4.喀痰中および直接採取法で得られた肺癌細胞の形態学的差異について : 2 肺門型早期癌の細胞診断(シンポジウムIV 肺癌の細胞, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
8. びまん性に肺野と気管支内に転移を認めた無腫瘤性乳癌(T_o 乳癌)の 1 症例(第 12 回北海道気管支研究会)
-
317 気管支鏡下擦過標本による肺非小細胞癌の核DNA量の測定
-
6. 気管支動脈瘤の 1 例(第 11 回北海道気管支研究会)
-
215.細胞診にて悪性診断のつかなかつた肺胞上皮癌の一例(第53群:呼吸器〔稀有症例(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
-
当科における肺癌の臨床的検討 : 北海道支部 : 第9回日本肺癌学会北海道支部会
-
多発性肺癌の1例 : 北海道支部 : 第6回日本肺癌学会北海道支部会
-
82 胆汁細胞診における細胞変性防止を目的とした喀痰細胞診固定液「スプートル」の応用について
-
肺癌検診 : 喀痰細胞診を中心として(会長講演)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
シI-1.喀痰細胞診併用による肺癌検診の精度管理(細胞診によるがん検診の精度管理, シンポジウム〔I〕, シンポジウム・スライドセミナー, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
110.悪性中皮腫の一症例(総合13 : 中皮腫・他, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
-
教シ-E. 肺癌集検の将来展望と細胞診 : 検査士の立場から(肺がん集検の将来展望と細胞診, 教育シンポジウム, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
-
検診における喀痰細胞診の問題点(要望講演(I), 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
-
284.地域細胞診センターとしての個人識別data管理の試み(第62群 総合(その他(3)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
-
B-1.喀痰中癌細胞と直接採取で得られた肺癌細胞の形態学的差異について(肺癌 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
5.血性腹水を伴った顕粒膜細胞腫の2例(稀有症例 第11回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
-
4.喀痰中および直接採取法で得られた肺癌細胞の形態学的差異について : 2 肺門型早期癌の細胞診断(シンポジウムIV 肺癌の細胞, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
3.呼吸器(スライドカンファレンス, 第10回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
-
胸腹水(スライドカンファレンス, 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
3.経気管支的生検および細胞診(肺疾患の非開胸生検細胞診の開発と成績について シンポジウム III)
-
415 非小細胞性肺癌の組織亜型と予後
-
7.肺性肥大性骨関節症を呈した転移性肺腫瘍の1例 : 第8回肺癌学会北海道支部
-
気管支鏡下擦過標本による肺癌細胞の核DNA量の測定
-
肺癌を合併した_アンチトリプシン欠乏症の1例 : 北海道支部 : 第9回日本肺癌学会北海道支部会
-
肺癌における血清中のCarcinoembryonic Antigen(CEA)測定の意義について : 北海道支部 : 第7回日本肺癌学会北海道支部会
-
Occult lung cancerの2例 : 北海道支部 : 第7回日本肺癌学会北海道支部会
-
101.癌細胞の核DNA量の測定 : 特に、顕微分光測光法とFlow microfluorometryの比較を中心として(第24群:総合〔自動化1〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
-
人間ドックで発見された早期肺癌の1例 : 北海道支部 : 第9回日本肺癌学会北海道支部会
-
女性肺癌の特徴について : 北海道支部 : 第9回日本肺癌学会北海道支部会
-
11、肺腺癌の亜型分類と細胞診断について : 第8回肺癌学会北海道支部
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク