問題攻撃性尺度の基準関連的構成とアサーション・トレーニングによる治療的介入
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
研究Iでは, 担任教師が指名した攻撃性の著しい児童23名を基準群, 攻撃性の認められない児童567名を対照群とした.参加者は8つの小学校の3-6年生1701名と担任教師59名であった.問題攻撃性尺度は二群を弁別する13の質問項目から構成された.研究IIでは, 児童の攻撃性についてクラスの担任教師が5段階評定を行った.参加者は小学校3-6年生224名と担任教師8名であった.担任教師の評定の信頼性は.93であった, 問題攻撃性尺度と評定との相関は.46, 再検査信頼性は.85であった.814名のデータをIRTで分析すると, 尺度の高得点側で測定精度が高かった.研究IIIでは, 実験群でアサーション・トレーニングによる攻撃性の適正化教育を行った.参加者は, 実験群が3年生38名, 統制群が3年生35名であった.事前・事後の尺度得点の3要因分散分析の結果, アサーション・トレーニングは攻撃性の低い児童で弱い介入効果があった.
- 2005-03-31
著者
関連論文
- 原理・方法2(110〜117)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- MINI性格検査に追加された建前,ストレス症状,非行の3つの特殊尺度について
- インターネットによる研究交流
- The big five in the Japanese lexical approach
- C-6 Dr. バーナムは抜群の信頼性・妥当性
- B5 性格表現用語を広辞苑から抽出する
- パーソナルコンピュータ利用の心理テスト : 選択と活用
- 主要5因子性格検査の世代別標準化
- 9A 主要5因子性格検査システムの制作
- 7 MMPI-1, MINI, MINI-124, Rorschach各自動診断システムの32ビット化について
- 主要5因子性格検査の尺度構成
- 英語の教授法と性格次元が学習成績に及ぼす影響-中学生の場合-
- MMPI-1, MINI, MINI-124の世代別標準化研究
- MINI,MINI-124の再検査信頼性について
- L3024 MMPI-1、MINI、MINI-124世代別標準化研究 (2) : MMPI-1自動診断システム (8)
- L3018 Big Five Personality Inventroy の製作 (2) : 予備分析
- MINI性格検査の開発手続について
- ロールシャッハ自動診断システムのための判断ルール(2)
- ロールシャッハ自動診断システムのための判断ルール(1)
- 音の象徴性について(第II部 10-12章)
- 音の象徴性について(第II部 7-9章)
- パーソナリティ測定における方法論を考える : 各方法の利点と問題点、今後の方向性について(広報委員会企画シンポジウム)
- 問題攻撃性尺度の基準関連的構成とアサーション・トレーニングによる治療的介入
- 日本語におけるビッグ・ファイブとその心理測定的条件
- 発達16(361〜371)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- MINI性格検査の冊子方式とコンピュ-タ方式の違いについて
- 非行少年と普通少年の意識の差異について
- 散文の超長期記憶とその検索属性について
- 連想基準表の刺激語の分類
- 語連想における被験者タイプと,反応スタイル,MMPIとWAISの下位尺度との関連性について
- 語連想における被験者タイプと,反応スタイル,MMPIとWAISの下位尺度との関連性について
- のどまで出かかる現象におけるカナと漢字単語の記憶単位について
- 情報量にもとづく"層別因子構造"の提案
- セマンティック・ディファレンシャル法についての一実験的研究
- 音の象徴性について(第II部 5-6章)
- 音の象徴性について(第II部 3-4章)
- 音の象徴性について(第I部 1-8章)
- 教育実習に対する学生の意識について : 自由記述法による分析
- 富大生の知能検査による臨床的診断
- 368 音象徴の対連合学習に対する効果 : 村上(1980)の音象徴仮説の検証(発達16,発達)
- 音象徴仮説の検討 : 音素,SD法,名詞及び動詞の連想語による成分の抽出と,それらのクラスター化による擬音語・擬態語の分析
- 音象徴をめぐる諸問題
- 321 音象徴仮説の検討(発達15,研究発表)
- Study of Schizophrenia II : The Stratum Factor Structure of T A T No.1 by Personality Trait Words
- 628 教育実習生を児童・生徒はどうみているか(教授学習4,研究発表)
- 114 連想反応を基にして一致度係数をみちびくFORTRAN PROGRAM(原理・方法2,研究発表)
- 精神分裂病の研究-1-情動音声の認知構造について
- 906 MINIストレス尺度の作成(臨床(2),口頭発表)
- 基本的な性格表現用語の収集
- MINI性格検査の冊子方式とコンピュ-タ方式の違いについて
- のどまで出かかる現象におけるカナと漢字単語の記憶単位について
- 連想基準表の刺激語の分類