235.血管免疫芽球リンパ節症(AILD)の1例(総合(血液・リンパ・網内系)50, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
ワIII-4.子宮体部非上皮性悪性腫瘍の細胞診 : ワークショップ〔III〕 : 子宮体部非上皮性悪性腫瘍の細胞診
-
313. 卵巣の子宮内膜症の細胞診(卵巣VII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
211.子宮体癌(0期)が疑われた卵巣莢膜細胞腫の1例(婦人科7:子宮体部I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
16.心膜に原発したmalignantmesotheliomaの1剖検例 : 第50回肺癌学会関東支部会
-
67.異常妊娠の早期診断における捺印細胞診の有用性 : 婦人科その他I
-
301. 卵巣セルトリ・間質細胞腫瘍(低分化型)の1例(卵巣IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
89 卵巣莢膜細胞腫の1例(卵巣II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
75 Atypical leiomyomaの細胞像(子宮体部V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
89 子宮体部中胚葉性混合腫瘍の細胞像(婦人科 体部IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
303. 悪性Theca Cell Tumor及びGranulosa Cell Tumor症例の細胞診(卵巣)(第32回日本臨床細胞学会総会)
-
212.後腹膜悪性神経鞘腫の1例(神経・頭頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
212.子宮脱手術標本でみつかった子宮体部上皮内癌の細胞像について(婦人科7:子宮体部I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
10.外陰部Hemangiopericytbmaの1例(婦人科1 : 外陰・腟, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
179.尖圭コンヂローマに対するアシクロビル療法の細胞診(婦人科14:感染症, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
32. 子宮内膜morulesの細胞診(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
-
159.顆粒膜細胞腫の細胞像(婦人科37, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
-
224.卵巣類中腎癌の細胞像(第55群:婦人科〔卵巣腫瘍(IV)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
-
術中迅速細胞診が診断に有用であった重複癌(卵巣粘液腺癌と子宮体部類内膜腺癌)の1例
-
31 タモキシフェン服用により発生したと思われた子宮内膜病変について
-
ワI-2 婦人科領域における迅速細胞診の問題点とその細胞判定
-
269 卵巣明細胞腺癌の細胞像の検討
-
8 術中細胞診における現状と問題点 : 婦人科腫瘍・異常妊娠の術中細胞診
-
60 子宮内膜間質肉腫の細胞像の検討
-
10 乳癌術後Tamoxifen投与により発生した子宮内膜病変の2例
-
異常妊娠(流産,子宮外妊娠)の早期診断における捺印細胞診の有用性についての検討
-
頚管妊娠の1例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 婦人科その他V
-
クラミジア抗原検出法(EIAプレート法)陽性例の細胞像 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 婦人科その他V
-
捺印細胞診にて異型を認めたatypical trophoblastic proliferationの1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部VI
-
68 同一甲状腺内に認められた乳頭癌と髄様癌の一例
-
子宮頸部に発生したLobular endocervical glandular hyperplasiaの一例
-
子宮頸部悪性腺腫の一例
-
289 セルトリ・間質細胞腫瘍の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
263 婦人科領域における重複癌3例の細胞縁(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
子宮体部粘液性腺癌の一例
-
31. 酵素化学的染色の胃癌細胞診への応用
-
30. 胃癌組織における Leucine aminopeptidase の組織化学的研究 第二報 : とくに Alcian blue 陽性物質と Alkalinephosphatase との関係
-
57. 胃癌細胞診における酵素化学的染色 (I. 一般講演 , 第8回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
41. 胃癌細胞診における細胞化学の応用(I. 一般講演, 第5回 日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
-
731 極細小径内視鏡を用いた long-tube 留置によるイレウス症例の治療経験(第26回日本消化器外科学会総会)
-
卵巣甲状腺腫の5症例
-
86 腹水細胞診陰性であった巨大卵巣明細胞腺癌の1例
-
28 子宮頸部に発生した小細胞癌と腺癌の重複癌例
-
100 両側付属器摘出術後32年経過し大網に発生した卵巣原発と思われる腫瘍の一例
-
乳頭癌と髄様癌の認められた甲状腺癌の1例
-
24. 十二指腸癌の細胞診(C.消化器に関する問題, I.一般講演, 第7回日本臨床細胞学会講演要旨)
-
9) ガストロファイバースコープ (GFS) B型による胃癌の細胞診(各科における細胞診, シンポジウム II, 第4回 日本臨床細胞学会秋季大会要旨)
-
22. 魚骨による横行結腸狭窄の1例(第944回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
-
34. 早期胃癌の内視鏡的切除術の経験(第929回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
-
10. 多彩な臨床症状を呈した副腎皮質癌の1例(第889回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
-
29.大腸の異時性重複癌について(第849回 千葉医学会例会・第1外科教室例会)
-
70. 総胆管嚢腫根治術後に発生した胃十二指腸動脈瘤の1例(第830回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
-
31.残胃癌症例の検討(第809回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
-
31.胃・十二指腸の同時性重複癌の1例(第790回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
-
51.胆摘後の逆流性胆管炎に対する手術の工夫(第769回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
