子宮頸部擦過細胞診で診断された原発性胃低分化腺癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1989-11-22
著者
-
辻村 俊
大阪労災病院臨床病理科
-
和田 昭
和歌山労災病院検査科
-
古田 美知子
大阪労災病院臨床病理科
-
田中 育子
大阪労災病院臨床病理科
-
橋野 義信
大阪労災病院臨床病理科
-
古田 美知子
大阪労災病院病理診断科
-
和田 昭
大阪労災病院臨床病理科
-
石谷 智
大阪労災病院臨床病理科
-
辻村 俊
大阪労災病院臨床病理料
関連論文
- I-23. 十二指腸乳頭部癌切除症例の検討(第21回日本胆道外科研究会)
- 示-319 膵襄胞腺腫より発生した Malignant fibrous histiocytoma (MFH) の1切除例(第40回日本消化器外科学会総会)
- 272 直腸癌合併潰瘍性大腸炎の大腸粘膜 dyspladeia とDNA ploidy pattern の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 56 食道肝同時性重複癌の1切除例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 粘液様変性を伴ったOligodendrogliomaの1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 頭頸部III
- 321 前立腺平滑筋肉腫の1例
- SAI-3 泌尿器領域の細胞診における組織像の推測 : 腎盂・尿管カテーテル尿について(細胞診はどこまで組織所見を捉えられるか-細胞像から組織構築を掴む-,細胞検査士会総会・要望教育シンポジウム,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-267 画像上で悪性が示唆された乳腺顆粒細胞腫の一例(乳腺(9),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 穿刺細胞診にて診断に苦慮した耳下腺腺房細胞癌の1例
- 207 大腸癌における術中腸管洗浄液細胞診の検討(消化器1(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W7-3 膀胱上皮内癌におけるBCG膀胱内注入療法の治療成績と細胞像の検討(尿路上皮癌の治療に伴う細胞変化を極めたい-治療前・治療中・治療後の変化を中心に-,ワークショップ7,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Atypical polypoid adenomyoma の2例(子宮体部2-(4), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 神経内分泌細胞への分化を示した浸潤性乳癌4例の細胞像について(乳腺3-(10), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 当院乳腺外来における, ベッドサイド迅速細胞診の現状(乳腺1-(1), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 尿管・腎盂腫瘍のカテーテル尿における細胞診の問題点(尿路系における細胞診の問題点と臨床からの要望, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 4 側脳室に発生したcentral neurocytomaの1例 : 圧挫細胞像について(脳・頭頸部2)
- 200 子宮頸部原発小細胞癌の細胞像の検討(子宮頸部 4)
- 220 子宮頸部Immature squmous metaplasiaおよびTransitional metaplasiaの細胞像の検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳腺tubular adenomaの2例 : 穿刺吸引細胞像について
- WS1-2 膀胱異形成における細胞学的検討
- 252 体腔液細胞診における免疫染色の検討 : 特にBer-EP4、MOC-31について
- 268 脳Hemangioblastomaの細胞像の検討
- 45 子宮内膜細胞診における誤判定症例の検討(I) : 誤陽性症例について
- 乳腺悪性葉状腫瘍の一例 : 第38回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 乳腺VIII
- 乳癌と乳腺乳頭腫(Florid paillo matosis)の共存を認めた一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺V
- 58 子宮体内膜細胞診における簡易セルブロックの有用性
- 泌尿器領域の細胞診における組織像の推測 : 腎盂尿管カテーテル尿について
- I-156 直腸早期癌手術症例の臨床病理学的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 16 膵頭十二指腸切除術 (Billroth I 法形式、膵胃吻合再建) 後剖検例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 示II-266 腫瘍径3.0cm以下の単発小肝細胞癌の予後に関する検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示II-44 胃平滑筋肉腫症例の肝転移再発因子に関する臨床病理学的検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-392 十二指腸狭窄を主症例とし術前診断困難であった膵癌の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- II-229 後腹膜神経鞘腫5例の臨床病理学的検討
- R-88 膵漿液性嚢胞腺腫に対する膵体部横断切除術
- Lipiodol集積を認めた胃肝様腺癌肝転移の1剖検例
- 甲状舌管遺残から発生した異所性甲状腺癌の1切除例
- 示-264 非癌部に前癌病変と考えられる多彩な組織像を認めた肝細胞癌の1切除例(示-肝臓-5(症例))
- 肝細胞癌と胆管細胞癌が併存した混合型肝癌の1切除例
- 49.子宮体部Carcinosarcomaの細胞像 : 子宮体部VI
- 248.卵巣原発移行上皮癌の2例 : 卵巣VI
- 200 膀胱上皮内癌の細胞像の検討(泌尿器1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 184 脳原発悪性リンパ腫8例の検討(リンパ・血液II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 63. 子宮内膜細胞診における簡易セルブロック法の有用性について(子宮体部II)
- 302 尿細胞診における尿保存液の基礎的検討(技術III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 113. 乳癌の放射線治療後に発生した血管肉腫の1例(骨・軟部I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 115. 膵液細胞診にてIslet cell tumorを考えたIslet cell Carcinomaの1例(消化器4 : 膵)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 120. 術中捺印細胞診にて診断しえた、腺癌・燕麦細胞癌共存型の一症例/胆嚢(消化器IV)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 69.尿膜管癌3例 : 尿中細胞診を中心に(泌尿器3, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 69.細胞診が有用であった肝細胞癌・胆管細胞癌の混合型(消化器4, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 子宮頸部擦過細胞診で診断された原発性胃低分化腺癌の1例
- 91.Myxopapillary ependymomaの一例 : 細胞像を中心に : 頭頸部・神経II
- 284.脳原発悪性リンパ腫の4症例 : 脳・頭頸部II
- 283.下垂体腺腫の細胞像 : 正常コントロールを含む11例の比較検討 : 脳・頭頸部II
- 206.肺原発悪性線維性組織球腫の1例 : 呼吸器IV
- 98 神経細胞腫(Central neurocytoma)の一例 : 鑑別を要する腫瘍細胞との比較検討(脳・頭頸部1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- I-47 胃粘膜内癌 (m 癌) におけるリンパ節転移の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- A1-3 十二指腸乳頭部に発生した併存癌の1例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 恥骨前部に発生した悪性rhabdoid腫瘍の1例(第37回中部総会)
- 細胞診で推定し,電顕的検索で確診し得た子宮頸部oat cell carcinomaの1例
- 12.組織診で否定され細胞診で推定し電顕的検索で確診し得た子宮頸部oat cell carcinomaの一例(A群 子宮頸部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 肝切除後,PEIT後に腺癌の増殖を認めた2剖検例