92 乳房アミロイド腫瘍の一例(乳腺 11)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2004-05-22
著者
-
松田 実
杏林大学医学部第2外科
-
寺戸 雄一
杏林大学医学部病理
-
坂本 穆彦
杏林大学医学部病理
-
松田 実
杏林大学医学部第2外科学教室
-
倉田 厚
杏林大学医学部病理
-
寺戸 雄一
杏林大学病理
-
飯原 久仁子
杏林大学病理学教室
-
安井 英明
杏林大学医学部病理
-
飯原 久仁子
杏林大学医学部病理
-
藤岡 保範
杏林大学医学部病理
-
海野 みちる
杏林大学医学部付属病院病院病理部
-
平野 和彦
杏林大学医学部病理学教室
-
西村 ゆう
埼玉県立がんセンター病理科
-
藤岡 保範
杏林大学病理学
-
藤岡 保範
杏林大学病理部
-
安井 英明
杏林大学医学部病理学教室
-
寺戸 雄一
杏林大学医学部病理学
-
寺戸 雄一
杏林大学病理学
-
西村 ゆう
埼玉県立がんセンター病理診断科
-
坂本 穆彦
杏林大学医学部病理学教室
-
坂本 穆彦
杏林大学医学部病理学
-
寺戸 雄一
杏林大学 医学部病理学教室
-
松田 実
杏林大学医学部外科学教室
-
藤岡 保範
杏林大学医学部付属病院病理学教室
-
平野 和彦
杏林大学医学部病理学
-
西村 ゆう
埼玉県立がんセンター呼吸器内科:埼玉県立がんセンター病理診断科
関連論文
- 胃癌の肝転移予知に対する血清lamininの有用性について
- 49 TBLBにて診困難であった左下肺野における限局性胸膜中皮腫の一例
- 210 膵Solid-pseudopapillary tumorの一例
- 27.診断に難渋している,神経内分泌腫瘍の1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 152 乳腺アポクリン癌の一例
- 肺転移をともなった乳児の肝原発悪性ラブドイド腫瘍の1剖検例
- 膀胱原発神経内分泌癌の1例
- 331 尿細胞診により診断し得た膀胱原発neuroendocrine carcinomaの一例
- 158 膀胱絨毛癌の1例(泌尿器 4)
- B-11 無歯性濾胞性嚢胞を疑わせたエナメル上皮腫の1例(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- 甲状腺低分化癌の細胞像
- 92 乳房アミロイド腫瘍の一例(乳腺 11)
- 乳癌におけるホルモンレセプターの臨床病理学的および免疫組織化学的検討
- P-131 子宮体部筋層内に広範に浸潤した腫瘍随伴症候群を伴う神経内分泌腫瘍の一例(子宮体部(4),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 279 子宮頸部小細胞癌の1例(子宮頸部2(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-24 卵巣混合型胚細胞腫の1例(卵巣(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 295 腹水に出現した後腹膜原発のEwing肉腫の1例
- 甲状腺細胞診の新しい診断フォーマットの概要
- 高齢者乳癌および若年者乳癌の臨床病理学的検討
- 腺腫様甲状腺腫は本当に非腫瘍性病変か?
- 骨・軟骨化生を伴う乳癌の1例
- 骨・軟骨化生を伴う乳癌の1例(乳腺2-(6), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 5. Solitary Fibrous Tumor of the lung の1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- 子宮内腔に腫瘤を形成し間質に平滑筋の増生を伴う腺癌の1例
- B-17 S状結腸癌術後,4回の肺転移に対して手術を施行した1症例(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- C-20 乳癌組織におけるアミノ酸トランスポーター発現に関する免疫組織化学的検討(一般口演)(第32回杏林医学会総会)
- 甲状腺乳頭癌培養細胞の病理生物学的特性
- 226.Carcinoma with metaplasia spindle-cell typeの成分が見られた両側乳癌の1例(乳腺6)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 93 乳癌におけるHER2タンパク過剰発現について : 穿刺吸引細胞診に応用するための検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳がんにおけるがん組織内浸潤リンパ球と抗がん剤耐性蛋白の臨床的意義(平成12年度プロジェクト研究報告(保健学部・保健学研究科),研究助成金による成果紹介)
- 乳癌におけるHER2タンパク過剰発現について
- 169 乳腺細胞診における高感度enzyme ISH法を用いた核小体の形態学的研究
- 95 乳腺におけるテロメラーゼ活性とp53およびKi-67抗原との関係
- 乳腺疾患のテロメラーゼ活性
- 甲状腺濾胞性腫瘍の細胞診断における問題点 : 新しい報告様式の提唱
- 178 喀痰中に出現した肺良性腺系異型細胞の細胞学的検討
- 277 ラブドイドの形態を示した悪性髄膜腫の1例
- 骨髄異形成症候群における L-type amino acid transporter 1 (LAT1) の発現についての免疫組織化学的検討
- 上皮内腺癌を合併した子宮頸部原発悪性リンパ腫の1例
- 112.耳下腺腺房細胞癌の2例(脳・頭頸部2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 腫瘍の消退を示した頸部悪性リンパ腫の1例(細胞診断,病理診断と矛盾する経過を取った症例, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-184 耳下腺角化嚢胞腫の1例(脳・頭頸部(11),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Carcinoma with osteoclastic giant cells の3例報告(乳腺5, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 150.子宮頸部大細胞神経内分泌癌の1例(子宮頸部8)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 頸部リンパ節穿刺吸引にて組織型推定に苦慮した横紋筋肉腫の1例
- 術中迅速診断にて明らかとなった肺 solitary fibrous tumorの一例
