275. 新しい子宮頸部扁平上皮癌株HCS-2 の樹立経過とその諸性格について(婦人科11:組織化学, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1986-03-20
著者
-
蔵本 博行
北里大学産婦人科
-
下田 隆夫
北里大学医学部産婦人科
-
下田 隆夫
北里大学 産婦人科
-
植松 伊豆美
北里大学産婦人科
-
新井 正夫
北里大学医学部産婦人科
-
下田 隆夫
北里大学産婦人科
-
森沢 孝行
北里大学産科婦人科学教室
-
新井 正夫
北里大学産科婦人科学教室
-
林 玲子
北里大学産婦人科
-
森沢 孝行
竜王レディースクリニック
-
新井 正夫
北里大 医
関連論文
- 子宮内膜癌における細胞周期制御因子の発現とその意義
- 59. 細胞診にて診断し得た婦人科悪性黒色腫の2例(婦人科II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 43. 外陰付属器腺由来腺癌の1例(婦人科III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 周産期領域における低出力レーザーの応用
- I-15.子宮頸部初期浸潤癌に共存したヘルペス特異像(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 12.婦人科細胞診で診断された***外原発癌の3例(示説カンファレンス, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- カテーテル尿を用いた膀胱移行上皮癌の浸潤能に関する免疫細胞化学的検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 泌尿器II
- 15.車検診受診者を対象にしての子宮頚癌ハイリスク要因の検討 : 子宮頸部IV
- 子宮体癌における腹腔細胞診の意義 : 予後決定因子となり得るか?
- 当院における子宮体癌の術後療法の成績
- 25.子宮体癌および頸癌合併例の細胞像(第6群:婦人科〔6〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 5.卵巣癌と子宮内膜吸引細胞診(第2群:婦人科〔卵巣・卵管〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 45.子宮内膜吸引細胞診で診断された卵巣癌(D群 子宮体部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 子宮体癌・異型増殖症に対するMPA療法の効果 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部V
- 卵巣悪性腫瘍における腫瘍内容細胞診と腫瘍捺印細胞診の検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 卵巣VI
- 24. 子宮体癌細胞におけるc-erbB-2,p53遺伝子発現の免疫細胞学的検討(婦人科7 : 子宮体部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 22.子宮内膜漿液性腺癌の細胞所見(婦人科1 : 子宮体部(II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 1.初期子宮体癌の細胞像 : 特に筋層非浸潤癌の細胞所見について(婦人科1 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 228.核計測による子宮内膜病変の検討(婦人科10:子宮体部IV, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- シII-2.細胞診による卵巣癌の治療前診断(卵巣腫瘍の病理と細胞診, シンポジウム(II), 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 進行卵巣癌に対するCDDP-VP16腹腔内投与療法時の経カテーテル的腹腔細胞診の検討 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 中皮・体腔液II
- 子宮内膜増殖症の細胞所見とその臨床的背景 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 新しい分類による子宮内膜増殖症の細胞診
- 子宮内膜漿液性腺癌の細胞所見 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部VI
- 50歳以上の子宮体癌症例の子宮腟部細胞所見 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部III
- 子宮体癌症例における内膜細胞診疑陰性例の検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部II
- 356 子宮体癌細胞増殖におよぼす各種増殖因子の影響
- 48 婦人科悪性腫瘍の化学療法におけるrhG-CSFの効果
- 子宮体癌・異型増殖症に対するMPA療法の効果と細胞・組織所見の変化 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮体部II
- 347 男化徴候をきたした卵巣腫瘍の2例
- 232 正常分娩後, 早期に発症した絨毛癌の1例
- 40.子宮内膜clear cell carcinomaの一例(婦人科VII(子宮体部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮体癌の腹腔細胞診に関する検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部III
- 膣原発明細胞腺癌の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : その他女***II
- 子宮体癌新・旧FIGO分類の比較
- S-III-5.内膜増殖症および初期体癌の細胞診(子宮体部の前癌病変および初期癌の細胞診, シンポジウム(III), 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 複雑型子宮内膜増殖症にみられる異型内膜腺細胞塊について : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 卵巣腫瘍境界悪性の細胞診
- ワIII-4 子宮体部ミューラー管混合腫瘍の細胞像(子宮体部腫瘍の細胞診 : 非上皮腫瘍も含む)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 49.エストロゲン産生を示した卵巣類内膜癌の一例(婦人科2 : 卵巣(II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- レーザー医学の新たな展開を求めて-産婦人科-(シンポジウム15)
- 270. 細胞診断が困難であった転移性子宮癌の1例(婦人科10:転移癌, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 110.卵巣癌と術前診断された悪性中皮腫の一例(中皮・体腔液1, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 46.Stromal endometriosisの細胞所見(D群 子宮体部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 26.子宮内膜吸引細胞診の臨床成績について(婦人科8, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 211.卵巣類中腎癌における細胞像の細分類と核計測(婦人科6 : 卵巣, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 100.頸部腺癌の診断確定前の細胞像の検討(婦人科14 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 23.子宮内膜細胞診偽陰性例の検討(婦人科7 : 診断, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 1.子宮内膜細胞診による体癌予後判定(予後からみた細胞診, ワークショップ(III), ワークショップ, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 114.子宮内膜・子宮体癌細胞診におけるプロゲステロン受容体の免疫細胞学的検討(婦人科15 : 免疫, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 5.20才代子宮体癌の2症例(婦人科2 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 75 子宮頸部小細胞癌培養株(HCSC-1)の樹立とその細胞特性
- 38. 絨毛癌細胞のHCG分泌能に対する温熱効果の本態
- 209. 子宮体部腺癌樹立株のEstradiol応答能の定量的解析と各種パラメーターとの相関
- 195.新しい卵巣明細胞癌株(OVAS-21)の樹立経過とその諸性格について(婦人科18:基礎(I), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 275. 新しい子宮頸部扁平上皮癌株HCS-2 の樹立経過とその諸性格について(婦人科11:組織化学, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 11. 子宮体癌の診断における細胞診false negative例の検討(婦人科2:子宮内膜・良性, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 13 子宮頸部小細胞癌の温度感受性に関する研究
- 266. 子宮頸癌心嚢転移例の心嚢液細胞所見(婦人科10:転移癌, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 246.胆道系原発の転移性子宮癌の一例(婦人科7 : その他, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 157.子宮頸部原発Small cell carcinomaの1例(婦人科2 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 230. 早期頸部腺系腫瘍の発見におけるレーザー円錐切除術併用の意義(子宮頸部V)
- 237 乳癌の子宮転移を内膜組織診で診断した1例(婦人科 その他VIII)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 185.卵巣Embryonal carcinomaの一例(第46群:婦人科〔卵巣腫瘍(III)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 25. 捺印細胞診による卵巣yolk sac tumorの型分類の試み(卵巣II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 124.子宮体癌に対する黄体ホルモン療法中の細胞像の推移(婦人科10 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 54.内膜細胞診で診断した乳癌子宮転移の2例 : 子宮体部VII
- 80 子宮頸部小細胞癌の分化誘導に関する研究
- 84.甲状腺穿刺吸引細胞診の検討 : 甲状腺II
- 210 脳梗塞・DICを契機に発見された卵巣明細胞腺癌の一例
- 33. YAGレーザー蒸散法による子宮頸部病変治療後の細胞診(婦人科8:治療, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 152.子宮頚部異形成上皮の診断成績(婦人科36, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 250. 子宮内膜細胞診に出現する卵巣明細胞腺癌と子宮体部明細胞腺癌の細胞所見の比較(子宮体部VI)
- 136.心嚢液の細胞診(他11, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 92. 早期体癌発見法としての細胞診と hysteroscopy(婦人科13 体内膜癌その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 120. 診断に困難を感じた頸部腺癌の一例(第26群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 78. 無症状・子宮体癌の一例(第18群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 107 卵巣原発の未分化肉腫が疑われた1例(卵巣V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 91. 子宮内膜細胞診採取法の比較検討(婦人科13 体内膜癌その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 93. 子宮体癌予後因子と細胞診成績(婦人科13 体内膜癌その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 9.サイトブラシ法による頸部細胞像の分析(婦人科2 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 8.核計測によるmixed Mullerian tumorの検討(婦人科3 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 30.レーザー円錐切除法後に発見された上皮内癌合併微小浸潤腺癌の一例(婦人科5 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- ワI-3. 子宮体癌の境界病変とその細胞診(諸臓器における境界病変とその細胞診)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 147. 乳腺穿刺吸引細胞診誤陰性例の検討(乳腺1)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 327. 腹膜表面漿液性乳頭腺癌をともなった三重複癌の一例(中皮・体腔液II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 89.Microglandular Hyperplasiaの1例(F群 : 子宮頸部, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 112.転移性子宮癌の細胞像について(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 97. 画像解析システムによる子宮体癌細胞の解析(婦人科14 体内膜癌その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 277 自然尿中に出現する大型核細胞の検討
- 132.子宮内膜増殖症により癌化した4症例(婦人科11 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 37. 正常子宮内膜及び体癌細胞核のホルモン環境による変動(婦人科8:治療, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 81 子宮休部明細胞腺癌の3症例(婦人科 体部I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 子宮頸癌の心嚢転移の3例の心嚢液細胞所見
- 60.サイトブラシ採取による子宮頸管細胞診(婦人科2 : 採取法, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 119.胸水中に出現した甲状腺乳頭癌の一症例(総合13 : 体腔液, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 76. 卵巣癌における腹水貯留とその細胞診(婦人科9 卵巣,胸腹水,他その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 85. 抗癌剤が著効を呈した子宮体部中胚葉性混合腫瘍の一例(第19群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 82. 子宮内膜間質肉腫の嚢腫様変性液中の細胞像(第19群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 腹膜表面漿液性乳頭状腺癌の1例
- 165. 腟断端に再発を認めた子宮平滑筋肉腫の細胞所見(子宮体部IV)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 237.子宮体部mixed Mullerian tumorの細胞像(婦人科12:肉腫II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)