-
34.超高齢者手術例の検討(第753回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
-
27.胃内視鏡診断の反省(第719回 千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
-
53.最近10年間に於ける高齢者手術例の検討(第736回 千葉医学会例会・第1外科学教室談話会)
-
1. 子宮間質肉腫の一例(子宮体部I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
-
2. 胸管内リンパ液中の癌細胞(D.体液・体腔液に関する問題, I.一般講演, 第7回日本臨床細胞学会講演要旨)
-
3. 流血中腫瘍細胞と胸管内リンパ液細胞(II 一般講演(流血,髄液中の異型細胞), 第6回 日本臨床細胞学会講演要旨)
-
65.Yolk Sac tumorの2例 : 附属器・卵巣III
-
21.リンパ節細胞診 : 癌疾患を中心として(一般講演, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
I-8. 消化管出血 : 胃十二指腸潰瘍出血(第2回日本消化器外科学会大会)
-
39.インシュリノーマの1例(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
18. 胃十二指腸良性疾患に対する胃切除術(第4回日本消化器外科学会総会 (その1))
-
14.ウィルヒョウ転移と細胞診 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
8.胸管内リンパ液の採取法と細胞診(I. 一般講演 第6回 日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
-
18.早期胃癌の診断(第430回千葉医学会例会,第一外科学教室談話会)
-
8.胃境界領域の細胞診(胃境界領域病変の細胞診 シンポジウム II)
-
3.境界領域病変の細胞診 (胃癌) (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
I-2.微小胃癌の細胞診(シンポジウム(I)微小胃癌の細胞診, シンポジウム, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
現段階における胃生検と細胞診の関連性(シンポジウムII 現段階における胃生検と細胞診の関連性 , 第8回日本臨床細胞学会秋期大会講演要旨)
-
11. 早期胃癌診断の現況(第478回千葉医学会例会,第一外科教室談話会)
-
7. 館山市,安房郡における胃集団検診(第I部,一般口演,第46回千葉医学会総会,第15回千葉県医師会学術大会,第8回日医医学講座連合大会抄録集)
-
7. 館山市安房郡における胃集団検診成績(第I部,一般口演,第46回千葉医学会総会,第15回千葉県医師会学術大会,第8回日医医学講座連合大会)
-
1. 早期胃癌の細胞診について(早期診断,第45回千葉医学会総会 第14回千葉県医師会学術大会 第7回日医医学講座連合大会)
-
12.残胃細胞診の経験(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
59. 胃癌の細胞診,とくに細胞化学的染色について(第457回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
-
280 nasal smear における肥満細胞の食餌アレルギー診断上の意義
-
7. 術前細胞診が有効であった胃悪性リンパ腫の一例(第2群 : 消化器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
-
232.甲状腺occult cancerの2症例(第51群 総合(甲状腺), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
-
57 子宮内膜増殖性病変における血管と間質および上皮の面積の変化について(子宮体部2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
296. 子宮内膜における血管とback to backの関係について(子宮体部XIII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
22. 多発性胃カルチノイドの1例(第5群 : 消化器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
-
31.大腸早期癌の細胞像(消化器(8), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
-
83.乳腺穿刺吸引細胞診における診断困難例の細胞学的検討(第19群 総合(乳腺), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
-
43. 胸管内リンパ液中の癌細胞とリンパ系造影法 (I. 一般講演 , 第8回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
21)早期胃癌の直視下生検ならびに細胞診(ガン,第43回千葉医学会総会,第12回千葉県医師会学術大会連合大会,第5回日医医学講座)
-
40. 胸管内リンパ液中の癌細胞 (第3報)(I. 一般講演, 第5回 日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
-
3. 直視下生検による胃癌の診断(追加発表, シンポジウムII 胃癌の細胞診, 第6回 日本臨床細胞学会講演要旨)
-
172.左心房粘液腫の細胞像について(その他II, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
9.子宮頸部非角化型小細胞癌の細胞像(第3群 婦人科(子宮頸癌(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
-
184. リン酸化蛋白C23(ヌクレオリン)に対する抗体を用いた免疫組織化学的検討(技術II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
-
経時的な組織学的変化を検索できたImmunoblastic lymphadenopathy (IBL) の1例
-
235.血管免疫芽球リンパ節症(AILD)の1例(総合(血液・リンパ・網内系)50, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
-
181. 顎下腺原発の Acinic Cell Carcinomaの1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
-
208. 胸,腹水細胞の SEM 及び TEM による検討(第43群 : 総合(胸・腹水), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
-
172.川崎病患者における尿中封入体細胞の細胞学的検討(総合(泌尿器)40, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
-
31.子宮体部中胚葉性混合腫瘍の細胞像(婦人科1 : 子宮体部(IV), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
95.穿刺吸引綱胞診で診断された0steoclast like giant cellを伴う乳癌の一例(第22群:乳腺〔1〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク