27.子宮頸部扁平上皮癌スミアに見られる腺癌様細胞(一般講演, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1972-10-30
著者
-
鈴木 通也
千葉大学中検 産婦人科:千葉県癌センター
-
堀内 文男
千葉大中検細胞診
-
貝田 豊郷
船橋中央病院婦人科
-
増田 武
千葉県がんセンター婦人科
-
武田 敏
千葉大中検
-
貝田 豊郷
千葉大中検
-
増田 武
千葉大中検
-
鈴木 通也
千葉大中検
関連論文
- 41.産婦人科手術に対する全身麻酔の統計について(第394回千葉医学会例会,産婦人科分科会)
- 43.当教室の子宮頸癌手術に対する全身麻酔(第394回千葉医学会例会,産婦人科分科会)
- 20.若年子宮体癌の一例(婦人科1 : 子宮体部(I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 46. 子宮平滑筋肉腫及び筋腫の塗抹細胞像(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 9.子宮体部間質細胞の月経周期ならびに妊娠による形態学的変化の研究(示説カンファレンス, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 子宮原発中胚葉性混合腫瘍 : 自験4症例と本邦報告例の文献的考察
- 16. 産婦人科領域に於ける肝機能検査(第1報)(第357回千葉医学会例会(基礎,臨床))
- 58.子宮頸癌における細胞採取法による細胞像の差異(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 40.産婦人科手術における硬膜外麻酔について(第394回千葉医学会例会,産婦人科分科会)
- 45)動脈管開存症の帝王切開経験(第375回千葉医学会例会産婦人科分科会)
- 2. 細胞診とコルポスコープによる子宮癌の早期診断(早期診断,第45回千葉医学会総会 第14回千葉県医師会学術大会 第7回日医医学講座連合大会)
- 35. 子宮頸癌細胞診における悪性基準の再検討(一般口演,第44回千葉医学会総会 第13回千葉県医師会学術大会 第6回日医医学講座連合大会)
- 114. パパニコロIII型の細胞学的細胞化学的診断(第3報)
- 32. スミア・ボーダーラインケースへの細胞化学の応用
- 9. 子宮頚部剥離細胞の Malignancy Index について(A.婦人***に関する問題, I.一般講演, 第7回日本臨床細胞学会講演要旨)
- C-2消化器癌の穿刺細胞診(消化器その(1), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- A-38.正常子宮内膜の細胞化学的研究(子宮内膜他 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 27.子宮頸部扁平上皮癌スミアに見られる腺癌様細胞(一般講演, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 85.子宮頸部細胞診における多糖類および脂質の細胞化学 (第2報) (一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 84.干渉位相差顕微鏡による子宮頸部細胞診(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 55.老人性腟炎の細胞診(第1報),閉経後細胞診所見の分類(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 34.子宮頸部および内膜細胞診における多糖類脂質の細胞化学 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 28.自己採取スミアの細胞学的研究 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 27.自己採取スミアの細胞化学 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 109. アルカリフォスファターゼ陽性毛細管とコルポスコープ所見の関連について ( 第III群 悪性腫瘍)
- 104. 子宮頚部細胞診に於ける2核細胞の研究 ( 第III群 悪性腫瘍)
- 91. コルポスコープによる子宮頚部血管像の追跡(第2報)
- 90. コルポスコープ所見と組織像
- 119. 子宮頚部初期癌の組織細胞化学
- 68.制癌剤投与子宮頸癌の細胞像(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 65.簡易顕微分光法による放射線照射子宮頻癌の細胞所見(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 55.実地医家を中心とした婦人科細胞診の統計(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 7.細胞診における Polymorphism の簡易表現法について(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 3.Papanicolaou IV V型の問題点について(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 51)頸管無力症のレントゲン学的診断法(第375回千葉医学会例会産婦人科分科会)
- 284.電顕,コルポ診にて悪性が疑われfollow-upし予宮頸癌と診断された一症例(婦人科13:子宮頸部I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 225.細胞診にてCarcinosarcomaと診断されたMMTの一例(婦人科17 : 子宮体癌・肉腫, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 1. 簡易型顕微分光法による核酸核蛋白定量の細胞診への応用
- 108.Vira pap陽性例の細胞診(婦人科17: 子宮頸部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 108. コルポスコープに於ける血管所見の客観化について ( 第III群 悪性腫瘍)
- 93. 卵巣の組織化学的研究(第3報) : 間質細胞を中心として
- 67)晩期妊娠中毒症の最近の治療(第375回千葉医学会例会産婦人科分科会)
- 7.子宮体部Sarcoma botryoidesの一例(稀有なる症例の細胞像, 示説カンファレンスI, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 3.術中,迅速細胞診(教育シンポジウム : 術中細胞診の方法と成績検討および症例供覧, 教育研究部会, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- K-3 悪性リンパ腫および白血病患者の尿細胞診に認められた異型細胞とウィルス感染を示唆する細胞像について(泌尿器, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- A-13風疹ウイルス感染の細胞診(示説III-婦人科その(4), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 100. 子宮頚部上皮内癌の組織学的研究
- I-7.子宮癌集団検診においてポリープ例に認められた異型細胞について(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- S-8. パパニフロ分類判定の客観化について(計量化 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 15.剥離細胞の変化・変性およびその診断に関する諸問題(II.シンポジウム, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 28. 癌細胞診における悪性基準の再検討 第4報 癌および良性異型細胞の退行変性像 (I. 一般講演 , 第8回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 27. 癌細胞診における悪性基準の再検討 第3報 組織診と細胞診の細胞悪性所見の比較 (I. 一般講演 , 第8回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 5. 干渉位相差顕微鏡による子宮癌の細胞診 (I. 一般講演 , 第8回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- A-14ヘルペスウイルスII型感染培養細胞の核DNA細胞化単的研究(示説III-婦人科その(4), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- C-8 ウィルス疾患に対する鼻粘膜細胞診の応用(呼吸器その(2), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)