P-149 処方オーダリングの入力ミス内容とシステムの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2002-09-24
著者
-
有森 和彦
宮崎医科大学附属病院薬剤部
-
平田 幸子
宮崎医科大学医学部附属病院薬剤部
-
伊東 健一
宮崎江南病院薬剤部
-
伊東 健一
医療法人同心会古賀総合病院薬剤部
-
永倉 裕己
医療法人同心会古賀総合病院薬剤部
-
永倉 裕己
同心会古賀総合病院薬剤部
関連論文
- 小児てんかん患者におけるフェニトインの血清蛋白結合性 : 性の影響
- 成人てんかん患者におけるフェニトインの血清蛋白結合性 : 温度の影響
- P-419 フルルビプロフェン (FP) の効果的な投与法の確立 (I) : FP の血清タンパク結合の基礎的検討
- 薬学的分布診断法の開発と攻めの薬物投与法の確立 : 病院薬剤師の技術をかけた挑戦
- P-238 薬学的分布診断法に基づく攻めの薬物投与設計
- P-45 抗悪性腫瘍剤の処方監査と混合調剤業務への取り組み(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-6 薬剤師による投与前遺伝子診断の臨床応用に向けて
- 28-04-12 宮崎およびその周辺産の柑橘類の成分はヒト CYP3A の活性を阻害するか?
- 治験における事前審査の有用性と今後の展望
- P-283 毒薬を含む医薬品管理体制の見直し
- 速崩壊錠の崩壊試験法に関する検討
- アンスラサイクリン系薬物の初代培養肝実質細胞からのグルコース分泌に与える影響と細胞傷害性
- P-113 電子カルテシステム導入に伴う麻薬管理業務の効率化
- P-13 注射薬自動調剤システムを導入しての注射薬患者セット払出しの運用
- 13P-6-08 宮崎医大病院における抗てんかん薬の有効治療濃度占有率
- 14-6-36 ACE 阻害剤により血圧低下をきたした臨床例と病棟へのフィードバック
- 14-6-35 ワルファリン服用患者における相互作用症例と薬剤師のかかわり
- P2-452 栄養サポートチーム加算算定に伴う業務量の変化について(一般演題 ポスター発表,栄養管理・NST,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 13P-7-45 癌性疼痛コントロールに対する薬剤師の役割
- マクロライド系抗生物質による消化管粘膜傷害の基礎的検討
- 25-02-20 開環および閉環体イリノテカンの消化管移行性と下痢毒性
- P1-176 がんチーム医療に求められる薬剤師を目指した中小病院での取り組み(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(入院化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P-251 癌疼痛におけるモルヒネ製剤の適正使用への取り組み
- P-149 処方オーダリングの入力ミス内容とシステムの検討
- P-259 電子カルテ導入に伴う服薬指導支援システムの構築
- P-75 薬剤管理指導業務における薬剤師職能の確立を目指して : プレアボイド事例を中心に
- 内科病棟における服薬管理:医師・看護婦と協力して
- P-196 ISO 認定取得と教育との関わり
- 28-03-18 ISO 認証取得による病院薬剤部の業務改善の報告