ヘッドホンによる音楽聴取の聴覚に及ぼす影響 : 特に, 騒音下での使用について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では, 交通機関内などの騒音状況下でのヘッドホンによる音楽聴取が聴覚に及ぼす影響について検討した. 札幌市内の4つの交通機関内(国鉄, 地下鉄, 路面電車, バス)および街頭と地下街を歩行中の騒音を録音し, これらを防音室内にて再生した. その中で聴力正常な女子大学生に音楽をヘッドホンにて聴取させ, その際の聴取音圧(Most Comfortable Loudness)を測定した. 被験者は7名であり, そのうち2名(A群)は, あらかじめ用意した3種類の音楽(ロック, ポピュラー, ニューミュージック)を各2曲ずつ, 他の5名(B群)は各自が自由に選んだ2曲を聴取した. また, A群については, 各音楽種類毎に, 最も大きい聴取音圧の得られた騒音条件を選び, 同一条件で30分の音楽聴取を行い, 2分後の一過性難聴(TTS2)を測定した. さらに, 騒音および音楽の1/3オクターブバンドでの周波数特性, 音圧変動(変異係数)およびうるささ(noy)を求め, 聴取音圧との関連について検討した. 聴取音圧は街頭騒音下で最も大きいことが示された. 音楽種類間では, 聴取音圧に有意差は認められなかったが, 最も大きい聴取音圧はロックに対して見られた. TTSでは20dB近い値が一耳に認められ,騒音状況下でのヘッドホンの使用の危険性が示唆された.
- 1986-12-01
著者
関連論文
- 2種類の課題を用いた作業パフォーマンスにおける月経周期の影響
- 52.ハイリスク職場におけるメンタルヘルス対策のためのツールの開発と多施設介入研究(第23回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- P1017 メンタルヘルス改善のためのツールの開発と多施設介入研究(MIR study)第1報
- 作業中の休憩時間の設定による身体的作業負荷パターンの違いが心拍数の回復に及ぼす影響について
- ゆらぎ風の快適性 : 1/fゆらぎのファン回転を持つエアコンの気流の主観的評価
- 性差がワーキングメモリに及ぼす影響 : 卵胞期,黄体期と男性の比較
- 性周期がワーキングメモリに及ぼす影響 (産業保健人間工学会第12回大会特集 IE(Industrial Engineering)とIE(Industrial Ergonomics)の融合)
- 女性の月経周期に伴う愁訴と運転作業における作業パフォーマンス(医学・農林, 第32回 日本行動計量学会大会発表一覧)
- 女性の月経周期に伴う愁訴と運転作業における作業パフォーマンス(医学・農林)
- 作業管理のすすめ方がこれからの産業安全保健活動の要となる
- 産業保健国際関連ニュース 第4回ワークアビリティ 国際シンポジアム出席報告
- 18.酸化ストレスとその防御系とのバランスに着目した作業負担評価指標の開発(第25回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 作業者の認知スタイルが対話型VDT作業のパフォーマンスに及ぼす影響
- 作業者の認知スタイルがVDT作業負荷後の精神的状態に及ぼす影響 : 若年者と高年齢者との比較
- バーチャルリアリティ操作時の生体影響に関する研究(5) : 主観的な酔いと重心動揺・頭部動揺との関係
- バーチャルリアリティ操作時の生体影響に関する研究(4) : 立体視映像対峙のときの視覚的反応について
- バーチャルリアリティ操作時の生体影響に関する研究(3) : 脳波について
- バーチャルリアリティ操作時の生体影響に関する研究(2) : 血圧変動について
- バーチャルリアリティ操作時の生体影響に関する研究(1) : 心拍変動性について
- 労働の場における機能年齢推定式の検討
- 重心動揺の定量的評価法に関する研究 第1報 : 重心の移動速度と運動方向についてのパイロットスタディー
- 負の情動反応とパフォーマンスの関係における加齢変化
- 心拍R-R間隔を用いた簡便な作業負担評価法の試み
- 計器監視作業における作業遂行能力と調節安静位の関係
- 高年齢者の計器監視作業成績と生理・心理反応 : スクリーンサイズの影響
- 大型ディスプレイ(110インチ)を用いた作業における注視角度の比較
- 大型ディスプレイ (110インチ) を用いた対話型VDT作業における負担感の年齢差
- 単眼視のヘッドマウントディスプレイ使用時の作業負担に関する研究
- 日本人間工学会第38回大会における日韓学術交流会議のインターネット放送
- 48. 工学系学会全国大会におけるインターネットの活用事例 (第15回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- Reliability of work posture observation (産業保健人間工学会第8回大会特集) -- (Session 2 IEA session No. S015: The KAIZEN activities(2))
- 短時間の単純繰り返し作業における作業姿勢の組み合わせの効果
- 立位および座位作業姿勢の組み合わせに関する実験的検討
- 短時間のデータ入力作業における休憩の配置に関する実験的検討
- キー入カ作業における椅子の肘掛けの効果
- 入力作業における椅子肘掛けの効果
- 短時間のデータ入力作業における休憩の配置に関する実験的検討
- データ入力作業を例としたオフィスにおける : 連続作業時間についての実験的検討
- 作業のイメージと作業に対する諸感情について
- 椎茸菌駒打ち作業による作業負担の実験的検討
- 非規制作業方式下におけるVDT作業と生体負担 : 某ソフトウェア会社におけるコンピュータ・プログラマーを対象として
