統計分析のライブラリの構築について(第13回日本計算機統計学会大会報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本計算機統計学会の論文
- 2000-10-31
著者
-
宿久 洋
同志社大学文化情報学部
-
宿久 洋
鹿児島大学理学部
-
山口 和範
立教大学経営学部
-
山口 和範
立教大学 社会学部
-
浅野 長一郎
創価大学
-
浅野 長一郎
九州大学
-
竹内 光悦
鹿児島大学
-
浅野 長一郎
創価大学 工学部
-
山口 和範
立教大学
関連論文
- 分布値データに対するクラスタリング法の提案(学生研究発表賞セッション)
- 非対称可変分類法のシミュレーションによる評価
- 統計学習コンテンツの評価システム構築の試み
- 教育・学習支援のためのデータ指向統計解析環境(統計教育)
- 国勢調査の従業地・通学地集計による神奈川県内市町村の結び付きの分析(一般セッションIV)
- データ指向統計環境DoSS^@dにおけるデータ収集・登録機能(多変量解析I)
- 非階層的クラスター化法を用いた非対称データの分類(一般セッション2)
- 非対称クラスター化法の評価について(日本計算機統計学会 第19回シンポジウム)
- データ・ストーリーデータベースのための統計環境とWebテクノロジー(SGセッション2, 日本計算機統計学会第18回大会報告)
- 非対称平均連結クラスター化法について(セッション1, 日本計算機統計学会第18回大会報告)
- 可変分類法の非対称データへの適用及びその分類結果の評価(数量化・MDS)
- 社会ネットワークデータのクラスタリング(非対象データの分析, 第32回 日本行動計量学会大会発表一覧)
- 平均連結クラスター化法による非対称データの解析(非対象データの分析, 第32回 日本行動計量学会大会発表一覧)
- 解析ストーリーに基づく統計学習システム
- 社会ネットワークデータのクラスタリング(非対称データの分析)
- 平均連結クラスター化法による非対称データの解析(非対称データの分析)
- データ・ストーリーデータベースのための統計環境とWebテクノロジー(SGセッション2)
- 非対称平均連結クラスター化法について(セッション1)
- 統計データのデータベースと解析ストーリーの多角的利用
- D-4 データ(シナリオ/ストーリ)に基づく統計学習システムの構築(企画セッション:ネットベースの統計環境の利用と応用)(2003年度統計関連学会連合大会記録(日本統計学会第71回大会))
- Webベース統計解析システムの開発
- 英国王立統計学会Significanceから 残り1試合!One Match to go!
- 2値型目的変数の応答確率に応じたモデリング : ブール代数分析の拡張
- 二値型目的変数の応答確率に応じたモデリング : ブール代数分析の拡張
- スポーツデータを活用した統計教育の事例
- 顧客行動に基づくマーケットセグメンテーションへの潜在クラスモデルの適用 : 購買頻度とパターン双方を考慮したセグメンテーション(経営・マーケティング, 第32回 日本行動計量学会大会発表一覧)
- B-2 共同利用のための統計分析ライブラリの構築(日本統計学会第67回大会記録 : 統計科学情報の高度利用(1))
- 2.医用画像解析ソフト利用普及とユーザインターフェイスの関係 : テキストマイニングからのアプローチ(一般セッション 医療I)
- 医療解析ソフトウエアの利用普及とユーザインターフェイスの関係に関する研究(セッション6A)
- 日本における統計教育の現状と課題(実務に役立つSQCの再普及)
- 大学における社会調査教育の実践例 : 立教大学における取り組み(特別セッション 社会調査士資格-これまでの経緯と今後の展望-)
- 潜在クラスモデルに関する検定統計量の標本分布導出におけるMCMCの利用
- クラスタリングされた大量データの低次元表示法
- 木構造変量を含むシンボリックデータに対する非階層的クラスター分析法(セッション2B)
- 非対称グラフに対するLayeredクラスタリング法について(セッション2B)
- 区間代数のヒストグラムデータへの拡張(セッション3A)
- e-learningによる統計教育の実践と統計教育の質保証(問題解決型統計教育の実践〜分野別質保証の参照基準に照らして〜,日本行動計量学会 第38大会 抄録集)
- 3Q-4 隣接文書の特徴を考慮した文書特徴付け手法の精度比較(情報抽出,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- 隣接ページのクエリ尤度を考慮した文書特徴付け手法の実装とその評価
- 2.非対称k-medoids法を用いたWikipedia XMLコーパスの分析(特別セッション 非対称データの解析I)
- 潜在クラスモデルの局所独立性を利用した共変量調整法
- 潜在クラスモデルを用いた共変量調整におけるクラス数の選択(一般セッション5)
- 制約付き潜在クラスモデルによるPOSデータの同時購買分析(応用多変量解析)(第31回 日本行動計量学会大会発表一覧)
- 顧客行動に基づくマーケットセグメンテーションへの潜在クラスモデルの適用 : 購買頻度とパターン双方を考慮したセグメンテーション(経営・マーケティング)
