胸腔鏡下に摘出した肺葉内肺分画症の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は38歳,女性,37℃の微熱を伴う感冒様症状を主訴に当院を受診した.胸部単純写真にて右下肺野に異常陰影を認め,胸部CTにて右下葉の肺葉内肺分画症を疑い,気管支鏡及び血管造影検査を施行した.右下横隔膜動脈から流入し肺静脈に還流する異常血管を認め肺葉内肺分画症と診断し,4ポート胸腔鏡下に分画肺を摘出した.肺葉外肺分画症に対する胸腔鏡下手術の報告は近年散見されるが,肺葉内肺分画症に対する胸腔鏡下での摘出例は報告がない.術前診断と,流入動脈・還流静脈の術前確認により胸腔鏡下摘出術が安全に施行可能と考えられたので報告する.
- 特定非営利活動法人日本呼吸器外科学会の論文
- 2003-07-15
著者
関連論文
- P-1366 イヌ腎移植におけるFTY720単剤投与の効果
- P-449 肝虚血再灌流障害におけるエネルギー代謝の再評価 : 完全肝温阻血(THVE)実験からの反省と対策
- P-448 肝温阻血再灌流後の微小循環障害に対する各種血管作動性物質の影響
- P-437 FTY720の移植前後短期投与における効果の検討
- P-154 Angiotensin II receptor antagonist (CV11974)の肝阻血再潅流障害に及ぼす効果の検討
- P-153 肝阻血再灌流障害におけるII型phospholipaseA2 (II型PLA2)特異的阻害剤の検討
- P-152 イヌ肝温阻血再灌流モデルでのthromboxane A2 synthetase inhibitor (OKY-046)の有用性
- P-151 肝温阻血再灌流障害におけるdipyridamoleによる内因性adenosine増強の効果
- P-150 肝温阻血・再灌流障害におけるPhosphodiesterase3 (PDE3) inhibitorによるcAMP増加の及ぼす効果の検討
- O-571 イヌ腎移植におけるFTY720のCyclosporin, FK506との併用療法
- WS10b-3 肝温阻血再灌流障害におけるadenosineの功罪
- 虚血中の肝酸化ストレスが再灌流後の酸化ストレスを規定する
- 十二指腸から空腸にかけて多発した悪性リンパ腫の1例
- PP1564 膵腫瘍の鑑別が困難であった膵管内ポリープを伴う慢性膵炎の1例
- 269 一般病院における癌告知の検討 : 患者および家族アンケート法(第47回日本消化器外科学会総会)
- 18.TBLBで確定診断して得た類上皮血管内皮腫の1例
- 肝温阻血再灌流モデルにおける各種血管作動性物質の効果
- 肝虚血再灌流障害におけるハイドロキシルラジカル消去体(ニカラベン:AVS)の効果
- 肝温阻血再灌流障害におけるNitric Oxideの影響 : L-ArginineとFK409の比較
- P-selectin glycoprotein ligandによる肝阻血再灌流障害の改善
- P-678 多胞性肝エキノコックス症の診断と治療成績の向上
- 術後の反復再発に手術を行い8年生存中の胸壁原発悪性線維性組織球腫の1例
- 胸腔鏡下に摘出した肺葉内肺分画症の一例
- 胸腔鏡下に摘出した上縦隔機能性副甲状腺嚢腫の1例
- 金属コイル・フィブリングルーを用いた内視鏡治療が奏効した術後気管支瘻の2例