88.甲状腺濾胞癌の穿刺吸引標本に於ける細胞像の検討(第20群 総合(甲状腺), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1983-04-25
著者
-
辻本 志朗
東邦大学医学部病理
-
堀部 良宗
社会保険埼玉病理
-
堀部 良宗
藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院病理部
-
辻本 志朗
東邦大学医学部大森病院理学研究室
-
是松 元子
社会保険埼玉中央病院検査部病理
-
下地 恵吉
社会保険埼玉中央病院病理
-
川村 貞夫
東邦大学医学部第2病理
-
川村 貞夫
東邦大学第二病理
-
小林 一彦
社会保険埼玉中央病院病理検査室
-
諸永 喜紳
社会保険埼玉中央病院一病理
-
諸永 喜紳
社会保険埼玉中央病院病理
-
小林 一彦
社会保険中央総合病院検査部病理
-
辻本 志朗
東邦大学病院病理学研究室
-
川村 貞夫
東邦大学医学会前運営委員長
-
堀部 良宗
社会保険埼玉中央病院病理
関連論文
- 84. 穿刺吸引細胞診で推定しえた乳腺紡錘細胞癌症例(乳腺I)
- 腎盂尿管腫瘍における洗浄尿細胞診の有用性の検討
- 膵リンパ上皮嚢胞の1例
- PC-2-110 尾骨部嚢胞性疾患3手術症例の検討
- 229.両側同時性乳癌(右浸潤性小葉癌、左浸潤性乳管癌)の一例(総合5 : 乳腺, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 肺神経内分泌腫瘍10例における病理組織学的検討
- 214. 肉芽腫性乳腺炎の一例(乳腺VI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 実験乳癌に対する音響化学療法の効果
- Cystic Hypersecretory Carcinoma の1例
- P-12 肺神経内分泌腫瘍10例における病理組織学的検討(示説,病理,第40回日本肺癌学会総会号)
- 生検で肝細胞癌との鑑別が困難であった動静脈奇形様血管異常に伴う肝萎縮病変と中咽頭癌の多発転移を認めた1例
- Castleman's disease を背景に発生した follicular dendritic cell tumor の1例
- 15歳女性に発生した卵巣粘液性腺癌の1例
- 肝類上皮血管内皮腫の1例
- 7 唾液腺充実型腺房細胞癌の細胞学的検討 : 細胞集塊からみた検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 腹腔内出血にて発見された胃外有茎発育性平滑筋肉腫の1例
- 乳腺アポクリン癌の1例
- 示-115 胃前庭部狭窄を呈した横行結腸潰瘍の1例(第46回日本消化器外科学会)
- 示1-35 S 状結腸癌, 直腸癌における神経周囲浸潤と自立神経およびその周囲組織への転移に関する検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- P-175 腹水細胞診におけるdesmoplastic small round cell tumorの一例(中皮・体腔液-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 335 乳腺原発非浸潤性内分泌細胞癌(いわゆるカルチノイド腫瘍)の一例(乳腺3(14),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 205 腹水細胞診にて術前にNormal-sized ovary carcinoma syndromeが疑われた一例
- 290. 乳腺原発血管肉腫の1例(乳腺III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 370 当教室における小胃癌の臨床的検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 肺動脈腫瘍塞栓で急死した肝細胞癌の1例
- 肝血管筋脂肪腫の1例 : 捺印細胞所見について
- 腺腫内癌転移の1例 : 両側の甲状腺腺腫内に転移した乳癌
- 99.顎下腺にみられた稀なる腫瘍(筋上皮腫?)の1例(総合10 : 頭頸部(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 88.甲状腺濾胞癌の穿刺吸引標本に於ける細胞像の検討(第20群 総合(甲状腺), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 99.甲状腺乳頭腺癌細胞の出現パターン : 穿刺吸引細胞診標本を中心に(H群 乳腺・甲状腺, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 152.Gonadal Mesenchymal Tumor3例の細胞像について(他3, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 軟骨肉腫の穿刺吸引細胞診 : 趾基節骨と顎関節周囲に発生した2例
- 98 副咽頭間隙に発生した頭蓋外髄膜腫の1例
- P-217 Lymphoepithelial-like carcinoma of the lungの一例(示説,症例1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 人工気胸後の慢性膿胸壁に発生したKi-1リンパ腫の1剖検例
- 6.人工気胸後の慢性膿胸壁に発生したKi-1リンパ腫の1剖検例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- イレウス症状を呈した腸間膜乳び嚢腫の1小児例
- 372 腹腔鏡下大腸癌手術例の予後
- PP1768 大腸癌組織における新生血管数とE-selectin発現に及ぼすcimetidine投与の影響
- 223. 分娩直後に発見された子宮頸部の上皮内癌+微小浸潤腺癌の1例(子宮頸部XIII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 389 精巣悪性sertoli cell tomorの一例
- 72 TUR後に見られた膀胱上皮異形成の細胞像について
