SAI-1 喀痰検診発見肺癌からみた検診の効果(細胞検査士要望教育シンポジウム : 肺癌検診における喀痰細胞診の評価)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2004-05-22
著者
-
赤松 節
(財)下越総合健康開発センター
-
姫路 由香里
(財)下越総合健康開発センター
-
生田 直美
(財)上越地域総合健康管理センター
-
島垣 二佳子
(財)新潟県保健衛生センター
-
姫路 由香里
(財)二市北蒲原郡総合健康開発センター 病理・細胞診検査課
-
長澤 優子
財団法人下越総合健康開発センター
-
板垣 由香里
財団法人下越総合健康開発センター
-
山田 美弥子
財団法人下越総合健康開発センター
-
筑後 千得子
(財)下越総合健康開発センター
-
赤松 節
二市北蒲原郡総合健康開発センター
-
姫路 由香里
二市北蒲原郡総合健康開発センター
-
長澤 優子
二市北蒲原郡総合健康開発センター
-
山田 美弥子
二市北蒲原郡総合健康開発センター
-
板垣 由香里
二市北蒲原郡総合健康開発センター
-
筑後 千得子
二市北蒲原郡総合健康開発センター
-
島垣 二佳子
新潟県保健衛生センター
-
生田 直美
上越地域総合健康管理センター
-
長澤 優子
(財)二市北蒲原郡総合健康開発センター 病理・細胞診検査課
-
板垣 由香里
(財)二市北蒲原郡総合健康開発センター 病理・細胞診検査課
-
山田 美弥子
(財)二市北蒲原郡総合健康開発センター 病理・細胞診検査課
関連論文
- 子宮頸がん検診標本の適否状況と発見病変 : Liquid based cytology法とconventional法の比較
- P-118 標本作成法による子宮がん検診発見病変の比較(子宮頸部(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W2-1 Liquid-based Cytologyは子宮がん間隔検診に対応できるか(Liquid-based cytologyは有効か-今後の展望と課題-,ワークショップ2,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W2-1 喀痰検診における末梢型扁平上皮癌早期診断の意義(末梢型扁平上皮癌早期診断における喀痰細胞診の意義, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- SAI-2 蓄痰の比較(液状処理細胞診,細胞検査士要望教育シンポジウム,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-8 精検状況からみた子宮がん検診の問題点(子宮頸部 2,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 子宮頸癌検診連続受診者からの発見病変 : 採取器具の比較
- 肉芽腫性乳腺炎の1例
- 子宮がん検診連続受診からの発見病態-採取器具の比較(子宮頸部1-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮頸がん検診標本の適否状況 : Thinlayer法と従来法の比較
- 48 Granulomatous mastitisの1例(乳腺7)
- Y5-2 Conventional法とThin layer法 : 標本の適否の比較(要望演題5 : Conventional法とthin layer法)
- SAI-1 喀痰検診発見肺癌からみた検診の効果(細胞検査士要望教育シンポジウム : 肺癌検診における喀痰細胞診の評価)
- 子宮がん集団検診における細胞採取器具の評価 : Cervexブラシと綿棒の比較
- 32.採取器具による子宮頸がん検診成績の検討 : 綿棒とcervexブラシの比較(子宮頸部3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 肺がん検診喀痰細胞診要精検の精密検査状況
- 318 鎖骨下胸壁に発生した高分化脂肪肉腫の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 208 集団検診による子宮頸部腺系異型細胞判定基準の一考察(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 粘液融解法による保存疲標本の作製 : フレムメルト保存痰(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 男性乳腺に発生したinvasive micropapillary carcinomaの1例
- リン酸緩衝食塩水を使用した乳腺穿刺細胞診の検討
- 保存液を用いた乳腺穿刺細胞診の有用性について : 蔗糖加りん酸緩衝食塩水の有用性
