37 乳房温存術における術中迅速断端擦過細胞診の不一致例について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1996-03-22
著者
-
宮内 充
千葉県がん
-
小高 亜紀子
千葉県がんセンター臨床病理部
-
玉山 千恵子
千葉県がんセンター臨床病理部
-
松嵜 理
国民健康保険君津中央病院病理検査科
-
松嵜 理
千葉県がんセンター臨床病理部
-
平田 哲士
千葉県がんセンター臨床病理部
-
松嵜 理
君津中央病院病理
-
和田 勝則
千葉県がんセンター臨床病理部
-
有田 茂実
千葉県がんセンター臨床病理部
-
有田 茂実
千葉県こども病院検査部病理科
-
槙島 薫
千葉県がんセンター臨床病理
-
平田 哲士
千葉県救急医療センター
-
宮内 充
乳腺外科
-
山本 尚人
乳腺外科
-
槙島 薫
千葉県こども病院検査部・病理科
-
和田 勝則
千葉県がんセンター臨床病理
関連論文
- 56. 乳癌に対するSentinel Node Navigation Surgery(第1019回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 2. 滑膜肉腫膵転移の1例(第14回千葉県胆膵研究会)
- 255 ss-胃癌の臨床病理学的検討(胃-15(臨床病理))
- 51 直腸癌におけるリンパ節転移陽性例の再発についての検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 2. 胆嚢底との鑑別が困難であった肉芽腫性胆嚢炎の1例(第13回千葉県胆膵研究会)
- 315 進行胃癌に対する集学的化学療法 : 術前・術後化学療法および腹腔内投与併用療法(第42回日本消化器外科学会総会)
- 乳癌における新規p53関連遺伝子p73の検討
- 乳癌の予後因子としてのリンパ節転移個数についての検討
- 54.当院における乳房温存術の実際 : 残存乳腺断端に対する術中擦過細胞診の有用性(第849回 千葉医学会例会・第1外科教室例会)
- 27.大腸低分化腺癌の臨床病理学的検討(第849回 千葉医学会例会・第1外科教室例会)
- VS1-6 胃癌における左上腹部内臓全摘術(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示2-232 下大静脈腫瘍栓合併肝細胞癌に対する bio-pump を用いた肝右葉切除(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示2-176 胃癌における他臓器重複癌症例の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 382 ATCCS (Adhesive Tumor Cell Culture System) 法を用いた消化器癌の放射線感受性試験の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- W3-5 胆嚢隆起性病変の術前質的診断に対する Slow Injection Dynamic CT の有用性(第41回日本消化器外科学会総会)
- Clostridium perfringens による肝ガス壊疽の1剖検例
- 296 放射線腸炎症例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- VP3-5 バイオポンプを用いた尾状葉切除(第40回日本消化器外科学会総会)
- V2-4 幽門側亜全摘術に於ける 7, 8, 9 番リンパ節の廓清(第39回日本消化器外科学会総会)
- CS3-2 区域切除による肝門部胆管癌手術(第39回日本消化器外科学会総会)
- P-332 穿刺吸引細胞診で診断が困難であったメトトレキセート関連びまん性大細胞型リンパ腫(リンパ・血液(1),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 157 左距骨に限局した腫瘍で発症し,骨原発明細胞肉腫が疑われた一症例(骨・軟部(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-233 腋窩リンパ節腫大と多発骨破壊性病変で発症したホジキンリンパ腫の一例(リンパ・血液-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-174 リンパ管平滑筋腫症(Lymphangioleiomyomatosis: LAM)の一例(中皮・体腔液-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 前立腺導管癌の1例(泌尿器2-(8), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 45. 直腸癌治癒切除例におけるリンパ節転移個数と再発予後(第889回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 移行上皮癌の上皮内進展との鑑別が困難であった再発外陰Paget病の1例
- 前立腺穿刺吸引細胞診における核径の意義 : 同時に針生検組織診が施行された200人における検討
- 子宮頸部小細胞癌の一症例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮頸部VI
- 93 胸水中に腫瘍細胞が出現したWaldenstrom macroglobulinemiaの一症例(中皮・体腔液3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 重複癌(同時性両側乳癌・肺癌)の一例 : 第38回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 乳腺V
- 332 Bellini管癌の細胞像
- 68 同一甲状腺内に認められた乳頭癌と髄様癌の一例
- 副甲状腺癌術後再発の局在診断に頚部超音波検査と選択的頸静脈採血(Venous sampling)が有用であった1例(第16回千葉カルシウム代謝研究会)
- 副甲状腺腫摘除後10年後に副甲状腺癌を発症した1症例(第12回千葉カルシウム代謝研究会)
- W6-3 ASC-USの細胞像についての検討(ASC-USの細胞像と臨床的取扱い,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 322 超音波ガイド下穿刺吸引細胞診による乳房温存療法後局所再発の早期診断
- 腎オンコサイトーマの1例
- Wegener肉芽腫症に対するCyclophosphamide投与後に発症した浸潤性膀胱癌の1例
- von Hippel-Lindau病に合併した両側褐色細胞腫の1例
- 進行性(StageII,III)精巣腫瘍の治療成績
- 原発性卵管癌の1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 婦人科その他I
- 36.当院における軟部悪性腫瘍の治療経験(第853回 千葉医学会整形外科例会)
- 20 唾液腺扁平上皮癌の3例(脳・頭頸部1(7),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- WSVII-3 尿細胞診における問題点 : 膀胱洗浄液細胞像を中心に
- 135 乳房温存術断端組織診陽性例における断端細胞像の検討
- 122 胃癌術中腹腔洗浄液陰性例における小型癌細胞の検出(CEA染色による)
- ワII-2 乳房温存手術中の切除断端に対する迅速擦過細胞診の現状と問題点
- 224 破骨細胞様巨細胞が出現する骨腫瘍の細胞像