- OP-125 High-intensity focused ultrasound (HIFU) 治療におけるDNA damage responce genes の発現(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-509 前立腺癌におけるJak kinasesの発現と生物学的役割(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- Current status of respiratory cytology in Asian countries
- P-28 甲状腺篩状型乳頭癌の一例(甲状腺(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 58 中分化型性索間質腫瘍の2症例(卵巣(6),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 18 顎下腺原発扁平上皮癌の1例(脳・頭頸部1(6),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-1 耳下腺原発扁平上皮癌の1例(脳・頭頸部(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-81 膠肉腫の1例(脳・頭頸部-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-122 口唇に発生したPolymorphous low-grade adenocarcinoma (PLGA)の1例(甲状腺・口腔,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 多量の腹水を認め, 中皮腫との鑑別が難しかった肺癌の1例(体腔液3, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 膀胱原発小細胞癌の3例(泌尿器2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 200 子宮内膜間質肉腫と腺癌からなる若年者子宮体部癌肉腫の1例(子宮体部13)
- 119 胆管嚢胞腺癌の1例(消化器4)
- 3 アストロサイトーマ治療後に発生した二次性頭蓋内肉腫の1例(脳・頭頸部2)
- 超音波ガイド下経気管支針吸引により癌の転移との鑑別を行った珪肺症に伴う縦隔リンパ節腫大の1例
- UL6-1 組織分類(甲状腺癌取扱い規約【第6版】,Update Lecture 6,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 婦人科腫瘍における初期浸潤像
- INT-5 アジア諸国における細胞診領域の協力体制(国際シンポジウム : ASIA FORUM)
- 甲状腺癌組織分類の新しい流れと細胞診
- 1) 子宮内膜増殖症, 前癌病変の取り扱い (3. クリニカル・コンパス)
- 子宮頸癌の新組織分類
- 21.当科における迅速細胞診導入後の気管支鏡下生検の短期成績(第134回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 69 子宮に巨大な腫瘤を形成し細胞診断学的に子宮体癌と鑑別を要した乳癌術後全身転移の1例
- P-234 消化器癌細胞におけるTopoisomerase II α発現の免疫組織化学的検討(学生演題(1),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 前立腺癌転移に伴う血清 colony stimulating factor (CSF-1) 値の上昇(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 妊娠極初期における胞状奇胎の病理診断
- 44.子宮頸部腺様基底細胞癌の1例(子宮頸部5)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 82 中,及び低分化型肝細胞癌におけるPAS染色性の検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 高分化型肝細胞癌におけるPAS染色の有用性に関する検討
- 285 高分化型肝細胞癌におけるPAS染色性の検討
- 悪性が疑われた乳管腺腫 (ductal adenoma) の細胞像(乳腺2-(5), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 139.尿細胞診にて印環細胞癌が認められた1症例(泌尿器4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 173 膀胱肉腫様癌(Sarcomatoid carcinoma)の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 前立腺癌全摘術施行症例の局所限局性に関する臨床的検討
- 129 肺Large cell neuroendocrine carcinoma (LCNEC)の細胞像
- 卵巣癌における細胞周期関連タンパク質 (PTEN, p27, p53, cyclin D1, cyclin E) 発現の免疫組織化学的検討
- 急速な増大がみられた乳房の筋線維芽細胞腫の1例
- 子宮頸部腺系異型病変 : 初期異型病変の組織診断基準について
- 乳腺腫瘍における L-type amino acid transporter 1 (LAT1) 発現についての病理組織学的および免疫組織化学的検討
- 前立腺癌におけるC-terminal src kinase (Csk) の発現解析(第93回日本泌尿器科学会総会)
- B-18 眼窩に発生したepithelioid hemangiomaの一例(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- 11 多重癌(乳癌、子宮癌、肺癌)の一例
- 豊胸術後の乳腺腫瘍の3例
- 乳癌における腫瘍マーカー
- 乳癌におけるホルモンレセプターの臨床病理学的および免疫組織化学的検討(杏林大学学位論文要旨ならびに審査要旨)
- グリソン分類 (今月の主題 前立腺癌) -- (各種診断法)
- フロンティア5-4 泌尿器科癌取扱い規約病理編改訂のポイント(ここが変わった改訂泌尿器科癌取扱い規約,フロンティア企画5,指導医教育企画,第99回日本泌尿器科学会総会)
- フロンティア5 座長のメッセージ(ここが変わった改訂泌尿器科癌取扱い規約,フロンティア企画5,指導医教育企画,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-024 根治的前立腺全摘除術施行例における血清LH、FSH値の臨床的検討(前立腺腫瘍/診断・マーカー1,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 子宮頸癌検診を契機に発見された正常大卵巣癌症候群を呈した卵巣癌の1例
- 膵粘液性腫瘍における線維芽細胞の免疫組織化学的解析
- 腫瘍の病理診断と免疫染色(F.病理診断と臨床応用,見るバイオサイエンス-基礎から最先端技術まで)
- 序2 : 特集に寄せて
- 右腎全体にびまん性に浸潤した集合管癌 (Bellini 管癌) の1例