後の形態変化(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
-
120.婦人科領域癌に対するMetronidazole(Flagyl)投与後の細胞変化(G群 : 妊娠・絨腫その他, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
-
講43. 胎盤の紹織化学的研究
-
58.子宮頸癌における細胞採取法による細胞像の差異(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
2. 細胞診とコルポスコープによる子宮癌の早期診断(早期診断,第45回千葉医学会総会 第14回千葉県医師会学術大会 第7回日医医学講座連合大会)
-
35. 子宮頸癌細胞診における悪性基準の再検討(一般口演,第44回千葉医学会総会 第13回千葉県医師会学術大会 第6回日医医学講座連合大会)
-
I-32.子宮頸部における円柱上皮型異型細胞の研究(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
170.Condyloma Acuminatumの細胞化学(婦人科3, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
-
養護教諭の活動について : 大規模校の実態と問題点
-
85.子宮頸部細胞診における多糖類および脂質の細胞化学 (第2報) (一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
84.干渉位相差顕微鏡による子宮頸部細胞診(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
55.老人性腟炎の細胞診(第1報),閉経後細胞診所見の分類(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
34.子宮頸部および内膜細胞診における多糖類脂質の細胞化学 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
28.自己採取スミアの細胞学的研究 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
27.自己採取スミアの細胞化学 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
109. アルカリフォスファターゼ陽性毛細管とコルポスコープ所見の関連について ( 第III群 悪性腫瘍)
-
104. 子宮頚部細胞診に於ける2核細胞の研究 ( 第III群 悪性腫瘍)
-
91. コルポスコープによる子宮頚部血管像の追跡(第2報)
-
90. コルポスコープ所見と組織像
-
119. 子宮頚部初期癌の組織細胞化学
-
68.制癌剤投与子宮頸癌の細胞像(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
65.簡易顕微分光法による放射線照射子宮頻癌の細胞所見(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
55.実地医家を中心とした婦人科細胞診の統計(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
7.細胞診における Polymorphism の簡易表現法について(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
3.Papanicolaou IV V型の問題点について(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
1. 簡易型顕微分光法による核酸核蛋白定量の細胞診への応用
-
現代青年の新人類度に関する研究 : 高校生を中心として
-
思春期妊娠の調査データ検討
-
「性行動」に対する中学生・高校生・養護教諭の意識の差異及び「日常生活」の意識との関係
-
125. ブレオマイシン投与子宮頚癌の組織学的研究 ( 第III群 悪性腫瘍)
-
84. 卵胞発育過程の組織化学と超音波照射による影響 (1 主題群 第9群 卵巣の組織化学的所見の示唆するもの)
-
243. 子宮内膜癌に対する黄体ホルモン療法の研究 : estrogen前投与による効果促進について : 第51群 子宮体癌
-
最近17年間に於ける子宮頚癌治療成績
-
ライフスキルトレーニング教育プログラムによるコンドームに対する青年の意識・態度の変化
-
S5. 細胞診に於ける組織化学的染色法の応用 (組織細胞化学の臨床的応用)
-
26. 子宮頚癌患者進行度予後と各種酵素活性の組織化学的研究 (1 主題群 第3群 悪性腫瘍患者の病状とその酵素活性)
-
78.細胞診所見より子宮頸部ヘルペスを疑われた1例(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
10.自己採取スメアの判定について(自己採取スメア シンポジウム I)
-
48.卵巣腫瘍の腹水による術前診断(婦人科13, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
-
63. Dyskaryosisの細胞化学(第1報)(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
62.子宮頸部上皮内癌の細胞化学(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
134.子宮外妊娠の細胞診(産科, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
-
膀胱炎の考え方とその治療
-
I-42.子宮内膜癌に対する黄体ホルモン投与の細胞形態学的及び細胞化学的研究(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク