149.肺癌外科治療成績からみた喀痰細胞診の重要性(呼吸器2, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1990-03-22
著者
-
山本 秀樹
東京医科大学外科学第一講座
-
早田 義博
Japan Lung Cancer Photodynamic Therapy Group
-
石井 正倫
市立根室病院外科
-
河手 典彦
東京医料大学外科
-
三浦 弘之
東京医料大学外科
-
池田 徳彦
東京医料大学外科
-
高橋 秀暢
東京医料大学外科
-
中嶋 伸
東京医料大学外科
-
山本 秀樹
東京医料大学外科
-
石井 正倫
東京医料大学外科
-
小中 千守
東京医料大学外科
-
加藤 治文
東京医料大学外科
-
早田 義博
東京医料大学外科
関連論文
- W-I-2 非小細胞性肺癌に対する術後補助療法の検討
- 145.細胞診で肺癌を疑われた器質化肺炎3例の検討(呼吸器8:非癌性疾患, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 24 組織学的に切除断端陽性であった肺非小細胞癌切除例の検討
- 気道熱傷の気管支鏡所見
- pN2肺非小細胞癌相対的治癒切除例の遠隔成績
- 気管・気管支原発腺様嚢胞癌の内視鏡所見の検討
- 41.組織像の異なる限局性胸膜中皮腫の2例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- P-60 ^Co 気管気管支腔内照射により根治を得た気管気管支腺様嚢胞癌の一例(示説 5)
- 1.準緊急手術にて救命し得た胸膜中皮腫の1例(第95回日本肺癌学会関東支部会)
- 肺癌小腸転移の3切除例
- 径10cm以上で発見された肺癌症例の検討
- pN2肺非小細胞癌の縦隔転移部位と予後の検討
- 悪性胸水・び慢性胸膜中皮腫に対する温熱化学療法の経験
- 肺癌切除例過去40年間の検討
- 原発性肺癌に対する内視鏡的Nd-YAGレーザー治療
- 42.径10cm以上で発見された肺癌症例の検討(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- 78 小児気管支ファイバーの検討。手技と実際(小児, 救急気管支鏡)
- 高度気道狭窄に対する内視鏡的治療手技
- 良性・悪性気道狭窄に対する内視鏡的治療戦略(良性・悪性気道狭窄への治療戦略)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 良性・悪性気道狭窄に対する内視鏡的治療戦略
- F-31 FT-IRによる肺癌診断の可能性(サイトメトリー,第40回日本肺癌学会総会)
- D-43 PDT治療後5年以上生存症例の検討(器官支鏡診断治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- 3. 第 1 癌 Follow up 中偶然発見し得た, 内視鏡的無所見型早期肺癌の 1 例(第 89 回 日本気管支学会関東支部会)
- 45. 術後病理学的検索によって診断された肺硬化性血管腫の1例(第125回日本肺癌学会関東支部会)
- P-4 早期扁平上皮癌と扁平上皮癌の補助診断にテロメレース活性が有用であると考えられた一例(示説・症例 1)(第 22 回日本気管支学会総会)
- E-61 術後有瘻性膿胸症例の検討(肺瘻・気管支瘻)(第 22 回日本気管支学会総会)
- C-8 早期肺門部肺癌に対する光線力学的治療とその問題点(肺門部肺癌 1)(第 22 回日本気管支学会総会)
- W1-6 蛍光気管支鏡の診断成績と今後の展望(蛍光内視鏡 : その有用性と展望)(第 22 回日本気管支学会総会)
- S2-1 良性、悪性気道狭窄に対する内視鏡的治療戦略(良性・悪性気道狭窄への治療戦略)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 23. 喘息様症状で発見された喉頭蓋嚢腫の 1 例(第 86 回 日本気管支学会関東支部会)
- 13. 光線力学的治療により治癒せしめた中心型早期多発肺癌の 1 例(第 86 回 日本気管支学会関東支部会)
- 鉤頭虫による小腸穿孔の1例
- 光化学反応による赤血球崩壊過程におけるPhotofrin動態についての検討
- 進行肺癌に対するレーザー治療の適応と限界 : PDT vs Nd-YAG レーザー治療(気道狭窄の治療の新展開)(第 16 回日本気管支学会総会特集号)
- 28.保存的に治療した三多発肺癌の1例
- 117 マイクロファイバースコープを用いたウサギ気管移植腫瘍の作成(気管支鏡・機器 (II))(第 16 回日本気管支学会総会)
- S-1 気道狭窄の治療 : PDT を中心に(気道狭窄の治療の新展開)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 10 気管気管支憩室の分布に関する気管支鏡的検討(気管支分岐異常・先天性疾患)
- 非挿管下小児気管支ファイバースコピー手技の検討 : 8 例の経験から
- 9. 結核性気管・気管支狭窄に対し右 sleeve pneumonectomy を施行した 1 例(第 53 回関東気管支研究会)
- 41.術前診断が可能であった胸腺カルチノイドの1切除例(第97回日本肺癌学会関東支部会)
- 38.腫瘍内に結核病巣を認めた肺腺癌の1例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- 気管・気管支原発腺様嚢胞癌の臨床的検討
- 151 気管支粘膜下主体型腫瘍の壁外病巣に対する内視鏡的 Laser-thermia の試み(気道病変に対する内視鏡的治療 (1))
- 肺腺癌におけるc-Ki-ras codon 12のpoint mutationの検出とその臨床病理学的検討
- 5.左肺葉間リンパ節に扁平上皮癌組織が認められた左上下幹分岐部原発小型表在性扁平上皮癌の1例(第93回日本肺癌学会関東支部会)
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 42.気管支閉塞をきたした胸腺原発と考えられる縦隔腫瘍の1例
- 244 肺門部早期肺癌に対するphotfrin II を併用した光線力学的治療(photodynamic therapy, PDT)の第2相試験
- P-54 中心型早期肺癌に対する Photodynamic Therapy (PDT) の効果(示説 (6))(第 17 回日本気管支学会総会)
- S-I-4 肺癌のphotodynamic therapy
- 114 内視鏡的早期肺癌に対するエキシマダイレーザーを用いた光線力学的治療の経験(レーザー治療 2)
- 13.手術可能であった両側同時性多発肺癌の一治験例(第97回日本肺癌学会関東支部会)
- 肺門リンパ節のみに癌病巣を認めた原発不明癌の1例
- 45.肺癌手術後MRSA感染症例の検討(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- B-39 肺腺扁平上皮癌切除症例の検討(悪性腫瘍(1),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 2. Squamous Cell Papilloma の 1 症例(第 49 回 関東気管支研究会)
- 354 Brushing-Washing Cytologyの検討 : 気管支ブラシ洗浄細胞診の有用性
- 示-121 術後9年目に再発を来した胸腔内紡錘形細胞肉腫の1症例
- 310 喀痰細胞診による集団検診で"D", "E"判定症例の検討
- 183 Transbronchial Needle Aspiration Cytology(TBAC)とCTを利用した肺癌のリンパ節転移の診断
- 進行肺癌に対する光線力学的治療
- 124.中心性に発生した微小腺癌の1例(呼吸器2:微小・早期癌, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 162.肺腺癌における組織学的因子と核DNA量、核蛋白量との関連に対する検討(呼吸器4, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 151.喀痰細胞診疑陽性例の検討(呼吸器2, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 150.肺癌N因子確定診断における胸部CTとTBACの比較検討(呼吸器2, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 625 多発性肺癌に対する診断と治療
- 肺癌の術前診断およびモニタリングにおけるモノクローナル抗体(IG12抗体)の有用性の検討
- MSI-5 内視鏡的肺門部早期扁平上皮癌診断の問題点(内視鏡による早期扁平上皮癌の診断と治療)
- 内視鏡的 Nd-YAG レーザー照射にて消失せしめた肺門部早期扁平上皮癌の 1 手術例
- リンパ節転移を認める肺癌手術例の検討
- 52.切除例における縦隔リンパ節転移と予後について(第93回日本肺癌学会関東支部会)
- 62.肺異型扁平上皮化生細胞における定量細胞化学的検討(呼吸器1:基礎, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- A-13 肺保存実験における血中PGI_2及びTXA_2の経時的変動 : 肺内酵素変動との比較(肺保存,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 21. 喉頭気管吻合を行った甲状腺癌喉頭気管浸潤の 1 例(第 51 回関東気管支研究会)
- 気管支動脈抗癌剤注入療法(BAI)時に行う内視鏡的気管支動脈分布判定の意義
- 70.気管・気管支良性隆起性病変由来の異型細胞(呼吸器2:診断, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 64.肺腺癌T_1症例の定量細胞化学的検討(呼吸器1:基礎, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ヒト肺癌培養細胞を用いたPDTの経時的細胞化学的検討
- B-48 末梢性肺病変の診断における微細内視鏡の有用性(診断,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 130.胸腔ファイバースコープを用いた胸腔内および縦隔病変に対する細胞診の試み(呼吸器7, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 53.細胞化学から見た肺癌の予後判定について(呼吸器3, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 早期肺癌のレーザー画像診断の試み
- 70.ヒト肺癌培養細胞を用いたPDTの効果 : 経時的細胞化学的検討(培養2 : 呼吸器, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- W-IV-6.肺上皮内癌の細胞像(上皮内癌の細胞診, ワークショップ(IV), ワークショップ, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 134.甲状腺乳頭腺癌術後に扁平上皮癌として再発した一例(甲状腺 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 39 肺門部早期扁平上皮癌の治療と問題点
- 15. 内視鏡的 Occult 肺癌の 1 例 : 内視鏡所見と病理所見(第 53 回関東気管支研究会)
- 149.肺癌外科治療成績からみた喀痰細胞診の重要性(呼吸器2, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 16. 診断に難渋した肺癌の 1 例(第 53 回関東気管支研究会)
- 8. 気管支扁平上皮化生の異型度変化に関する検討(肺癌の細胞診 : 癌化(癌確診)に至る細胞像の変化)
- M1-3 気道早期病変の読み方(気道早期病変の読み方)
- 多発性肺癌に対する光線力学的治療法の試み(多発肺癌の診断と治療の現状)
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 22.診断に難渋した肺癌の1例
- 51.多発性にみられた中心型早期肺癌の検討(呼吸器3, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 356 Tx肺癌の局在診断と追跡上の問題点
- 204 上気道, 気管支腫瘍に対するエキシマ・ダイ・レーザー癌診断治療装置の評価
- 317 光線力学的治療に伴う細胞変化 : 形態学的及び免疫細胞化学的検討
- X線陰性中心型微小腺癌の1例