- 365. 膵Solid and cystic tumorの二例(消化器IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 149. 喀痰中に出現し、肺大細胞癌との鑑別を要した胸壁原発Ki-1リンパ腫の1例(呼吸器IX)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 105 臨床的に悪性経過をたどった卵巣原発血管内皮腫の一例(卵巣V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 75 乳腺葉状腫瘍の細胞像について(乳腺V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 270. Melanocytic schwannomaの一例(骨・軟部IV)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 299.乳頭状増殖を示す甲状腺良性結節病変の細胞学的検討 : 乳頭癌と鑑別が困難であった2例について(甲状腺1, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 221.膀胱癌に対するBCG膀胱内注入療法における細胞学的検討(泌尿器, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 288. 子宮腔内細胞診により,術前に原発性卵管癌が示唆された一例(婦人科28 その他その3, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 4.妊娠・分娩・産褥を経過した子宮頸部上皮内癌2症例の細胞形態について(第1群 子宮頸部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 27 非浸潤性嚢胞内乳癌の1例 : C-erb B2陽性核内空胞様構造を認めた症例(乳腺1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 頸部穿刺細胞診でC.immitisの球状体を認めた全身性コクシジオイデス症の1例
- 10.腟内に腫瘍を形成したMesonephric duct由来と考えられる腺癌の1例(婦人科II(腟部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- epidermoid cystを伴った膵内副脾の1例
- 256 実験的 DIC モデルにおける消化管障害の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 橋本病に Riedel 甲状腺炎を合併したと考えられた1例
- 横行結腸の穿通性潰瘍に起因する大網・小網のひきつれにより胃前庭部狭窄を呈した1例
- 膵頭部腫瘍と鑑別困難であった胃小細胞癌の1例
- 甲状腺硝子化索状腺腫 : 穿刺吸引細胞診の2例
- 急速に発育した S 状結腸間膜平滑筋肉腫の1例
- 胆嚢隆起性病変の質的診断における造影超音波検査の有用性と病理組織学的検討
- 背側膵動脈瘤の2例
- 消化器疾患における超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診の検討 -第3報 (膵・膵周囲腫瘤性病変に対する新しい穿刺システムの有用性について)-
- 消化器疾患における超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診の有用性の検討 - 第2報 (上部消化管粘膜下腫瘍に関して) -
- 膵管内乳頭腫瘍に対する膵管内超音波検査(IDUS)の臨床的意義 - 他の画像診断法と比較して
- 膵管内乳頭腫瘍に対する膵管内超音波検査法の有用性に関する研究
- 消化器疾患における超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診の有用性の検討
- 231 肺硬化性血管腫の1例(呼吸器2(8),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-70 Carcinoma with osteoclast-like giant cellsの一例(乳腺(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 81 血性乳頭分泌を主訴とした男性非浸潤性乳管癌の1例(乳腺 7)
- 唾液腺充実型腺房細胞癌の細胞学的検討
- 甲状腺の Hamartomatous lipoma の1例
- 腸間膜に発生した悪性中皮腫の1例
- 腎盂に限局した腎芽腫の1例
- 276 小児耳下腺に発生した腺房細胞癌の1例
- 4 子宮頸部小細胞癌の2例
- 子宮頸部明細胞腺癌の1例
- 膵リンパ上皮嚢胞の1例
- 乳腺アポクリン癌の1例
- I-135 直腸癌に対する自律神経全温存手術の適応と問題点 : 自律神経切除標本の病理所見と自律神経温存手術例と非温存例の予後よりの検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 二次性副甲状腺機能亢進症に合併した甲状腺微小癌 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- Bronchial mucous gland adenoma の 1 手術例
- P-53 Bronchial Mucous Gland Adenoma の 1 手術例(示説良性腫瘍)
- 110.カテーテル尿で診断された尿路癌(4例)の細胞像(第26群:泌尿器〔2〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 182.STRUM OVARIIの細胞像(第46群:婦人科〔卵巣腫瘍(III)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 小型細胞よりなる通常型乳癌と小葉癌の細胞診(小型円形細胞を主体とする乳癌の細胞診)
- ブタ胸部臓器の Deep Freezer を用いた凍結法と解凍法の組織学的検討
- 一卵性双生児に同時性にみられた胃内分泌細胞癌
- 47. 乳腺炎の細胞診(乳腺IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 教シ-5 体腔液中の小型悪性腫瘍細胞の形態学的特徴および良性細胞との鑑別法(教育シンポジウム)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 筋上皮細胞の異常増殖を伴った乳腺導管内乳頭腫の1例
- 63.乳腺小葉癌の吸引細胞診 : 光顕上の形態的特徴(乳腺, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 166.乳腺境界病変(異型を伴ったDuct-papillomatosis)の1例(乳腺2, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 194.管内乳頭腫の悪性化と考えられた広範性非浸潤性乳管癌の一例(総合6 : 乳腺, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 104. 穿刺吸引標本における乳腺乳頭状腫瘍の細胞像の検討 : 良悪性判別を中心に(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 239. 腺腫内癌転移の2例(総合24 その他その4, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 178.乳腺穿刺吸引細胞診における筋上皮細胞の形態と細胞診断学的意義(総合(乳腺)41, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 248. 腎機能低下症時に出現する尿中異型細胞の検討(総合11:泌尿器, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 前駆症状出現直前の組織像を観察し得た急性ウイルス性肝炎の1例