56.十二指腸部の癌肉腫の1例(E群 : 消化器, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1980-01-25
著者
-
桑原 紀之
順天堂大学第1病理
-
桑原 紀之
順天堂大学医学部病理
-
猪狩 咲子
福島労災病院
-
森田 恒之
森田医院
-
後藤 記志子
松村総合病院検査科
-
猪狩 咲子
いがりクリニック
-
鈴木 侑信
松村総合病院内科
-
森田 恒之
森田産科婦人科医院
-
桑原 紀之
順天堂大学 病理
関連論文
- 下血を主訴とした小腸過誤腫の1例
- 642 2つの de novo 型早期癌と4つの腺腫を合併した興味ある大腸癌の一症例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 147 原発性十二指腸癌の3例(第21回日本消化器外科学会総会)
- 虚血性腸炎を合併した Buerger 病の1例
- 139. 乳頭状腎細胞癌の1例(泌尿器4)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 146 乳頭分泌液からの細胞診により診断された男性微小非浸潤性乳管癌の一例(乳腺VII)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 59. 軟口蓋より発生した胎児巨大奇形腫の 1 例(第 34 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 示8 H病類縁疾患2例の病理組織学的診断及び治療方針
- 202 直腸肛門奇形ラット : 実験モデル作成と直腸周辺筋群の検索
- 26.右副睾丸に発生した melanotic hamartoma の1例(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- III-A-28 新生児・乳児閉塞性黄疸の病因に関する研究
- 高カロリー輸液に因り新生児, 乳児にみられる肝障害 : その特異的病像と発生原因の考察
- I-C-94 高カロリー輸液臨床例における肝機能障害と肝組織像(代謝 II, 一般演題講演要旨(1))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- C-177 肛門部肝空腸吻合術における病理組織学的並びに実験的研究
- A-55 先天性胆道閉鎖症の治療に関する臨床的並びに実験的研究(主題 8 胆道閉鎖症の治療)
- 225. 類内膜型子宮頸部腺癌の2例(子宮頸部XIII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 3.興味ある組織像を呈した甲状腺腺腫の1例(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 91. 脊索腫の細胞診(頭頸部I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 肝の炎症性偽腫瘍の1例
- 232 Borr 4 型胃癌の臨床病理学的検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 363 噴門部早期胃癌の臨床病理学的特徴について(第27回日本消化器外科学会総会)
- 24 隆起性早期胃癌の臨床病理学的検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 72. 食道静脈瘤に対する脾剔・噴門側胃切除・空腸押入術の検討(第8回日本消化器外科学会大会)
- 卵円窩型心房中隔欠損の開心術後に Uhl 病様症状を呈し再手術を要した1治験例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 3. 内視鏡ルゴールにて発見され, 病理診断に困難を要した早期発見食道癌の1例(第16回食道色素研究会)
- 肉眼型別にみた微小大腸腺腫・癌の細胞動態的差異(Round Table Discussion V . 大腸癌の発生)
- P-47 MAb B72.3を用いた胃癌および残胃吻合部胃炎の検討 (消化器)
- P-14 胃病変におけるリゾチーム強陽性上皮細胞の出現態度
- IB-17 残胃吻合部癌背景病変としてのリゾチーム強陽性上皮細胞の出現態度
- P50 残胃吻合部嚢胞状胃炎の組織化学的検討
- 153. 術中胆道鏡下細胞診にて確診された早期乳頭部非露出型胆管癌の一例(消化器5:胆道, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- Hb-21 臨床症状を伴わない後縦隔神経原性腫瘍での脊椎管内進展とその評価
- 肺癌と鑑別を要する悪性リンパ腫の胸郭内病変
- 147 膵体尾部脾合併切除例よりみた胃癌リンパ節転移の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 胃腺扁手上皮癌6症例の検討
- 130 表層拡大型早期胃癌の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 43 噴門部および胃上部早期胃癌の特徴(第13回日本消化器外科学会総会)
- 27.術前のBAlが誘因となり,術後,Mendelson症候群を合併した原発性肺癌の1例 : 第58回日本肺癌学会関東支部会
- 胆嚢癌を併存した choledochocele の1例
- 309.乳腺アポクリン化生癌の細胞化学的検討(乳腺3 : 乳癌・他(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 7. ルゴール染色性と再構築組織像とを比較検討しえた食道微小癌(第14回食道色素研究会)
- 86. Mixed Mullerian tumor の3例(第19群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- P-183 診断困難な結節影に対する開胸肺生検の選択
- 2. 飛石転移巣を示した3例(第26回食道疾患研究会)
- II-C-5. 術前照射食道癌症例の病巣所見 : 組織像を中心にして(第25回食道疾患研究会)
- Trifascicular Blockの刺激伝導系の組像学的研究 : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 21.心筋内転移をみた原発性肺癌の2症例 : 第26回日本肺癌学会中部支部
- 示3 縦隔奇形腫摘出後に発生したExtra-abdominal desmoid tumor の一例
- 364. 膵漿液性嚢胞腺腫の1例(消化器IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 62.胆道擦過細胞診にて診断された膵頭部癌の1例(第8群 消化器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- I-B-5 人間ドックにおけるタイプA行動パターンと抑うつの評価の意義(循環器I)
- 縦隔奇形腫摘出後に右胸腔内に発生した Extra-Abdominal Desmoid Tumor の1例
- 血清,胸水,腹水,尿中のアミラーゼおよびアルカリフォスファターゼが異常高値を呈した卵巣癌の1例 : 特異的なアミラーゼアイソエンザイムおよびReganアイソエンザイム産生卵巣癌の1例
