324. 腹水中に多数の扁平上皮異型細胞が出現した卵巣類内膜癌、子宮内膜癌同時発生と思われる一例(中皮・体腔液II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1991-03-22
著者
-
佐藤 ひろみ
北海道社会保険病院臨床検査部
-
佐藤 春美
聖路加国際病院予防医療センター
-
佐藤 春美
北海道社会保険中央病院産婦人科
-
植松 正
北海道社会保険中央病院検査部
-
安田 晶子
札幌市吉尾病院
-
安田 晶子
吉尾病院
-
植松 正
北海道社会保険中央病院中検病理
関連論文
- O-40 インターネットを利用した研修システムの紹介(その他1,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- インターネットを利用した遠隔細胞診の診断成績と課題(遠隔細胞診の到達点と将来展望)
- シIII-5 北海道におけるテレサイトロジーの実践
- 126 分娩後半期における胎児心拍数変動パターンと臍帯動脈血pHとの関係について
- 299 子宮頸部細胞診検診ブラシ法と綿棒法を比較して(子宮頸部4(10),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 341.多数のリンパ節転移を認めた子宮頸部Adenoma malignumの一例(婦人科6 : 子宮頸部, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 384 頻回の筋腫分娩をくり返した子宮内膜間質肉腫の一例
- 262 高齢者の子宮頚部粘液性腺癌に体部脂肪腫を合併した一例
- 26 集検で発見した早期の子宮頚部粘液性腺癌の一例
- P-77 子宮頸部悪性腫瘍におけるImmunoglobulin binding factorの免疫組織化学的検討
- 頚管細胞診とMPA負荷試験により早期診断が可能であった子宮頚部悪性腺腫の一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮頸部V
- 353 子宮頸部円錐切除術後妊娠の管理 : 子宮頸管縫縮術は必要か
- 子宮頚部悪性腺腫の補助診断法, 特に粘液中のシダ状結晶とMPA負荷試験について
- 31 子宮頚部腺癌における卵巣保存の可否の検討
- 273. 早期に発見されたが予後不良であった子宮体部中胚葉性混合腫瘍の一例(子宮体部IX)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 259. 老令婦人における早期子宮頸部腺癌の2例(子宮頸部VI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 393 移植法や腟粘膜圧伸法を避けた造腟術
- 324. 腹水中に多数の扁平上皮異型細胞が出現した卵巣類内膜癌、子宮内膜癌同時発生と思われる一例(中皮・体腔液II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 13 細胞融合法を用いた子宮内膜の癌化機構の研究
- 65 集検で発見した子宮体部の粘液産生性腺癌の一例(子宮体部III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 201.初期頸部腺癌の病理形態像(婦人科12 : 子宮頸部腺癌(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- ヒト絨毛癌細胞のMTX耐性機構に関する研究
- 36. ヒト絨毛癌細胞のMTX耐性機構の解明
- 34. 胞状奇胎細胞におけるDNA損傷および修復に関する研究
- 443. 子宮内膜癌における細胞遺伝学的研究
- 408 ヒト絨毛癌細胞(CC1)におけるMTX薬剤耐性機構に関する研究