- P-76 子宮頸がん検診における標本の評価について : シンレイヤー法と直接塗抹法の比較(婦人科(子宮頸部)-(8),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 200.子宮頸部に扁平上皮高度異形成と腺異形成の重複した1症例(婦人科3 : 子宮頸部, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 353. 喀痰中に腫瘍細胞が出現した末梢微少肺腺癌の1例(呼吸器XIV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 座長のことば(Liquid-based cytologyは有効か-今後の展望と課題-,ワークショップ2,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 標準法に向けてのパパニコロウ染色法(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- II-2 肺がん検診におけるI次検診と精検施設との連携 : 細胞検査士の立場から(第16回 肺癌集検セミナー)
- 肺門部早期扁平上皮癌における喀痰標本上の異型細胞像の検討 : 上皮内癌および平滑筋層内初期浸潤癌の比較
- 160 集検発見肺扁平上皮がんの病態調査
- 187 尿細胞診検体処理の一考察
- ワIV-1 蓄痰集検における標準的標本作成の試み : フレムメルト保存液による
- 308 病巣の進展に伴う喀痰中の異型扁平上皮細胞像の変化 : 肺門部扁平上皮癌について
- 137 住民検診において喀痰細胞診E判定で腺癌を推定され、X線無所見で精査にて腺癌が発見された二症例
- 教シ-3 喀痰中における早期肺扁平上皮がんの細胞像
- がん登録からみた喀痰集検の効果 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 呼吸器VIII
- 変異アリル特異的増幅(MASA法)による喀痰細胞からのK-ras突然変異検出法の開発
- 236 糖鎖抗原特異的モノクロナル抗体における喀痰細胞診の検討(第2報)(呼吸器5)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 5. 肺癌の細胞診 : 癌化(癌確診)に至る細胞像の変化 : 判定D細胞の由来(肺癌の細胞診 : 癌化(癌確診)に至る細胞像の変化)
- ワ-III-3 集検D判定 : 精検結果硅肺症であった症例の異型細胞像(ワークショップ(III) : 呼吸器症例)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 159. 肺がん集検発見がん患者の受診歴調査報告(呼吸器IV)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 4.年令と受診歴別にみた頸癌検診成績 : 効率的検診運用のために(第1群:婦人科〔集団検診(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 新潟県保健衛生センターによる非行政的神経芽細胞腫スクリーニングの再開
- W3-4 県下統一の子宮がん検診実施要領に標本評価ベセスダシステム2001導入(子宮頸部がん検診-ベセスダシステム導入の意義-,ワークショップ3,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S3-5 新潟県の肺がん検診における現状と展望(各科領域の検診の現状と展望, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-190 子宮がん検診を契機に発見された悪性腺腫と分葉状内頸部腺過形成の2例(婦人科(子宮頸部)-(12),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 当センター主催の「肺がん検診専門委員会」における画像データ活用の取り組み(呼吸器1-(1), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 202 子宮頸部癌症例における標本の評価(子宮頸部 4)
- 246 扁平上皮化生様細胞を多数認めた甲状腺乳頭癌の1例
- 189 甲状腺穿刺吸引細胞診における誤陰性・誤陽性の検討
- 3 子宮頚がん検診Class IIの検討
- 教シ1 喀痰細胞診の精度管理扁平上皮系細胞のC, D判定をいかに区別するか
- 集検喀痰細胞診における扁平上皮系細胞像の解析 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 呼吸器VIII
- 6 子宮頸がん検診でのトリコモナス発見状況
- 18.子宮頸癌一次検診で腫瘍細胞が集塊状に出現した細胞所見の評価 : 子宮頸部V
- 311.市販のデータベースソフトを用いた細胞診データ管理システムの構築 : 技術V
- 233 喀痰中の食物残渣が判定に与える影響について(呼吸器4)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 213. 子宮頸癌検診における受診間隔の問題点(子宮頸部II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 52.喀痰細胞診による肺癌集検(呼吸器1, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 推算糸球体濾過量の算出には小数点以下2桁の血清クレアチニン値が重要