66.卵巣淡明細胞癌の細胞像,特にMirror ball pattenと好酸小体について(婦人科XII(卵巣), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1982-10-25
著者
-
海老原 善郎
戸田中央総合病院病理部
-
海老原 善郎
東邦大学医学部病理学教室
-
外野 正巳
東京医科大学癌センター病理
-
外野 正巳
河北総合病院病理部
-
杉戸 弘司
PCL札幌病理・細胞診センター
-
杉戸 弘司
河北総合病院病理
-
海老原 善郎
東邦大学医学部病理
-
外野 正巳
東京医科大学がんセンター病理部
関連論文
- 326 術中腹水および腹腔洗浄液中に出現する良性上皮性細胞集塊について(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 211.非上皮性腫瘍が強く疑われた子宮頸部未分化癌の一例(婦人科54, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 喀痰細胞診で生存中に肺重複癌と診断し得た1例
- 脳へ転移した鼻腔原発の乳頭状(移行上皮型)扁平上皮癌の1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 頭頸部IV
- 324. 直腸カルチノイド腫瘍の起源細胞についての光顕的ならびに電顕的研究(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- I-8 胃癌術前放射線治癒過程における超微構造(第5回日本消化器外科学会総会)
- III-41. 術前照射胃癌細胞の超微構造(第2回日本消化器外科学会大会)
- 胃悪性リンパ腫による胃横行結腸瘻の1例
- 早期潜在乳癌の乳汁剥離細胞学的所見と組織学的所見 : 5症例の検討
- 上皮内伸展により2つの腫瘤を形成した胃リンパ球浸潤性髄様癌の1例
- P-2-638 アニサキス症による成人腸重積の1例(イレウス4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 248 Endometrioid carcinoma, oxyphilic cell typeの一例(子宮体部2(5),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- リンパ節の生検・穿刺吸引細胞診で転移性腺癌と見誤れたB細胞系リンパ腫(リンパ・血液2-(4), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 尿管原発小細胞癌の一例(泌尿器2-(5), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 212.口腔に発生したPapillary endothelial hyperplasiaの1例(口腔1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 280 埋伏歯を伴ったcystic ameloblastomaの剥離細胞学的所見
- 60.腟断端に生じたムチン性嚢胞腺腫の一例(第14群 婦人科(膣, 感染), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 82 胆汁細胞診における細胞変性防止を目的とした喀痰細胞診固定液「スプートル」の応用について
- 183.乳腺葉状嚢胞肉腫の4例(乳腺3, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 中皮組織の病理形態学 : 体腔の剥離細胞所見との関連について
- 169.体腔液中の凝固関連物質の細胞内および細胞外分布(総合(液状)39, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 166.体腔液の生化学的検索(第一報)(第42群:胸腹水II〔その他〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 165.体腔液の凝固学的検索(第42群:胸腹水II〔その他〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 106.膀胱全域に拡がるIn situ移行上皮癌の1例(第25群:泌尿器〔1〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 5.炎症性反応と体腔液細胞診(炎症と細胞診, シンポジウム(II), 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 乳腺の腺管腺腫の穿刺吸引細胞像 : 細胞学的に良性と判断されるが,組織学的には過剰評価に陥りやすい乳腺腫瘍の一つとして : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺II
- 155 悪性脈絡叢乳頭腫の1例
- 骨軟部腫瘍の生検診断について : 特に術中迅速診断のありかたをさぐる
- 34.頸部リンパ節の穿刺吸引細胞診から、上咽頭の悪性リンパ上皮腫が推定された1症例(血液1:リンパ腫I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 画像解析装置を用いた反応性中皮細胞の観察
- 202 胆汁細胞診の検討
- F-P52 アミロイド沈着を伴ったBCE12例の免疫組織化学的検索
- P-37 限局性アミロイドーシスの免疫組織化学・免疫電顕的検索
- 110.カテーテル尿で診断された尿路癌(4例)の細胞像(第26群:泌尿器〔2〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 32.Tracheobronchopathia osteochondroplasticaの1例(第118回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 69.Lymphocytic lymphomaと鑑別しえなかった混合型胸腺腫の胸水細胞診(胸腺血液ほか, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 79 副腎骨髄脂肪腫の一例
- 67.卵巣胎児性癌の細胞像(婦人科XII(卵巣), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 3 当検査センターの子宮内膜細胞診判定における過大・過小評価軽減の試み : 細胞診と組織診のretrospectiveな検討から
- 特徴的な淡明腫瘍細胞の出現が乏しいAngioimmunoblastic T-cell lymphoma(AILD)の一例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : リンパ・血液II
- 122. 肝内胆管結石症に対し造設された胆管・皮膚瘻から悪性細胞が出現した症例(消化器6 : 肝・胆)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 141. 尿中に多数の壊死細胞が出現していた原発性膀胱絨毛癌(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 66.卵巣淡明細胞癌の細胞像,特にMirror ball pattenと好酸小体について(婦人科XII(卵巣), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 117.粘液産生型肺胞上皮癌の細胞像(第29群:呼吸器〔稀有症例(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 肺がん病理組織における類似画像検索の検討
- 182.STRUM OVARIIの細胞像(第46群:婦人科〔卵巣腫瘍(III)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 186. 体腔液中の"赤い"細胞について(総合5:体液,髄液1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 172.肺癌の細胞診と組織像の相関(呼吸器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 示-106 肺癌切除後に発生する重複癌の検討
- 肺癌を疑って切除した特異な組織像を示す良性疾患の1例 : 関東支部 : 第72回日本肺癌学会関東支部会
- 77.肺早期癌の2症例(呼吸器II(細胞像), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 印環細胞を主体とした子宮内膜原発粘液腺癌の1例 : その捺印細胞像
- P-10 ケラトアカントーマにおけるp-53蛋白の検討
- 154.乳腺淡明細胞癌の1例 : その捺印細胞像 : 乳腺V
- I-A-O-11 アミロイド沈着を伴った皮膚腫瘍の組織化学・免疫組織化学的検索
- 206.膿胸排液中に赤痢アメーバを認めた1例(第27群 体腔・後腹膜・その他, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 244. 多発性小腸潰瘍症の1例(第8回日本消化器外科学会総会)
- 133.精液の細胞診 : 第1報(総合(泌尿器)31, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- F-3 直腸Carcinoid細胞について(消化器, 示説III, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 37. 胸水中の多発性骨髄腫(形質細胞腫)の2例(V B. 造血器, 液状検体, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 27. 喀痰細胞診で二重原発肺癌が疑われた2例(IV A. 肺・気管支, 呼吸器系, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 311 CASで解析されたDNA ploidy patternは組織標本と細胞診材料を対象した場合とでは異なるか. : 腎癌細胞を対象として
- 側咽頭隙に発育した大きな多形性腺腫の1例
- タイトル無し
- 成人T細胞白血病の1例―特に皮膚病巣の形態学的変化について―