- 310. 細胞診が有用であった膵上皮内癌の一例(消化器II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- B-2 X-ray negative早期肺がん例の細胞診所見(示説II-呼吸器その(1), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 胆道擦過細胞診にて確定診断された膵頭部癌の1例
- B-60 先天性胆道閉鎖症(38例)におけるX線像を中心として骨変化の分析
- 46.陰嚢水腫穿刺液の細胞診より胃癌を推定した胃スキルスの1例(第6群 消化器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 178.当院における肺胞上皮癌の検討(呼吸器 : (II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 5. 肺門部早期癌(chest x-raynegative)の1例 : 第14回日本肺癌学会東北支部会
- 22.いわゆる悪性葉状嚢胞肉腫の細胞診所見(体腔液その他, 示説討論, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 3. 癌肉腫の1例(IA. 非上皮性疾患, 婦人科系, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 皮フ筋炎および強皮症の心臓病変の臨床病理学的研究 : 第55回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 75. 当院における肝吸引細胞診の検討(消化器I)
- 303 当院における尿細胞診の標本作成について(技術III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ワII-6. 胆汁細胞診の再検討(ワークショップ〔II〕 : 胆嚢,胆管癌の細胞診)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 113. 膵液細胞診誤要請の細胞像 : 癌確診例との比較(消化器4 : 膵)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 12.胆汁細胞診が有用であった膵癌の1例(消化器3, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 334.粘液産生微小肝内胆管癌の1例(消化器3, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 157.腫瘍全体を覆った血腫の為に診断困難であった膀胱癌の一症例(膀胱 : (II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 136.微小胃癌(高分子腺癌)における生検塗抹細胞診の意義(消化器1, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 15.穿刺吸引細胞診陰性の1年後再検で原発性肝癌と診断された一症例(消化器3:肝・胆, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 184.生検塗抹細胞診が非常に有用であった微小胃癌の1例(消化器1, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 47.成人の膀胱横紋筋肉腫の1例(泌尿器3 : 尿管・膀胱, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 5.胃原発悪性線維性組織球腫(消化器2 : 胃(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 223.臨床的に原発不明であった肺大細胞癌の1剖検例(呼吸器6, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 63. 抗癌剤による自然尿中癌細胞像の変化 : アドリアシン膀胱内注入の影響(総合3:泌尿器1, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 140. 細胞診陽性後2年8ヵ月目に上皮内癌由来の浸潤癌と診断された膀胱癌の1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 右内鼠径ヘルニアに併発した虚血性小腸炎の1例
- 20. 教室における食道微小癌の検討(第38回食道疾患研究会)
- II-C-11. 早期癌を含む表在癌の予後の再検討(第28回食道疾患研究会)
- 2 家族性大腸腺腫症に合併し,非典型的な細胞像を呈した多中心性甲状腺乳頭癌の若年症例(甲状腺1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 92. 乳腺穿刺吸引細胞診誤診例の検討(乳腺I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 215. 肺に発生した悪性線維性組織球腫の一例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 32.尿路結石症にみられる異型細胞像(第9群 総合(泌尿器), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 108.乳腺原発の印環細胞癌の一例(総合20:乳腺:特殊例, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 233. 悪性線維性組織球腫の2症例(第48群 : 総合(特), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 102.細胞診が有用であった腎孟癌の一例(第13群 泌尿器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 胃潰瘍と胃癌の併存例(外科診療のコツ-35-)
- 病理組織診断
- 大動脈縮窄と心房中隔欠損を合併した先天性大動脈弁上狭窄症の1剖検例 : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 福田先生のこと(訃報 福田芳郎順天堂大学名誉教授・順天堂医学元編集委員長)
- 56.十二指腸部の癌肉腫の1例(E群 : 消化器, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- Alagilles syndromeにおける肝小葉間胆管の組織構造について : 生検材料による連続切片再構築法による検索
- 甲状腺疾患の診断における穿刺吸引細胞診
- インターフェロン投与中に胆汁うっ滞型薬物性肝障害を呈したC型慢性肝炎の1例
- 10年間の経過をたどった巨大な肝血管腫
- 大腸癌肺転移の2切除例
- 真菌性上顎洞炎の臨床的並びに病理組織学的所見 : 附 乾酪性上顎洞炎について
- A histochemical study on the mechanism behind the elevation of serum .GAMMA.-GTP activity in bile duct obstruction.