- ECS-21 著明な粘液産生を示した原発性肺腺癌(Educational Case Study 5,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 190.肛門部に発生した外性子宮内膜症の1例(婦人科3:総合II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- シII-1 腫瘤形成型-非浸潤性乳管癌(早期乳癌)の穿刺吸引細胞像 : 腋窩非郭清縮小手術の適応に向けて
- 乳房温存術中の断端検索 : 迅速擦過細胞診の成績と臨床的意義
- 乳癌の早期予後と術後補助化学療法の効果に対するThymidylate Synthetase活性
- 38. 直腸癌前方切除後,再発例の検討(第944回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 乳房温存手術における術中の断端検索について : 迅速擦過細胞診の成績と臨床的意義 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 術中迅速細胞診 : 最近の進歩
- 脱分化型脂肪肉腫の細胞像 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 骨・軟部II
- 25 若年婦人に発生した子宮頸部Clear cell carcinomaの一例(婦人科 頸部IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 11 乳房温存療法施行後における乳房内再発症例の検討(乳腺 1)
- 温存乳房内病変における穿刺吸引細胞診の検討
- 尿細胞診による膀胱腫瘍の鑑別診断 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 尿路系細胞診の精度向上に関する最近の知見
- 37 乳房温存術における術中迅速断端擦過細胞診の不一致例について
- 204.肺転移を初発として発見された骨巨細胞腫の一例 : 骨・軟部II
- シ2-3.乳腺疾患の治療法選択における細胞診の役割 : シンポジウム2 : 治療法選択における細胞診の役割
- 91.当院における迅速細胞診について : 技術II
- 50. 下部直腸悪性疾患に対する局所切除(第929回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 1. マンモグラフィーによるT1乳癌の診断能(第929回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 104.乳癌の術前穿刺吸引細胞診における細胞集団形態と,組織型,リンパ節転移との関係(乳腺 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 135.画像解析装置を用いた胃癌細胞診による予後推定の試み(消化器1, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- W-III-3.乳癌細胞診と予後 : 画像解析装置による予後判定の試み(予後からみた細胞診, ワークショップ(III), ワークショップ, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 32.原発不明腹部腫瘤の一例(消化器6:総合, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 73.穿刺吸引細胞診材料を用いた乳癌の組織型推定の試み : 第1報,硬癌の細胞学的特徴(総合2 : 乳腺, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- CTガイド下穿刺により良好な結果を得た腸腰筋内ガングリオンの1症例
- 13. 画像診断上鑑別困難であった硬化型肝細胞癌の1例(第15回千葉県胆膵研究会)
- 48.乳房温存術における乳腺切除断端の術中評価 : 迅速擦過細胞診の成績とその細胞像 : 乳腺III
- 34. 乳房温存術(乳腺部分切除術)の細胞学的根治性 : 残存乳腺切除断端に対する術中迅速擦過細胞診の有用性について(乳腺I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 骨外性粘液型軟骨肉腫5症例の細胞学的検討
- 示-265 食道原発悪性黒色腫の1切除例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 179.乳腺乳頭状疾患の術前細胞診の検討(乳腺3, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 肛門部に発生したExtermal endometriosisの1例
- S-I-6.消化管疾患におけるPDT治療後の組織細胞修復過程(レーザー治療後の組織細胞修復過程, シンポジウム(I), 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 20. センチネルリンパ節生検におけるSubareolar injectionの有用性に関する検討(第1034回千葉医学会例会・臓器制御外科学(第一外科)教室談話会)
- O-428 乳癌におけるSentinel lymphadenectomyの検討
- 乳腺疾患患者の受診に影響をあたえる要因 : 乳腺疾患患者のA病院受診までの経過から(人間科学編)
- 核異型度の客観的数値化による乳癌悪性度の術前評価 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : その他II
- 乳癌における術前5-Flmrcmracil経口投与時のThymidylate Synthetaseの検討 : 組織学的効果及びDNA histogramとの比較
- 52 細胞診検体による乳癌の化学療法感受性予測
- 50.細胞診検体による乳癌の術前悪性度評価 : 核DNA量測定 : 乳腺III
- 44. 細胞診検体による乳癌核DNA解析(乳腺III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 乳がん患者の早期受診を妨げる要因 : 千葉県Gセンター乳がん患者の受診経過から(社会科学編)
- 154 乳管内視鏡を用いた経乳管的吸引細胞診施行例の検討(乳腺VI)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 16. 局所進行乳癌に対するTAE, TAI療法の経験(第830回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 89. 乳腺細胞診偽陰性例の検討(乳腺I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 134.筋上皮腫様分化を示した乳癌の1例(乳腺3, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 4.胃癌切除例における術中腹腔内洗浄細胞診の検討(消化器1, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 92.当院における迅速細胞診(整形外科領域)について : 技術II
- 表皮嚢胞に発生した扁平上皮癌の2例(その他1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- シI-3 早期膀胱癌の病理形態と細胞像
- 43 膀胱尿路上皮癌TUR後に発生した小細胞癌の一例(泌尿器 2)
- 超音波気管支鏡ガイド下針生検(EBUS-TBNA)における細胞診 : 肺門・縦隔リンパ節転移の診断意義