- 制約付き潜在クラスモデルによる POS データの同時購買分析
- 統計教育におけるwebの利用(第13回日本計算機統計学会大会報告)
- 総合情報処理教育としての統計分析能力の育成法とインターネット上の支援教材開発について
- 非対称階層的重複クラスタリング法の提案(非対称データの解析III,日本行動計量学会 第38大会 抄録集)
- 競技スポーツにおけるデータ活用の現状と課題 (特集 スポーツと統計)
- 米国の大学教育における統計教育初級コースのためのe-learning事例(セッションS-5(MK102) 特別セッション 高等教育の視点からの日本と海外の統計教育比較)
- スポーツの統計 --楽しむこと、そして、教育での活用に向けて (特集 楽しむ統計)
- 混合ロジスティック回帰モデルとその共変量調整への応用(学生研究発表賞セッション)
- 潜在クラスモデルを用いた共変量調整とインターネット調査の補正(調査・データ収集法)
- 一部無作為調査結果を利用したインターネット調査の補正法に関して : 潜在クラスモデルの利用(日本計算機統計学会 第19回大会)
- データマイニング
- 大規模データのEMアルゴリズムを利用したクラスタリング(第17回日本計算機統計学会大会報告)(セッション1)
- 潜在変数モデルによる統計解析(日本行動計量学会活動報告)
- マイニングツールとしてのQM法のデータ処理方法
- 論理アルゴリズムに基づく集団探索手法とそのソフトウェア
- B′-3 高次交互作用と二値型目的変数の応答確率を考慮したモデリングとそのグラフ表現(日本統計学会第68回大会記録 : 統計学におけるインターネットの高度利用 (1))
- 高次交互作用と二値型目的変数の応答確率を考慮したモデリングとそのグラフ表現
- 統計学習コンテンツの評価システム構築の試み
- B-1 Webを利用した教育用データ公開システムの構築(統計分野におけるインターネットの活用(1))(日本統計学会第69回大会記録)
- Webを利用した教育用統計データ公開システムの構築
- 系統計教育におけるデータ収集・登録機能の活用 : モバイル統計解析システム構築の試み
- データ(シナリオ/ストーリー)に基づく統計学習システムの構築
- データ・解析事例データベースの構築
- 非対称凝縮型階層的クラスター分析法の定式化とその解析結果の視覚的表示法の提案
- 非対称凝縮型階層的クラスター分析法のための拡張更新式(一般セッション2)
- 関数データのための非類似性測度と関連手法 (関数データ解析)
- 奨励賞を受賞して(読者の広場)
- 凝縮型階層分類法および分類結果の数理的特徴付けについて
- 非対称凝縮型階層的クラスター分析法のための拡張更新式
- On Rational Quadratic Bezier Curves (Theory and Application in Computer Algebra)
- ICSQP'95参加報告
- 非対称多次元尺度法(VEFRAP)プログラム (第6回日本計算機統計学会シンポジウム報告)
- 非対称多次元尺度解析法 (VEFRAP) プログラム
- 非対称凝縮型階層的分類法の更新式と単調性について
- 階層的クラスター化法の許容性と空間のゆがみについて(第12回日本計算機統計学会大会報告)
- 階層的クラスター分析における空間の歪みとその調整 (第11回日本計算機統計学会シンポジウム報告)
- 組合せ的階層分類法における空間の歪みについて
- 凝縮型階層的クラスター化法における許容性の基準について
- 階層的クラスター化法の許容性と空間のゆがみについて
- 階層的クラスター分析における空間の歪みとその調整
- COMPSTAT2002参加報告
- 外部委託率に着目したソフトウェアプロジェクトの生産性分析
- DLLSA : Dynamic Link Libraryを用いた統計解析ライブラリ
- B-1 統計総合サイトの役割と機能 : 分析, 教育, 書籍のオンライン化を通して(日本統計学会第68回大会記録 : 統計科学情報の高度利用)
- 統計分析のライブラリの構築について(第13回日本計算機統計学会大会報告)
- 統計総合サイトの役割と機能 : 分析, 教育, 書籍のオンライン化を通して
- 統計分析ライブラリの構築について
- 高校における統計教育の展望について
- 視覚化法を用いた野球配球の特徴把握 : 多元データを用いたアプローチ(Session 4A(スポーツ統計))
- 符号付有向グラフによる社会構造の分析(特別セッション 非対称データの解析(1))
- 単相3元非対称(非)類似度データに対するクラスタリング法について(一般セッション 数学・統計(5))
- 符号付有向グラフを用いた非対称データの視覚化(特別セッション 非対称データの解析(2))
- 文理融合系学部におけるデータサイエンス教育の試み : ゆとり世代から新指導要領世代へ(特別セッション 新指導要領を踏まえた大学における統計教育の動き)
- 対象の分類を伴う多重対応分析法(学生研究発表賞セッション,セッション1B)
- SC5-5 経時的に得られた非対称非類似度データに対するトレンドとばらつきを考慮した多次元尺度構成法について(特別セッション 非対称データの解析(1))
- カテゴリカル3相3元データの分析法について(セッション1B 学生研究発表セッション)