- P1061 イベント心電図の職域における有用性の検討(第2報)(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P1060 イベント心電図の職域における有用性の検討(第1報)(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 産業保健国際関連ニュース 第17回国際人間工学会議出席報告
- 産業保健国際関連ニュース 第1回東アジア連合人間工学シンポジウムを開催して
- 国際学会ニュース 労働能力に関する第二回国際会議(The 2nd International Symposium on Work Ability--ICOH)
- 国際学会ニュース 第15回国際人間工学会(IEA)--21年振りにアジアで開催されたIEA
- 第5回汎太平洋産業人間工学会議終了報告
- 某製造工場における腰痛と作業姿勢及び生活習慣との関係
- Work Ability Indexと認知機能検査の比較検討
- Work Ability Indexと職種との関連性について
- 高齢労働社会対応型の人間工学戦略--ワークアビリティからエンプロイアビリティに至る1つの診断・評価法とサポートシステムを模索する (特集 労働市場とエンプロイアビリティ)
- 日本では技能水準、機能年齢、労働意欲--システムで労働適応能力を評価 (特集 高年齢者雇用促進月間(2)特別セミナー 高齢者の労働適応能力の評価とその活用法)
- 高齢者にやさしく生産性の高い職場づくり (平成10年度高年齢者雇用開発フォーラムシンポジウム 21世紀への新しい挑戦--これからの雇用と仕事を考える)
- 高齢化労働対応型の人間工学戦略--過去、現在、未来 (特集 21世紀に向けた高齢者雇用問題の展望)
- エイジマネジメント 働く人の健康を守る(第1回)超高齢労働社会への産業保健戦略--なぜ、産業保健の介入が必要か
- ワークアビリティとは?(その2)
- ワークアビリティとは?(その1)
- 改善は高齢労働対策の重要な戦略 (特集 脱年齢、70歳雇用時代の課題)
- モチベーションアップに不可欠な職能評価のあり方 (特集 モチベーション管理で人と組織を活性化する)
- 産業保健人間工学Q&A
- 巻頭言(学会長)
- 時間的制約のある単純繰り返し作業において,作業者の作業処理能力と要求される作業速度のバランスが作業パフォーマンスと作業者の心理生理状態へおよはず影響
- 初学者である助産師学生の正面介助法分娩介助技術における作業姿勢および精神的負担の検討 : 熟練助産師との比較
- P2063 腰部椎間板圧迫力計算を用いた除滓作業における腰痛作業評価(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 47. ストレスは腰痛の原因に成り得るか? : 腰痛重症度評価指標の開発(第15回日本産業衛生学会産業医・産業看護全国協議会, 地方会・研究会記録)
- 5. 防音保護具装用時の雑音下会話了解度(平成17年度九州地方会学会, 地方会・研究会記録)
- B104 雇用形態の違いによるメンタルヘルスの比較
- 48. 防音保護具の遮音特性と騒音下受聴明瞭度(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 女子大学生の生理周期に関する調査 : 関東地区の大学において
- 作業姿勢観察手法における信頼性について
- 作業姿勢負担評価システムの開発と生産現場への適応(3)
- 作業姿勢負担評価システムの開発と生産現場への適応(3)
- 現場改善へのバーチャルファクトリーシミュレーションとその有効性について
- 作業姿勢負担評価システムの開発と生産現場への適応(2)
- バーチャルシミュレーションと作業姿勢負担評価システムを用いた作業改善へのアプローチ : コンクリート製品製造業を対象として
- 作業姿勢負担評価システムの開発と生産現場への適用
- 製造業におけるVDT作業者の作業快適性に関する基礎的研究
- 作業種別と負担の性差 : 6種の視覚情報処理型作業を対象として
- マクロアーゴノミクスの視点から雇用を考える : 高齢者・障害者・婦人&外国人 : 雇用の新時代
- 手指・視覚情報処理型作業における中高年齢婦人の作業能力と負担の様相
- 職場の快適化に向けて--産業保健人間工学からのアプローチ (特集 オフィスが変わる 働き方が変わる--進化する職場環境)
- ロボットの遠隔操作における男女の習熟特性の比較
- コンピュータ・ネットワークの性能評価に関する研究
- 触覚・視覚・聴覚の不安定現象 : 確率論的カタストロフィーモデルの適用
- 温度ゆらぎの終夜睡眠に及ぼす影響
- 労働負担からみた環境ロジスティックシステムの現状と問題点
- P114 労働者のストレスと勤務形態について
- 中高年齢労働者の配置転換後の職場適応とストレス
- 視覚性注意集中作業能の学習効果と身体重心動揺
- 大型ディスプレイ(110インチ)と従来型ディスプレイ(17インチ)の生体負担 の比較
- 多段階チルト負荷時の心拍変動スペクトル解析
- エアコン製造工程における組立にくさの定量評価指標の開発
- 大型ディスプレイ(110インチ)を使用した作業による生体負担
- 衛生学 - 21世紀への展望 健康学の発展に向けて
- H105 VDT作業の種類別作業時間と身体症状の関連
- 加齢に伴うテストドライバーの生体機能と作業負担との関係について
- 50. 配電作業における作業負担評価方法の開発(第15回日本産業衛生学会産業医・産業看護全国協議会, 地方会・研究会記録)
- I110 柱上作業者における筋負担について
- 小規模工場における高年齢者を考慮した作業改善事例